ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マルマインの関連記事
マルマイン

マルマイン

マルマインの育成論

マルマインの育成論

ビリリダマ

ビリリダマ

-

マルマインの基本情報

マルマインのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
でんき
-
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
じめん
いまひとつ(0.5倍)
でんき

はがね

ひこう
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

マルマインの特性

特性効果
せいでんき・直接攻撃を受けると、相手をまひ状態にすることがある
・でんきタイプの野生ポケモンに出会いやすい
ぼうおん・音系の技が無効になる

マルマインの夢特性

夢特性効果
ゆうばく・自身がひんしになった時に相手ポケモンに最大HPの1/4ダメージを与える

マルマインの種族値

HP攻撃防御
605070
特攻特防素早さ
8080150
合計種族値
490

スポンサーリンク

マルマインの育成方針と強いところ

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
こおり
マルマインの強いところ・素早さが早いために先制がしやすい
・大爆発で相手との相打ちを狙うことができる
・ひかりのかべ、リフレクターでサポートができる

マルマインのおすすめの性格

マルマインでおすすめの性格はようき

マルマインは基本的に特攻技を持っていないのでどのようなポケモンより先制できるように性格を特攻下げ素早さ上げの「ようき」がお勧めとなります。

性格ステータス
ようき素早さ↑特攻↓

マルマインのおすすめのテラスタイプ

マルマインはこおりのテラスタイプがおすすめ

マルマインは起点づくりしかすることがないので、基本テラスタルすることはほとんどありませんが、「じしん」などの強力なじめん技を避けるためにこおりテラスタルがお勧めです。

スポンサーリンク

マルマインのおすすめの型・技構成

爆発逃げマルマイン

このマルマインはようきでどのポケモンより先制して「ひかりのかべ」「リフレクター」で防御を固め、最終的に大爆発でやり逃げをするのがマルマインの戦法です。

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタイプ
こおり
努力値配分HP252
攻撃4
防御40
特防40
素早さ172
特性ゆうばく
技構成リフレクター
ひかりのかべ
ちょうはつ
だいばくはつ
持ち物ひかりのねんど
型と構成のポイント
素早さの努力値もなるべくしておくこと
ひかりのかべ、リフレクターで起点を作る
ちょうはつで相手にバフ技を撃たせない

素早さの努力値もなるべくしておくこと

マルマインは攻撃、特攻が低い代わりに素早さがかなり早く、基本的にどのタイプのポケモンでも先制することが可能です。ドラパルトなどのかなり素早さが優秀なポケモンに対応するため、素早さはなるべく振っています。

ひかりのかべ・リフレクターで起点を作る

技構成は次のどのようなポケモンでも対応できるように特殊&物理攻撃の両方の受けをよくするために「ひかりのかべ」「リフレクター」を張ります。さらに効果を継続するために「ひかりのねんど」を使って効果を延長します。

ちょうはつで相手にバフ技を撃たせない

マルマインを編成する理由として相手が初手にドラゴンタイプのポケモンやミミッキュなどで「りゅうのまい」「つるぎのまい」などの強化系統の変化技に対応するため、「ちょうはつ」を使って変化技を使えなくする構成です。

別の変化技「でんじは」がおすすめ

「マルマイン」の技入れ替え候補としてはサポート技として優秀な「でんじは」です。他のポケモンの起点づくりとして「リフレクター」「ひかりのかべ」は必須なので変更するなら「ちょうはつ」を「でんじは」に変えて麻痺させる役割にすることをお勧めします。

わざ名採用理由・使いみち
でんじは相手を麻痺にして立ち回りやすい

弱点をずらせるテラスタルがお勧め

テラスタイプのお勧めは技タイプの一致で「こおり」「ノーマル」がお勧めです。「マルマイン」自身は起点づくりが基本なので自身がテラスすることはないですが、もし初手から弱点を突かれる場合はこおりにテラスして弱点をずらすことをお勧めします。

リフレクター、ひかりのかべが張られている間にバフをかけられるポケモンがお勧め

マルマインは起点づくりがメインとなってくるので次に用意するポケモンは自身にバフをかけやすいポケモンがお勧めです。。なので編成する順番としてはドラパルトやカイリュー、ガブリアスなどの「りゅうのまい」で火力上げができるかつ素早さを上げられるポケモンがお勧めです。

マルマインのおすすめのタマゴ技

特殊メインで特攻技起点で立ち回る「きんぞくおん」もお勧め

マルマインでお勧めできるとするタマゴ技は「きんぞくおん」で相手の特防を下げるデッキで特攻メインで攻めるデッキなら活用がしやすくなります。

マルマインの対策ポケモンと対策方法

じめんタイプの技を見切られないようにすることが重要

マルマインは全体的に防御力、特防は高くないためにじめん技を持ってるかつ、じめんタイプじゃないポケモンで不意打ちを狙うことが重要になります。もし、じしんなどの起点技がばれていた場合は大爆発を喰らってしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク