ポケモンZA
ポケモンZA攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「マフォクシー」のタイプ・種族値・弱点

「マフォクシー」の基本情報

タイプ1ほのお
タイプ2エスパー
ZA図鑑No.655
全国図鑑No.655

「マフォクシー」の種族値

HP攻撃防御
756972
特攻特防素早さ
114100104
合計種族値
534

タイプ相性・弱点

倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)あく
いわ
ゴースト
じめん
みず
いまひとつ(0.5倍)エスパー
かくとう
くさ
こおり
はがね
フェアリー
ほのお
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

「マフォクシー」の色違い

色違いの見た目の特徴
体全体のローブのような毛が、赤色から銀色(紫色)に大きく変化します。耳の中や尻尾の先の毛は、黄色から鮮やかな赤色に変わるのが特徴です。通常色との違いがはっきりしており、人気が高い色違いです。

「マフォクシー」の進化

進化進化条件
フォッコフォッコ-
テールナーテールナーレベル16で進化
マフォクシーマフォクシーレベル36で進化
メガシンカ進化条件
メガマフォクシーマフォクシーナイトを持たせる

スポンサーリンク

「マフォクシー」の入手方法・出現場所

入手方法/
出現場所
詳細
サイドミッションでフォッコを入手して進化させるNo.8「フォッコのためにできること」で入手可能。
ミアレシティのローズ2番地で受注できる。

「マフォクシー」のおすすめの性格

マフォクシーは高い特攻と素早さを持つ特殊アタッカーなので、その長所をさらに伸ばせる性格がおすすめです。「おくびょう」で素早さを上げて先手を取りやすくするか、「ひかえめ」で特攻を高めて決定力を上げるのが基本的な育成方針となります。

おすすめの性格効果
理由
おくびょうすばやさ↑ こうげき↓
・激戦区の素早さを上回り先手を取りやすくなる
・上から攻撃して相手を倒しやすくなる
ひかえめとくこう↑ こうげき↓
・特殊アタッカーとしての火力を最大限に高める
・一撃で倒せる範囲が広がる

スポンサーリンク

「マフォクシー」のおすすめの技構成

マフォクシーはタイプ一致の強力な特殊技を軸に、サブウェポンで対応範囲を広げる技構成がおすすめです。物理アタッカーを機能停止させる「おにび」や、苦手なタイプへの対抗策となる「くさむすび」などを覚えさせることで、様々な相手と戦えるようになります。

おすすめの理由
だいもんじ・タイプ一致のメインウェポンとなる特殊技
・安定性なら前者、威力なら後者を選ぶ
サイコキネシス・タイプ一致のメインウェポンとなる特殊技
・特防が高い相手にはサイコショックが有効
くさむすび・苦手なみず、じめん、いわタイプへの対抗策
・体重が重い相手に大ダメージを狙える
おにび・相手の物理アタッカーを機能停止にできる
・やけどのスリップダメージも優秀

「マフォクシー」が覚える技

レベルアップで覚える技

Lvタイプ
マジカルフレイム1ほのお
サイコキネシス1エスパー
かえんほうしゃ42ほのお
みらいよち51エスパー
だいもんじ74ほのお

「わざマシン」で覚える技

タイプ
サイコショックエスパー
めいそうエスパー
ソーラービームくさ
シャドーボールゴースト
おにびほのお
くさむすびくさ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンZA】「りゅうのまい」の効果と覚えるポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】メガシンカ最強おすすめポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「メガカケラ」の効率的な集め方とおすすめ使い道【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「モミジリサーチ」の効率的な進め方と報酬【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】障害物の壊し方の一覧【ポケモンレジェンズZA】

スポンサーリンク

スポンサーリンク