【ポケモンSV】ヒメグマの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ヒメグマの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ヒメグマのタイプや種族値・特性などのステータス、ヒメグマの進化方法やヒメグマの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ヒメグマのおすすめの型別テラスタイプやヒメグマの強いところ、ヒメグマの出現場所や入手方法とヒメグマの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ヒメグマについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月11日 6:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ヒメグマの関連記事 | |
|---|---|
![]() ヒメグマ | ![]() リングマ |
スポンサーリンク
ヒメグマのタイプ・進化
ヒメグマのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ヒメグマの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
ヒメグマの進化方法・進化後のタイプ
| ポケモン | 進化条件 | タイプ |
|---|---|---|
![]() ヒメグマ | - | |
![]() リングマ | レベル30で進化 | |
| - | - | - |
ヒメグマの種族値・特性
ヒメグマの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 60 | 80 | 50 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 50 | 50 | 40 |
| 合計種族値 | ||
| 330 | ||
ヒメグマの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| はやあし | ・状態異常の時に素早さを1.5倍する |
| ものひろい | ・相手ポケモンの使用したどうぐを拾える ・戦闘終了後にどうぐを拾うことがある |
ヒメグマの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| みつあつめ | ・戦闘終了時にまれにあまいミツを拾ってくる |
ヒメグマのタマゴ情報
| タマゴグループ | 陸上 |
|---|
ヒメグマの進化方法と進化後の強い点
レベル30以上になったら進化させる
ヒメグマはたねポケモンで後に進化することが可能なポケモンです。進化方法はレベル30で進化することができ、進化すると「リングマ」に進化させることができます。「リングマ」になると全体的にステータスが上がるので進化できるようになったら進化させましょう。
弱点が突かれにくい
ヒメグマはノーマルタイプであることから効果抜群になる技がかくとうタイプのみになるために弱点がつかれにくいのでレベルさえ勝っていれば、有利に勝負を進めることができます。
ヒメグマの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃を上げ、特攻を下げる |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| はやあし | 状態異常になるとスピードアップ |
ヒメグマの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ヒメグマは基本的には物理攻撃がメインなので物理型の技をメインに構成させましょう。ヒメグマは「ひっかき」やレベル29でフェアリータイプの中でもかなり強力な技「じゃれつく」を覚えるので進化直前になりますが、ヒメグマを扱うなら必ずレベル上げをして覚えさせましょう。他の技構成を考える場合は相手の防御、攻撃を下げる系統のサポート技を覚えましょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| つぶらなひとみ | |
| おすすめの理由 | |
| 相手の物理攻撃力を下げ、耐久ができるようになる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| みだれひっかき | |
| おすすめの理由 | |
| 連発で当てることで5回の場合、90ダメージになる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| きりさく | |
| おすすめの理由 | |
| 単発技で攻撃することができ、安定した火力を出せる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| じゃれつく | |
| おすすめの理由 | |
| フェアリータイプの最強技。レベル29で習得だが、かなり強力 | |
ヒメグマの旅パ/レイドバトルで相性の良いポケモン
ヒメグマはノーマルタイプで弱点を突かれるとするならかくとうタイプで突かれて倒される可能性がかなりでかいです。なので、対策をするならかくとうタイプに対抗ができる「ひこう」タイプで序盤にゲットできるポケモンがお勧めです。
| ヒメグマと相性の良いポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ムックル | ![]() ヤヤコマ | ![]() ココガラ |
スポンサーリンク
ヒメグマのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 基盤に沿った火力上げタイプ | |
| 理由 | |
| きりさくなどのノーマル火力を大幅に上げることができる | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| じゃれつくを起点にかくとうタイプの弱点を克服することができる | |
| 理由 | |
| フェアリーの倍率を上げて威力を上げることができる。 かくとうタイプの弱点も反らせる | |
ヒメグマの出現場所・入手方法
| ヒメグマの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| 東1番エリア |
ヒメグマの色違いは出現する?
ヒメグマの色違いは東1番エリア出現します。出現確率は低く、大量発生の情報があるなら色違いノーマルの確率を上げるサンドイッチを食べることをお勧めしますが、出現しにくいので孵化厳選でやる方が楽かもしれません。
ヒメグマの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| ヒメグマのツメ | あまえる うそなき メタルクロー |












コメント