【にゃんこ大戦争】妨害の最強ランキングと役割
「にゃんこ大戦争」の妨害キャラのおすすめ最強ランキングと役割について詳しく記載しています。 「動きを止める(一時停止)」「ふっとばし」「動きを遅くする(鈍足)」「攻撃力低下」などの妨害の効果と使い道についてと、属性ごとにおすすめめの妨害キャラなどについてまとめているので、 妨害キャラのおすすめや、どのような種類の妨害の効果があるのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年12月2日 12:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
妨害のおすすめ最強ランキング
レアキャラ
おすすめの妨害最強ランキング
妨害の最強ランキング選出基準
Sランク | ・全属性に妨害が可能なキャラ ・「烈波」「波動」を無効にするキャラ |
---|---|
Aランク | ・特定の属性への妨害が得意なキャラ |
Bランク | ・動きを遅くできるキャラ |
スポンサーリンク
妨害の属性ごとの最強ランキング
「浮いてる敵」対策のおすすめ最強妨害キャラ
白い敵対策のおすすめ最強妨害キャラ
Sランク | Aランク | Bランク |
---|---|---|
![]() 黒フォノウ | 角龍皇帝グラディオス | 隻眼のアスカ |
赤い敵対策のおすすめ最強妨害キャラ
Sランク | Aランク | Bランク |
---|---|---|
ネコアップル | ![]() ネコカンカン | ![]() ネコアイス |
黒い敵対策のおすすめ最強妨害キャラ
Sランク | Aランク | Bランク |
---|---|---|
![]() ネコボンバー | ![]() 竜騎士皇帝バルス | ネコスーパー ハッカー |
エイリアン対策のおすすめ最強妨害キャラ
Sランク | Aランク | Bランク |
---|---|---|
天雷の精霊王 ギガボルト | 夢幻の精霊ルミナリア | デビルサイキックネコ |
悪魔対策のおすすめ最強妨害キャラ
Sランク | Aランク | Bランク |
---|---|---|
![]() 白ミタマ | ウルトラケサラン | ネコスーパー ハッカー |
古代種対策のおすすめ最強妨害キャラ
スポンサーリンク
妨害キャラとは?役割について
妨害の種類 |
---|
動きを止める(一時停止) |
ふっとばし |
動きを遅くする(鈍足) |
攻撃力低下 |
「動きを止める(一時停止)」の使い方
敵の動きを止めることで、永久コンボが使えます。
例えば、ネコボンバーで動きを止めつつ、連続攻撃が可能なアタッカーとコンボを組み合わせることで、
一時停止→連続攻撃の流れを繰り返せるので、妨害の中でも強い部類の効果となっています。
「ふっとばし」の使い方
敵をふっとばして、敵との距離を取ることができます。
ただし射程の短いアタッカーと、ふっとばし持ちの妨害キャラを組み合わせてしまうと、
アタッカーの攻撃範囲外に出てしまうので、注意が必要です。
ふっとばし持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() 黒イズ | ![]() ごろにゃーん | クリスタルネコビルダー |
「動きを遅くする(鈍足)」の使い方
動きを遅くすることで、前線に来るまでに時間を稼ぐことができます。
動きを遅くしている間にお金をためて、高コストのアタッカーを出す準備を整えられるためおすすめの戦法です。
「攻撃力低下」の使い方
攻撃力の低下は強襲などボスの火力が高い高難易度ステージなどで使用するのがおすすめです。
攻撃力を下げておくことでタンクが耐えれる攻撃回数が増えるので、前線を整える準備がしやすくなります。
妨害キャラを出すタイミング
妨害キャラを出すタイミングのコツ |
---|
壁キャラとアタッカーの間に配置する |
妨害が重複しないように注意する |
妨害キャラは量産しない |
壁キャラとアタッカーの間に配置する
壁キャラ→妨害キャラ→アタッカーの順に出陣させるのがおすすめです。
壁キャラを前に挟むことによって自身の被弾を防ぎ、アタッカーより前線に出すことで、アタッカーの攻撃が
通りやすくすることができるので、キャラを出陣させる順番は攻略を楽に進めるために重要な要素なので覚えておきましょう。
妨害が重複しないように注意する
妨害の効果は重複せず後から発動した妨害の効果に上書きされてしまうので、妨害の効果が重複しないようにキャラを出していきましょう。
逆にいうと、一時停止のキャラを量産しておくことで、一時停止が切れる→後続のキャラが一時停止をかける、といった、
永久コンボが決めれるので、特殊な攻略方法がしたい方は覚えておきましょう。
妨害キャラは量産しない
妨害の効果は重複せず、後続のキャラの効果に上書きされてしまうので、妨害キャラは基本的に量産する必要はないです。
ただし同じ効果を持つ妨害キャラを連続で出陣させることで、永久コンボが決めれることがあるので、
特殊な攻略方法をする場合を除き、基本的に妨害キャラは量産せず、壁キャラの間に1、2体程度出しておくのがバランスが良いと思われます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください