【ポケモンSV】セグレイブのタイプと進化・入手方法【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のセグレイブのタイプと進化方法・入手方法について詳しく記載しています。セグレイブの色違いや入手場所/入手方法、セグレイブのおすすめのテラスタイプと対戦ではテラスタルするべきなのか、セグレイブの強いところや使い方についてまとめています。その他にも覚える技や種族値や特性、タイプ相性についても記載しているので、セグレイブについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月23日 14:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| セグレイブの関連記事 | |
|---|---|
![]() セグレイブ | ![]() セグレイブの育成論 |
セグレイブのタイプ・進化
セグレイブのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
セグレイブの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
セグレイブの進化方法・進化後のタイプ
スポンサーリンク
セグレイブの色違いと入手方法
色違いは出現する
セグレイブは特別なシンボルエンカウントではない普通のポケモンなので、野生やタマゴの孵化で色違いを入手することができます。野生ではなかなか見つからないのでタマゴ孵化での入手をおすすめします。
セグレイブの入手場所
| 入手場所 |
|---|
| ナッペ山 |
セグレイブのおすすめテラスタイプ・テラスタルするべき?
おすすめのテラスタイプはじめん
元々の弱点をすべてなくしつついわやはがねに抜群をとることができます。じしんを覚えるのでじめんタイプでの火力も出すことができるので比較的相性がいいタイプです。
| おすすめのテラスタイプ |
|---|
セグレイブの強いところと使い方
今作の600族
セグレイブは通常ポケモンの中で最も高い種族値である600族となっています。特に攻撃が145とトップクラスに高く、1度耐えてしまえばその高火力で相手のポケモンを一気に削ることができます。すばやさはそこまで高くはないのでできればテラスタルを切って弱点をなくしつつりゅうのまいを積んでから攻撃したいところです。
ねつこうかんが強い
セグレイブは特性のねつこうかんでやけどにならないのでおにびでの対策をとれないのが強力です。またダブルバトルでは味方に全体攻撃のほのおわざを撒いてもらいつつ火力上げも期待できます。
スポンサーリンク
セグレイブの覚える技一覧
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 基本 | きょけんとつげき | 物理 | |
| 基本 | こおりのつぶて | 物理 | |
| 基本 | たいあたり | 物理 | |
| 基本 | ドラゴンテール | 物理 | |
| 基本 | にらみつける | 変化 | |
| 基本 | ゆきげしき | 変化 | |
| 基本 | ワイドブレイカー | 物理 | |
| 6 | こごえるかぜ | 特殊 | |
| 12 | りゅうのいぶき | 特殊 | |
| 18 | きあいだめ | 変化 | |
| 24 | かみつく | 物理 | |
| 29 | こおりのキバ | 物理 | |
| 35 | ドラゴンクロー | 物理 | |
| 42 | とっしん | 物理 | |
| 48 | れいとうビーム | 特殊 | |
| 55 | かみくだく | 物理 | |
| 62 | つららおとし | 物理 |
セグレイブの種族値・特性
セグレイブの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 115 | 145 | 92 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 75 | 86 | 87 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||
セグレイブの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ねつこうかん | ほのおタイプの技を受けると攻撃が上がる。やけど状態にならない。 |
セグレイブの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| アイスボディ | 戦闘中の天気が「あられ」のとき、毎ターン終了時に最大HPの16分の1ずつHPが回復する。 「あられ」のダメージをうけない。 |


















コメント