【モンハンライズ】ハンマーの操作方法と立ち回り
「モンハンライズ」におけるハンマーの操作方法と立ち回りを記載しています。ハンマーの強い点や弱い点、新アクションも解説しているので、参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月7日 19:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハンマーの操作方法と新アクション

| 操作方法 | 解説 |
|---|---|
| X | 縦振り |
| A | 横振り |
| ZR長押し | 溜め |
| 溜め中ZR解除 | 溜め攻撃 |
| 溜め中A | 溜め変化 |
| ZL+X | 鉄蟲糸技「鉄蟲回転攻撃」 |
| ZL+A | 鉄蟲糸技「インパクトクレーター」 |
溜め中にAで溜め変化
ZR長押しで溜めている間にAボタンで溜め攻撃を切り替えることが出来ます。上のゲージにあるハンマーの色が黄色か青色かで溜め攻撃が今どちらか確認することが出来ます。
鉄蟲糸技「鉄蟲回転攻撃」
前方にジャンプして飛び込みながら攻撃する鉄蟲糸技です。この攻撃でもZR長押しで溜めることも出来るようになっています。
鉄蟲糸技「インパクトクレーター」
真上にジャンプして強力な攻撃をします。溜めることによってヒット数やダメージ量が増加します。
スポンサーリンク
ハンマーの鉄蟲糸技
| 鉄蟲回転攻撃 |
|---|
| 前方に跳躍しながら攻撃をおこないます。溜めボタン長押しで溜めることができ、任意のタイミングでボタンを離すことで攻撃を開始します。 |
| ZL+X |
| ダッシュブレイカー |
|---|
| 鉄蟲糸技「鉄蟲回転攻撃」と入れ替えることで使用可能です。翔蟲を使い地上を直進して攻撃します。前進が始まれば吹き飛ばし攻撃にも耐えることが出来るアーマー付きです。 |
| ZL+X |
| インパクトクレーター |
|---|
| 真上に飛び上がり、強力な攻撃をおこないます。攻撃発動前の溜め段階に応じて、ヒット数やダメージ量が上昇します。 |
| ZL+A |
ハンマーのおすすめコンボ
| おすすめコンボ |
|---|
| 溜め振り回し=>縦振り |
| 溜めⅡ=>アッパー |
| 回転攻撃 |
溜め振り回し=>縦振り
ZRで溜め中にZRを離して溜め振り回しに派生します。そこからXで縦振りまでコンボを繋げることで火力を稼ぎましょう。
| ボタン操作 |
|---|
| ZR→X→X |
溜めⅡ=>アッパー
ZRの溜め変化で溜めⅡまでしたら、そこからコンボがさらに繋がります。威力が非常に高いので気絶を狙うときのコンボとして強力です。
| ボタン操作 |
|---|
| ZR(溜め2)→A→X→X |
回転攻撃
溜めからZRを離しながらLスティックで回転攻撃になります。回転攻撃中にXでさらに派生し、1回転目なら回転横振り、2~3回転目で回転返し振り、4~5回転目で回転強アッパーになります。
| ボタン操作 |
|---|
| ZR→ZR+↑→X |
スポンサーリンク
ハンマーの評価と特徴
| ハンマーの強い点 |
|---|
| スタンさせられる |
| 一撃が重い |
| 機動力が高い |
| ハンマーの弱い点 |
| リーチが短い |
| ガードが出来ない |
| 尻尾切断などが出来ない |
スタンさせられる
ハンマーは一撃の威力が高い打撃攻撃で、モンスターの頭を狙って攻撃することでスタンさせることが出来ます。スタンさせてさらに攻撃を入れて行くことが狙えます。
機動力が高い
攻撃の威力が高いハンマーですが、移動も比較的早いです。さらに、溜めながら移動することも出来ます。
尻尾切断などが出来ない
ハンマーは打撃属性なので、尻尾切断など部位の切断が出来ません。尻尾切断が必要な場合はハンマー以外の武器を使いましょう。
ハンマーの立ち回り
スタンを狙う
ハンマーは頭に攻撃を当てることでモンスターをスタンさせることが出来ます。モンスターの頭に攻撃を当ててスタンさせ、さらに攻撃をしていくことが主な立ち回りです。
溜め攻撃を当てる
威力が高いため攻撃を当てて高いダメージを出せます。機動力の高さを活かして、溜めながらモンスターの攻撃を避けて攻撃できる武器です。ハンマーはガードが出来ないので移動しながら戦いましょう。



























コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください