【モンハンライズ】大剣の操作方法と立ち回り
「モンハンライズ」における大剣の操作方法と立ち回りを記載しています。大剣の強い点や弱い点、新アクションも解説しているので、参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月7日 19:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大剣の操作方法と新アクション

| 操作方法 | 解説 |
|---|---|
| Xボタン | 縦切り |
| Xボタン(長押しした後) | 溜め切り |
| Xボタン(縦切り・溜め切り・溜め切り中のタックル後) | 強溜め切り |
| Xボタン(強溜め切り・強溜め切り中タックル後) | 真溜め切り |
| Aボタン | 薙ぎ払い |
| Aボタン(溜め中) | タックル |
| Aボタン(タックル後) | 突進薙ぎ払い |
| Xボタン+Aボタン | 切り上げ |
| ZRボタン | ガード |
| ZRボタン(空中時) | 落下突き |
| ZL+Xボタン | 鉄蟲糸技「ハンティングエッジ」 |
| ZL+Aボタン | 鉄蟲糸技「強化納刀」 |
タックルで素早く真溜め切りまでもっていく
Xボタン長押しでの溜め中にAボタンでタックルすることができます。そのままLスティックを攻撃したい方向に向けながらXボタン長押しで強溜め切りに移行します。同じく強溜め切りからのタックルで真溜め切りに移行できるので、モンスターが大きく隙をさらしたときに素早くたたきこめるように覚えておきましょう。
鉄蟲糸技「ハンティングエッジ」
ハンティングエッジは攻撃をしながら飛び上がり、飛び上がる途中でモンスターに当たると空中攻撃は落下突き派生になります。
鉄蟲糸技「強化納刀」
強化納刀は納刀をして一定時間攻撃力を強化してくれます。攻撃力を上げられるので1撃のダメージを簡単に上げることが可能です。
スポンサーリンク
大剣の鉄蟲糸技
| ハンティングエッジ |
|---|
| 攻撃の反動で高く飛び上がり、落下突きや溜め切りへの派生を行えます。 |
| ZL+X |
| 金剛溜め斬り |
|---|
| 鉄蟲糸技「ハンティングエッジ」と入れ替えることで使用可能です。翔蟲を使い、身をかがめながら鋭く前方へ踏み込むことで、強溜め斬りを放てます。 |
| ZL+X |
| 強化納刀 |
|---|
| 納刀と同時に一時的に攻撃力が上昇します。 |
| ZL+A |
大剣のおすすめコンボ
| おすすめコンボ |
|---|
| タックル=>真溜め斬り |
| 溜め斬り=>強化納刀 |
| 落下突き=>真溜め斬り |
タックル=>真溜め斬り
溜め斬り中にAでタックルを繰り出すことで、真溜め斬りを素早く出すことが出来るコンボです。2回目の強溜め斬りを飛ばして真溜め斬りを出せるので、非常に高い火力が出せます。
| ボタン操作 |
|---|
| X→X長押し→A→X長押し |
溜め斬り=>強化納刀
溜め斬りの後に強化納刀をすることで簡単にダメージを出せるお手軽コンボです。これだけでも大剣の火力の高さを発揮することが出来ます。
| ボタン操作 |
|---|
| X長押し→ZL+A |
落下突き=>真溜め斬り
ジャンプ中にXで落下突きを繰り出すことで、真溜め斬りを素早く出すことが出来るコンボです。落下突き後の強薙ぎ払いから真溜め斬りまで派生します。
| ボタン操作 |
|---|
| (空中で)ZR→A→X長押し |
スポンサーリンク
大剣の評価と特徴
| 大剣の強い点 |
|---|
| 1撃の威力がとても高い |
| ヒットアンドアウェイがやりやすい |
| ガードが出来る |
| 大剣の弱い点 |
| 攻撃時の隙が大きい |
| ガードで切れ味消耗 |
| 細かく攻撃は当てられない |
とにかく1撃の威力が高い
大剣の1撃の威力は全武器中トップクラスで、相手の隙が大きければ大きいほど超火力をたたき出せます。抜刀攻撃を隙に入れるだけで火力を出せるので、初心者向けの武器としても使いやすいです。
機動力は低め
大剣は納刀していない状態では移動速度が遅く、溜め切りもモンスターが一定時間止まっていないと当てられません。きちんと隙をついて攻撃しないとモンスターの攻撃を喰らってしまいます。
大剣の立ち回り
敵の隙を突いて抜刀攻撃
まずモンスターの動きをよく見てどんな攻撃が来るのか見つつ、隙がある攻撃や攻撃の合間を見つけたらそのタイミングで抜刀攻撃→納刀をすることでダメージを稼いでいきましょう。
強化納刀を駆使しよう
鉄蟲糸技「強化納刀」が初登場し、もともと良く納刀する大剣なので、こまめに強化納刀をして火力を上げていきましょう。
大きな隙ができたら溜め攻撃
罠や麻痺などの長い隙が生まれたら溜め切りで火力を出していきましょう。



























コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください