【ポケモンSV】ユキノオーの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ユキノオーの育成論と技構成について詳しく記載しています。ユキノオーのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ユキノオーの育成方針と強いところ、ユキノオーのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ユキノオーのおすすめの型と技構成、ユキノオーのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月3日 5:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| ユキノオーの入手方法・育成論 | |
|---|---|
![]() ユキノオー | ![]() ユキノオーの育成論 |
ユキノオーの基本情報
ユキノオーのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ユキノオーの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ゆきふらし | ・戦闘に登場した時に天気をあられに変える |
| - | - |
ユキノオーの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| ぼうおん | ・音系の技が無効になる |
ユキノオーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 90 | 92 | 75 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 92 | 85 | 60 |
| 合計種族値 | ||
| 494 | ||
スポンサーリンク
ユキノオーの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ユキノオーの強いところ | ・特性「ゆきふらし」でこおりタイプの防御が高くなる ・攻撃と特攻どちらも似たような火力なのでどちらの型でも作れる ・もちものに「とつげきチョッキ」をつけると両方の防御も上げることができる |
ユキノオーのおすすめの性格
ユキノオーでおすすめの性格はひかえめ
ユキノオーでお勧めの性格は「ひかえめ」で自身の特攻を上げる代わりに物理攻撃を下げる性格です。ユキノオーの特性の「ゆきふらし」を利用することで「ふぶき」の命中率を100%にでき、こおりタイプ最強技を必中させることができます。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
ユキノオーのおすすめのテラスタイプ
ユキノオーは技タイプ一致のテラスタイプがおすすめ
ユキノオーのお勧めのテラスタイプは技タイプが一致するタイプがお勧めです。くさ、こおり以外を編成する場合は「だいちのちから」「きあいだま」で「じめん」「かくとう」技で弱点もずらすこともできるのでお勧めです。
スポンサーリンク
ユキノオーのおすすめの型・技構成
特攻型、防御両方振りユキノオー
この型のユキノオーは全体的に使いやすい構成にしておりユキノオーの物理防御と特殊防御の両方を強化している状態で大体の攻撃なら耐久しやすい性能となっております。さらに「ゆきふらし」の特性を生かして「ふぶき」が必中するような編成にしております。
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | 体力4 防御146 特防106 特攻252 |
| 特性 | ゆきふらし |
| 技構成 | ギガドレイン ふぶき こおりのつぶて ぜったいれいど |
| 持ち物 | とつげきチョッキ |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 特攻に威力を振っている |
| ゆきふらしで防御を上げ、ふぶきを必中に |
| とつげきチョッキで特防もかためる |
特攻に威力を振っている
今回のユキノオーは特攻技主体で考えています。一応ユキノオーは種族値だけだと特攻と攻撃の差は特にないのでどちらも使うことは可能です。特攻型で使う場合は素早さはないので性格ひかえめで攻撃を下げて特攻を上げましょう。
ゆきふらしで防御を上げ、ふぶきを必中に
ユキノオーの特性は「ゆきふらし」です。「ゆきふらし」は天候を「ゆき」状態にすることができるのでこおりタイプのポケモンの防御を上げることができる上に「ふぶき」の命中率を100にすることができます。
とつげきチョッキで特防もかためる
ユキノオーに持たせている道具は「とつげきチョッキ」です。「とつげきチョッキ」は特防を上げることができ、「ゆき」状態で物理防御力を上げてどちらも物理&特殊防御を強化して耐久性を上げることができます。
一撃技から別のタイプ技に変更
「ユキノオー」でお勧めの入れ替え技は「きあいだま」「だいちのちから」です。入れ替え技の候補としては耐久型を一撃で倒すための技「ぜったいれいど」がお勧めです。「ぜったいれいど」は命中率が低いので安定を狙いたい場合は「きあいだま」か「だいちのちから」にしましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| きあいだま | かくとうタイプが弱点のポケモンの対策をするため |
| だいちのちから | じめんタイプが弱点のポケモンの対策をするため、また命中率の安定の狙い |
今回の編成なら「くさ」「こおり」がお勧め
テラスタイプのお勧めは技タイプの一致で「くさ」「こおり」がお勧めです。上2つのお勧めのテラスタルのタイプは技の編成に合わせており、もし、かくとうタイプの技を編成する場合は「かくとう」タイプのポケモンもお勧めします。
弱点の対策に合わせるかこおりタイプと相性が良いポケモンがお勧め
ユキノオーと相性が良いポケモンは天候「ゆき」に合わせれるポケモンかまたはユキノオーの弱点をついてくるポケモンほのおタイプのポケモンが4倍弱点なので多いと考えられワンパンを狙われやすいので対策で「みず」タイプのポケモンを編成することをお勧めします。
ユキノオーのおすすめのタマゴ技
お勧めできるタマゴ技はない
ユキノオーでお勧めできるとするタマゴ技は特にないのでユキノオーはタマゴ技を覚えさせる必要は全くありません。
ユキノオーの対策ポケモンと対策方法
ほのおタイプのポケモンで攻めるのがお勧め
ユキノオーは基本的には特防、防御両方ともある程度高いためにただの2倍弱点で倒し切るのはとても難しいです。なので、ほのおタイプ4倍弱点でワンパンを狙うことをお勧めします。
| ユキノオー対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ラウドボーンの育成論 | ![]() ソウブレイズ | ![]() ヒートロトム |













コメント