にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

大狂乱のゴムネコの簡易評価

簡易評価・体力が高い量産型の壁キャラ
・移動速度も速く、
 素早く前線に到着できる
・非常に優秀なステータスで
 使わない場合の方が少ない
・攻撃力はないに等しいので
 壁要員でしか活躍できない
キャラ評価育成優先度
SS
最強キャラ
SS

大狂乱のゴムネコのステータス

レア度
激レア
ターゲット単体/範囲射程
-範囲110
特性
-
コスト--
150円--

スポンサーリンク

大狂乱のゴムネコの育成優先度

最優先で育成したい

大狂乱のゴムネコは体力が高く、再生産も速い量産型の壁キャラです。
体力を上げて敵の攻撃を耐えれるようにするためにレベルを上げたいキャラです。
ほとんどのステージで量産型の壁要員として活躍できるので最優先で育成したいです。

大狂乱のゴムネコの強いところ

体力が高く敵の攻撃を耐えられる場合が多い

大狂乱のゴムネコは体力が高く敵の攻撃を耐えることができる場合があります。
同じ量産型の壁要員である大狂乱のネコビルダー以上に体力が高いので場持ちが良いです。
次の壁が来るまで耐えている場合もあるため、前線が押されにくいです。

移動速度が速い

大狂乱のゴムネコは移動速度も速いです。
特に、似た性能のゴムネコに比べて移動速度が速く前線に到着するまでの時間が短いです。
素早く前線に到着できるためステージ上に溜まりにくく、出撃制限(これ以上出撃できませんが表示されている状態)になりにくいです。

ゴムネコの性能
ゴムネコ

ゴムネコ

コストが安い

大狂乱のゴムネコはコストが150円と安く、出撃しても金欠になりにくいです。
再生産も速く、複数出すことが前提のステータスなのでコストが安いのはありがたいです。
大型アタッカーを出すためのお金も溜めれるため、非常に優秀です。

やられるまでノックバックしない

ノックバックが1回となっているため、やられるまでノックバックしません。
基本的に敵に張り付き続けるため、押される機会は少ないです。
ノックバックもしないので序盤のお金を貯める場面でも安定してお金を貯めることができます。

大狂乱のゴムネコの弱いところ

妨害無効はない

大狂乱のゴムネコは動きを止めるなどの妨害を無効化できません。
特に、ふっとばす無効を持っていないためハイエナジーのようなふっとばす妨害を持つ敵が出るステージでは押されてしまう場合もあります。

生き残り特性を持つキャラの方がいい場合もある

大狂乱のゴムネコがワンパンされる場合は生き残り特性を持つキャラの方が活躍する場合もあります。
特に、必ず生き残る特性を持つネコキョンシーは攻撃力もそこそこあるので大狂乱のゴムネコ以上に活躍する場合もあります。
しかし、併用することもできるので大狂乱のゴムネコが全く活躍できないわけではありません。

ネコキョンシーの性能
ネコキョンシー

ネコキョンシー

大狂乱のゴムネコの使いみち

量産型の壁要員として活躍する

大狂乱のゴムネコは量産型の壁要員として様々なステージで活躍します。
特に、敵の射程が短い場合は遠方から攻撃するキャラを守るために活躍してくれます。
また、攻撃力が非常に低いため敵を倒す場合が少なく敵の城に攻撃できる場面も少ないため序盤のお金貯めがやりやすいです。

大狂乱のゴムネコのおすすめの編成例

レジェンドストーリー「古代研究所」の太古の呪いでは、レジェンドブンブンなどの敵が登場します。
大狂乱のゴムネコはアタッカーのネコパーフェクトや妨害要員のネコ法師を守るために活躍します。
大狂乱のゴムネコがアタッカーはアタッカーとして活躍できないので他のアタッカーや妨害キャラを編成する必要はあります。

1列目
ゴムネコ

ゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

ネコ法師

ねこ法師

ネコパーフェクト

ネコパーフェクト

--
2列目
---
---

大狂乱のトカゲ降臨でも活躍

大狂乱のトカゲ降臨では大狂乱のネコキングドラゴンが登場します。
ステージ開始直後にはガガガガが複数体出現しますが、コストが安い大狂乱のゴムネコで足止めすることが可能です。
大狂乱のゴムネコのコストが安く、お金も溜まりやすいので大型アタッカーを活躍させやすいです。

極ゲリラ経験値でも活躍できる

極ゲリラ経験値では黒い敵が多く出現します。
黒い敵に打たれ強い特性を持つ量産壁のチビガウやノノに比べて場持ちは悪いですが、再生産が速いので壁として十分活躍できます。
チビガウやノノはコラボガチャからしか排出されませんが、大狂乱のゴムネコはドロップキャラなので入手しやすいのも魅力です。

大狂乱のゴムネコにキャッツアイは使うべき?

最優先で使いたい

大狂乱のゴムネコは体力が高く、敵の攻撃を耐える場合もあります。
より耐えれる場面を増やすために最優先でキャッツアイを使いたいです。
レベルを上げることで耐えられる場面が増え、より押されにくくなります。
使う機会が多いキャラなので最優先でキャッツアイを使うとよいでしょう。

スポンサーリンク

大狂乱のゴムネコの入手方法/解放条件

大狂乱のタンク降臨クリアで進化解放

大狂乱のゴムネコは狂乱のタンクネコ/狂乱のネコカベの第3形態です。
狂乱シリーズをすべてクリアした後に登場する「大狂乱のタンク降臨」をクリアすることで第3形態に進化することができます。

第一形態第二形態第三形態
狂乱のタンクネコ

狂乱のタンクネコ

狂乱のネコカベ

狂乱のネコカベ

大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコの本能解放

大狂乱のゴムネコの本能解放
なし

大狂乱のゴムネコのにゃんコンボ

大狂乱のゴムネコのにゃんコンボ
進撃の狂乱ネコ初期所持金アップ(大)
にゃんコンボのキャラ
狂乱のタンクネコ

狂乱のタンクネコ

狂乱のネコ

狂乱のネコ

狂乱のバトルネコ

狂乱のバトルネコ

狂乱のキモネコ

狂乱のキモネコ

狂乱のウシネコ

狂乱のウシネコ

-

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク