ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ヴェックスの最強ビルド関連
ヴェックス(最強ビルドまとめ)

ヴェックス
(最強ビルドまとめ)

使い魔ビルド化身ビルド

ヴェックス(化身ビルド)の特徴

アクションスキル化身
長所・自己回復による高い生存力
・強力な範囲攻撃と単体火力
・化身中の機動力と殲滅力が高い
●最強ビルドの組み方
短所・スキルクールダウン中の戦闘力が低い
・装備への依存度が高い
・クールダウン管理が重要になる
こんな人におすすめ!・自ら敵陣に突っ込み無双したい人
・派手な戦闘スタイルが好きな人
・火力と生存力を両立させたい人
・戦略的なスキル管理を楽しみたい人
●キャラのおすすめと選び方

自身を強化し敵を殲滅する高火力ビルド

ヴェックスの化身ビルドは、アクションスキル「化身」で自身を超人化させ、強力なエルドリッチ・ブラストで敵を殲滅する高火力ビルドです。発動時の範囲攻撃と自己回復により、集団戦からボス戦まで幅広く対応可能。火力、耐久、機動力を兼ね備えた、まさにセイレーンの真価を発揮する戦闘スタイルが魅力です。

戦略的なスキル管理が求められる上級者向け構成

このビルドは、一定時間超人となり敵をなぎ倒す爽快感を味わいたいプレイヤーに最適です。化身状態での立ち回りが戦闘の鍵を握るため、スキルの効果時間を最大限に活かし、クールダウンを管理しながら戦う戦略性が求められます。派手なエフェクトと高い殲滅力で、戦場の主役になることができます。

スポンサーリンク

ヴェックス(化身ビルド)のおすすめスキルツリー

アクションスキル
化身
キャップストーン効果
冒涜エルドリッチ・ブラストが追尾弾になり、
着弾点に継続ダメージエリアを生成する。
オーグメント効果
エナジー・ヴァンパイア周囲の敵に継続ダメージを与え、
敵の数に応じてオーバーシールドを獲得。
パッシブスキルpt
効果
コールド・アイアン5/5
射撃ダメージが増加する。
苦痛の前触れ5/5
ステータス効果ダメージが増加する。
クイック・グレイブ5/5
キル時にアクションスキルCTが短縮。
ブラッドレター5/5
クリティカル時に確率で出血ダメージ。
物質要素5/5
キネティック・ダメージが増加する。
ターゲット予視5/5
射撃が確率でクリティカルになる。
レディエート・チューニング5/5
レディエーション同調時に
巻き添えダメージとシールド容量増加。
ドレッドライト5/5
射撃ダメージ時に確率で
レディエーション・ハザードを生成。
ハヴォック5/5
レディエーション・ダメージが増加。
ウィッチ・トリガー1/1
エルドリッチ・ブラストで弾薬が全回復し、
一定時間、射撃ダメージが増加する。

スキル振りは、化身状態を強化する「ヴェックスカレーション」ツリーを中心に構成します。レディエーションダメージとステータス効果を高めるパッシブを優先的に取得し、キャップストーン「冒涜」を目指しましょう。余ったポイントでクールダウン短縮や耐久系のスキルを補強するのがおすすめです。

スポンサーリンク

ヴェックス(化身ビルド)の
スキル振り(パッシブ)のおすすめ優先度

スキル優先度
効果
エナジー・ヴァンパイアSS (最優先)
化身中の耐久力を大幅に向上させる
攻防一体の必須オーグメント。
ブラッドレターSS (最優先)
継続ダメージの主軸となるスキル。
あらゆる攻撃がダメージ源になる。
ハヴォックS
レディエーションダメージを底上げする
ビルドの火力の根幹。
苦痛の前触れS
状態異常ダメージを強化し、
ブラッドレターとのシナジーも高い。
クイック・グレイブA
化身の回転率を上げる重要スキル。
敵を倒すほど強くなる。
コールド・アイアンA
基礎的な射撃ダメージを強化し、
クールダウン中の火力を補う。
ウィッチ・トリガーB
弾薬問題を解決し、射撃ダメージも
強化する便利なスキル。
レディエート・チューニングB
シールド容量も増加するため
耐久力の向上にも貢献する。
ターゲット予視C
クリティカル発生率を上げ、
ブラッドレターの発動を補助する。
ドレッドライトC
追加のダメージ源として有用。
ポイントが余れば取得したい。

最優先は化身中の耐久力と火力を両立する「エナジー・ヴァンパイア」と、継続ダメージの核となる「ブラッドレター」です。次にレディエーションダメージを底上げするスキル群を取得し、火力を確保します。プレイスタイルに応じて、銃撃を重視するなら射撃系、スキル回転率を重視するならクールダウン短縮系の優先度を調整しましょう。

ヴェックス(化身ビルド)のおすすめ装備

装備スロットおすすめ装備
選ぶときのコツ・シナジー効果
クラスMOD冒涜的な導管
「ハヴォック」や「ブラッドレター」の
スキルレベルをブーストし火力を底上げ。
シールドトランスフォーマー
レディエーション属性を無効化し吸収する。
自傷ダメージを利用した戦術で必須。
アーティファクトエレメンタル・プロジェクター
自身が受けた属性ダメージと同じ属性の
与ダメージを増加。自傷と相性抜群。
グレネードMODイッツ・ピス
敵の被ダメージを増加させるデバフを付与。
総合的な火力の向上に貢献する。
武器プラズマ・コイル
高い発射速度と複数の属性を持ち、
ステータス効果を付与しやすい。

化身ビルドの装備は、レディエーション属性とステータス効果を軸にシナジーを考えます。クラスMODでスキルを強化し、アーティファクトとシールドで属性ダメージを最大化するのが基本です。特に、自らレディエーションダメージを受ける手段を用意し、「エレメンタル・プロジェクター」の効果を発動させるのが強力な組み合わせです。

ヴェックス(化身ビルド)の戦闘・立ち回りのコツ

状況立ち回り
集団戦敵集団の中心で「化身」を発動し、
フェーズ爆発で一掃する。
ボス戦化身を発動し、エルドリッチ・ブラストを
弱点に連射。クールダウン中は距離を取る。
キャラごとのプレイ別立ち回り
ソロマルチ

化身の発動タイミングを見極める

化身ビルドの基本戦術は、アクションスキル「化身」の発動タイミングを見極めることです。敵に囲まれた絶体絶命のピンチで発動すれば、体力全回復と範囲攻撃で形勢逆転を狙えます。化身中は強力なエルドリッチ・ブラストを連射し、クールダウン中は銃撃で時間を稼ぐ、このメリハリが重要になります。

自傷ダメージで火力を最大化する

このビルドの真価は、スキルと装備のシナジーによって発揮されます。例えば、レディエーション属性の武器で自傷ダメージを受け、アーティファクト「エレメンタル・プロジェクター」の効果でレディエーション与ダメージを爆発的に増加させるのが定石です。常に自身に有利なステータス効果を付与し続ける意識を持ちましょう。

クールダウン中の立ち回りが生存の鍵

クールダウン中の立ち回りが、このビルドの生存率を左右します。化身が切れたら無理に攻めず、障害物を利用して敵の攻撃を凌ぎましょう。クールダウン短縮系のスキルや装備を組み合わせることで、化身状態の維持時間が長くなり、戦闘をより有利に進めることができます。クールダウンの管理こそが上級者への道です。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】ラファ(エクソソルジャー)のタレットビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ハーロウ(グラヴィター)のソロ用ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の化身ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の使い魔ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ソロ向け最強キャラと勝てない時にやるべきこと【ボダラン4】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.