【モンスト】アゾットのおすすめのわくわくの実・評価

モンストの「アゾット」について記載しています。「アゾット」におすすめのわくわくの実や、「アゾット」の評価・強いところや適正クエストを解説しています。「アゾット」をどう使うのか・どこで使うのかなどのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2022年6月23日 4:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
木属性パーティ・ランキング | ||
---|---|---|
木属性キャラ最強ランキング | 運極おすすめランキング | アゾット(超究極) |
アゾットにおすすめのわくわくの実
アゾットの友情コンボは回復弾系統の回復枠のために熱き友撃などで火力を上げる必要はありません。なので降臨枠として兵・将命削りで敵の割合体力を削るサポートにしましょう。アゾットは全体的に火力向けではなくサポート向けの性能のために艦隊で組むことはほとんどないために加撃系統の実の優先度は低めです。
おすすめのわくわくの実 | おすすめの理由 |
---|---|
兵・将命削り | 敵に割合ダメージを与えて味方をサポート |
速必殺 | 味方サポートSSを早めに打つため |
加撃系統 | 敵に対する直殴りの手数を減らすため |
スポンサーリンク
アゾットの評価・強いところ
評価点数 | 8.0/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
運極優先度 | A 運極おすすめキャラはこちら |
アゾットの強いところ
轟絶クエスト「サマ」で重宝するアビリティセット
アゾットあのアンチアビリティはアンチダメージウォール、アンチ魔法陣、アンチ減速壁です。反射タイプのアンチダメージウォールと減速壁は少ないために轟絶クエスト「サマ」では運枠として重宝しまします。他にもアンチ魔法陣も持っているために今後のクエストの活躍できるかもしれません。
体力管理がしやくなる友情コンボ
友情コンボは「乱回復弾」のために火力枠として扱うことはできません。しかし、ランダム方向に放つ回復弾に触れることで回復ができるので体力管理のサポートがしやすくなります。
サポート役として優秀なSS
SSは触れた味方のスピードと友情の威力をサポートする性能を持っています。自身の性能は上がらないために自身の火力枠にはなりませんが味方のサポート役としてはかなり優秀です。
運極にすることで体力管理が更に楽に
アゾットの回復性能は友情コンボ「乱回復弾」以外にも「ラック「リジェネM」もついており、運極にすることでリジェネMをつけて毎ターン回復させることができ。さらに体力管理がしやすくなります。
アゾットの適正
アゾットの適正クエスト
アゾットの入手方法/運極にする方法
モンストの日の限定降臨超究極クエスト「情を憎みし暗殺の魔刃」で入手
モンストの日に超究極クエスト「情を憎みし暗殺の魔刃」クリアすることでドロップします。モンストの日に降臨するために全キャラが運極状態になるので周回する際はガチャ限を使ってなるべく理想のパーティで周回ましょう。
スポンサーリンク
アゾットのステータス
友情コンボ
名前 | 効果 | 威力 |
---|---|---|
乱回復弾 | 周囲を5発の回復弾で攻撃 | 93713 |
ストライクショット
名前 | 効果 | ターン数 |
---|---|---|
呪解のトゥルー・バナシーア | ふれた味方のスピードと友情コンボ威力を一定期間アップ | 16 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
星6 | 木 | 妖精 |
戦闘型 | タイプ | ラックスキル |
スピード | 反射 | ガイド |
アビリティ | アンチダメージウォール/状態異常回復/リジェネM(ラック) |
---|---|
ゲージスキル | アンチ魔法陣/アンチ減速壁 |
ラックスキル | ガイド |
アゾット(進化)のステータス
友情コンボ
名前 | 効果 | 威力 |
---|---|---|
乱回復弾 | 周囲を5発の回復弾で攻撃 | 93713 |
サブ友情
名前 | 効果 | 威力 |
---|
ストライクショット
名前 | 効果 | ターン数 |
---|---|---|
狂樹のデーモン・スポア | ふれた味方のスピードと友情コンボ威力を一定期間アップ |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
星6 | 木 | 妖精 |
戦闘型 | タイプ | ラックスキル |
スピード | 反射 | ガイド |
アビリティ | アンチダメージウォール/状態異常回復/リジェネM(ラック) |
---|---|
ゲージスキル | アンチ魔法陣/アンチ減速壁 |
ラックスキル | ガイド |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください