にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の報酬と解放条件

報酬XP+1,000,000 (初回クリア時)
解放条件亡者デブウ降臨(死者の行進)
開催日毎月3日~4日
17日~18日
城の体力600,000
出現制限生産コスト1200円以上のキャラのみ出撃可能

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の攻略・編成のコツ

コスト1200円以上のキャラで編成

このステージは生産コスト1200円以上のキャラしか出撃できません。そのため、安価な壁キャラは使えず、高コストで体力の高いキャラや、大型アタッカーを中心とした編成が求められます。

取り巻きのゾンビ・天使を優先処理

ボスの「亡者デブウ」も厄介ですが、それ以上に「ブチゴマさま」などのゾンビ軍団や、天使軍団が前線を押し上げる力が高く危険です。取り巻きを素早く処理できる範囲攻撃や高火力のキャラが重要になります。

高体力のアタッカーが殴り合いの要

敵の攻撃が激しく、特にボスの「亡者デブウ」は全方位攻撃を持つため、多くのキャラが射程内での殴り合いを強いられます。中途半端な体力ではすぐに倒されるため、レベルをしっかり上げた高体力のアタッカーが必須です。

ゾンビキラーは必須ではない

「亡者デブウ」は倒されても一度だけ体力1で蘇生しますが、蘇生後の体力は非常に低いです。ゾンビキラーがいなくても、アタッカーの攻撃で簡単に再処理できるため、ゾンビキラー持ちの編成は必須ではありません。

スポンサーリンク

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の攻略おすすめパーティ編成

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の攻略おすすめ理想編成

超激レアを所持している場合の理想編成です。「獄炎鬼にゃんま」や「さるかに合戦」など、ゾンビや天使に強い高火力アタッカーを複数編成することで、安定した攻略が可能になります。壁役として「ゴムネコ」や「大狂乱のゴムネコ」も編成に含めます。

無課金攻略おすすめ編成

無課金で攻略する場合、「覚醒のネコムート」が火力役の要となります。壁役として「ネコジャラミ」や「大狂乱のムキあしネコ」を編成し、アタッカーとして「ネコ特急」や「ネコカンカン」などを加えて、手数と火力で押し切る構成を目指します。

スポンサーリンク

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の攻略おすすめキャラ

このステージでは、ゾンビと天使の両方に対応できるキャラや、単純にステータスが高く殴り合いに強いキャラが活躍します。特に、コスト1200円以上という条件を満たせる高火力アタッカーは非常に重要です。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

超激レア
おすすめの点
獄炎鬼にゃんま

獄炎鬼にゃんま

・ゾンビに打たれ強く、殴り合いに非常に強い
・攻撃力が高く、敵を素早く殲滅できる火力を持つ
・体力も高く、前線で長く戦うことが可能
・再生産も早く、継続して戦力を供給できる
さるかに合戦

さるかに合戦

・ゾンビと天使の両方にめっぽう強い特性を持つ
・動きを止める妨害効果も優秀で、前線を安定させる
・遠方範囲攻撃で後方の敵もまとめて攻撃可能
・ゾンビキラー持ちで、デブウの蘇生を封じられる
ネコカンカン

ネコカンカン

・ゾンビにめっぽう強く、お金を2倍にする能力が嬉しい
・量産可能なアタッカーとして非常に優秀
・体力もそこそこあり、ゾンビ相手に粘り強く戦える
・無課金でも入手しやすく、育成しやすい
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・トップクラスの攻撃力で城やボスに大ダメージ
・移動速度が速く、一気に前線へ到達できる
・無課金で入手できる最強クラスのアタッカー
・生産できれば戦況を大きく変える力を持つ

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
飛脚ネコ

飛脚ネコ

・ゾンビと天使の動きを止める妨害役として最適
・移動速度が速く、前線に素早く加われる
・低コストで再生産しやすく、妨害を維持しやすい
・ゾンビキラー持ちで蘇生を阻止できる点も良い

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコジャラミ

ネコジャラミ

・高体力で前線を維持する壁役として優秀
・量産可能で、壁を厚くすることができる
・コストが高めだが、このステージでは問題ない
・無課金でも入手可能な頼れる壁キャラ
ラーメン道

ねこラーメン道

・天使に打たれ強い特性で、天使軍団に有効
・量産壁として前線を支える重要な役割を担う
・レベルを上げればデブウの攻撃にも耐えられる
・再生産が早く、壁の維持がしやすい

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始後、働きネコのレベルを上げつつ、所持金が貯まったら高体力のアタッカーを生産開始する。
2約10秒でボスの「亡者デブウ」が出現。生産したアタッカーで攻撃を加え、体力を削っていく。
3「亡者デブウ」出現から約35秒で「天使ガブリエル」などが出現。ここからが本番。
4敵の猛攻が始まるので、高体力のアタッカーを絶やさず生産し、前線を維持し続ける。
5特に前線を押し上げる力が強い「ブチゴマさま」のゾンビ潜伏攻撃にはにゃんこ砲を合わせるなどして対処する。
6資金に余裕ができ、敵の数が減ったタイミングで「覚醒のネコムート」を生産する。
7「覚醒のネコムート」の高い攻撃力で、残った敵と「亡者デブウ」に大ダメージを与える。
8「亡者デブウ」を一度倒すと体力1で蘇生するが、アタッカーの攻撃ですぐに倒せる。
9全ての敵を処理したら、総攻撃で敵城を破壊する。

序盤は資金を溜めつつボス出現に備える

ステージが始まったら、すぐにキャラを生産するのではなく、まず働きネコのレベルを最大まで上げることが重要です。資金を十分に確保してから、最初の高コストアタッカーを生産しましょう。約10秒で出現するボスの「亡者デブウ」を、このアタッカーで迎え撃ち、少しずつ体力を削っていくのが序盤の基本的な流れになります。焦りは禁物です。

天使とゾンビの猛攻を耐え抜く前線維持

ボス出現後、天使軍団とゾンビ軍団が次々と出現し、戦線は一気に激しくなります。特にゾンビ「ブチゴマさま」は潜伏移動で前線を破壊しにくるため非常に危険です。高体力のアタッカーを絶え間なく生産し続け、壁役として前線を押しとどめることが最重要課題となります。にゃんこ砲も活用し、敵の進軍を少しでも遅らせましょう。

覚醒ムートで一気に勝負を決める

中盤の猛攻を耐え、資金に余裕が生まれるタイミングを見計らって、切り札の「覚醒のネコムート」を生産します。ネコムートの圧倒的な攻撃力で、残存する取り巻きを一掃し、「亡者デブウ」を撃破しましょう。一度蘇生したデブウも、ネコムートの前では敵ではありません。そのままの勢いで敵城を破壊し、勝利を掴み取りましょう。

「絶・亡者デブウ降臨(屍者の大行軍)」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
亡者デブウ

亡者デブウ

戦闘開始 約10秒後
天使ガブリエル戦闘開始 約35秒後から複数体
天使カバちゃん戦闘開始 約35秒後から複数体
ブチゴマさま戦闘開始 約90秒後

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
天使ゴンザレス城へのダメージに応じて出現
ゴリ・ンジュ城へのダメージに応じて出現
ワニボン城へのダメージに応じて出現

亡者デブウの攻略関連まとめ

亡者デブウの攻略一覧
亡者デブウの攻略
屍者の大行軍デスマーチ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク