【ポケモンSV】ニャイキングの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ニャイキングの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ニャイキングのタイプや種族値・特性などのステータス、ニャイキングの進化方法やニャイキングの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ニャイキングのおすすめの型別テラスタイプやニャイキングの強いところ、ニャイキングの出現場所や入手方法とニャイキングの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ニャイキングについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月9日 4:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ニャイキングの関連記事 | |
|---|---|
![]() ニャイキング  | ![]() ニャイキングの  | 
![]() ガラルニャース  | - | 
ニャイキングのタイプ・進化
ニャイキングのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 | 
|---|---|
| - | 
ニャイキングの弱点と相性
| 倍率 | タイプ | 
|---|---|
| 弱点(4倍) | - | 
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - | 
| 効果なし(0倍) | 
ニャイキングの進化方法・進化後のタイプ
| ポケモン | 進化条件 | タイプ | 
|---|---|---|
![]() ガラルニャース  | - | |
![]() ニャイキング  | レベル28で進化 | 
ニャイキングの種族値・特性
ニャイキングの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 
|---|---|---|
| 70 | 110 | 100 | 
| 特攻 | 特防 | 素早さ | 
| 50 | 60 | 50 | 
| 合計種族値 | ||
| 440 | ||
ニャイキングの特性
| 特性 | 効果 | 
|---|---|
| かたいツメ | ・直接攻撃の効果を1.3倍する | 
| カブトアーマー | ・相手の攻撃が急所に当たらない | 
ニャイキングの夢特性
| 夢特性 | 効果 | 
|---|---|
| はがねのせいしん | ・自身・味方ポケモンのはがねタイプの技の効果を1.5倍にする | 
ニャイキングのタマゴ情報
| タマゴグループ | 陸上 | 
|---|
スポンサーリンク
ニャイキングの進化方法
レベル28で進化
ニャイキングはレベル28でガラルニャースから進化することができます。進化することで優秀な夢特性のはがねのせいしんが使えるようになるので、レイドで使用する際は必ず進化させましょう。
ニャイキングの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 | 
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ | 
| おすすめの特性 | 効果 | 
|---|---|
| はがねのせいしん | ・自身・味方ポケモンのはがねタイプの技の効果を1.5倍にする | 
ニャイキングの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
レイド用の構成です。いやなおととつるぎのまいでダメージを与えやすくしながら、タイプ一致アイアンヘッドで相手の体力を大きく削りましょう。相手が積み技を使ってくる場合はちょうはつを使って止めることをおすすめします。
| わざ | タイプ | 
|---|---|
| いやなおと | |
| おすすめの理由 | |
| 敵の防御を2段階下げて敵を倒しやすくする | |
| わざ | タイプ | 
|---|---|
| アイアンヘッド | |
| おすすめの理由 | |
| ニャイキングが使えるタイプ一致高火力物理技 | |
| わざ | タイプ | 
|---|---|
| つるぎのまい | |
| おすすめの理由 | |
| 攻撃力を2段階上げて敵を倒しやすくする | |
| わざ | タイプ | 
|---|---|
| ちょうはつ | |
| おすすめの理由 | |
| 相手の積み技やデバフ技、状態異常のみのわざを発動できなくして安定してこちらが積めるようにする | |
ニャイキングのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ | 
|---|---|
| 火力底上げ型 | |
| 理由 | |
| はがねが効くレイドボスに対して火力を出せる | |
スポンサーリンク
ニャイキングの強いところ
はがねのせいしんが集まるととても強力
ニャイキングは夢特性「はがねのせいしん」で味方のはがねタイプの攻撃の威力を引きあげてくれます。この特性は重複するので、はがねのせいしんを持つニャイキング4体でレイドに行くことでワンパン周回がしやすくなります。
補助技も多数おぼえる
ニャイキングはほかにも相手の防御/特防をそれぞれ2段階下げるいやなおとやきんぞくおん、相手の積み技などを崩すちょうはつ、味方1体の火力を上げるてだすけなどの補助技が豊富です。これのおかげでニャイキング4体編成のレイド攻略がとても長いです。
ニャイキングの出現場所・入手方法
ニャイキングの進化前のガラルニャースは野生では入手できず、アカデミーで言語学を最後(期末試験合格)まで進める言語学の先生のセイジ先生との絆イベントを最後まで進めることで入手ができます。
ニャイキングの色違いは出現する?
ニャイキングは一般ポケモンなので色違いを入手可能です。ただ野生では入手できないのでタマゴ孵化で根気よく粘るとよいでしょう。できれば食事でタマゴパワーをつけておくことをおすすめします。
ニャイキングの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン | 
|---|---|
| - | - | 










コメント