モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

覇者の塔【34階】のギミック情報

34階の基本情報

敵の属性
ボス不動明王不動明王
ボスの種族魔族
雑魚の種族魔族
ユニバース

聖騎士
スピクリ20ターン

34階のギミック情報

対策必須のギミック

ギミック解説
ダメージウォール触れると約5000ダメージ
アンチダメージウォールで対策

その他のギミック

ギミック解説
属性効果アップ-
ワープできれば対策したい
ブロック対策の必要なし
レーザーバリア-
回復-
シールド-
ピットン-
ドクロマーク-

スポンサーリンク

覇者の塔【34階】の攻略ポイント

光の魔道士と闇の魔道士は優先的に倒す

覇者の塔【34階】で出現する敵の中で、光の魔道士は倒すと敵全体の防御をダウンさせる効果が、闇の魔道士は倒すと敵全体の攻撃をダウンさせる効果があります。攻略を有利に進められるので優先的に処理しましょう。

アンチワープ、アンチダメージウォール持ちを編成する

覇者の塔【34階】では偶数ターンにワープ、奇数ターンにダメージウォールが展開されます。ワープはまだしも、ダメージウォールは必ず対策しましょう。

友情コンボは電撃や跳弾のように強力なものを

覇者の塔【34階】は魔道士を素早く処理することが重要になります。強力な友情コンボを利用して素早く処理しましょう。

ボス戦の不動明王は、どの攻撃も高火力

不動明王の攻撃のどの攻撃も万越えの大ダメージです。不動明王の攻撃までに闇の魔導士を倒して攻撃力を下げさせましょう。

自身強化系のSSや号令SSがおすすめ

このクエストでは魔導士の処理によって敵にデバフをかけることがポイントになっています。そのため、デバフがかかったボスを一気に畳みかけることが出来、雑魚処理としても利用できる自身強化系のSSや号令SSが特に活躍できます。

覇者の塔【34階】の適正キャラランキング

強友情の適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
アーサー(獣神化)

アーサー
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
アトス(獣神化)

アトス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
弱点キラー
アンチワープ(ゲージ)
ゴン(神化)

ゴン
(神化)

反射カウンターキラー
全属性耐性
アンチダメージウォール(ゲージ)
キリト(進化)

キリト
(進化)

反射ユイの応援
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
エクリプス(獣神化)

エクリプス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
アリス(獣神化)

アリス
(獣神化)

貫通超アンチダメージウォール
回復M
状態異常回復(ゲージ)
ジュリエット(獣神化)

ジュリエット
(獣神化)

貫通超アンチダメージウォール
アンチウィンド

自身強化、号令SSの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
アラジン(獣神化)

アラジン
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
闇属性耐性
アンチワープ(ゲージ)
キリト(進化)

キリト
(進化)

反射ユイの応援
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
織田信長(獣神化)

織田信長
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
カウンターキラー(ゲージ)
アリス(獣神化)

アリス
(獣神化)

貫通超アンチダメージウォール
回復M
状態異常回復(ゲージ)
ジュリエット(獣神化)

ジュリエット
(獣神化)

貫通超アンチダメージウォール
アンチウィンド
パンドラ(神化)

パンドラ
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチウィンド
バリア付与(ゲージ)
サンダルフォン(進化)

サンダルフォン
(進化)

反射超アンチワープ
闇属性耐性
アンチブロック(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
オベロン(神化)

オベロン
(神化)

反射アンチ魔法陣
SSターン短縮
アンチワープ(ゲージ)

アンチダメージウォール持ちの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
アーサー(獣神化)

アーサー
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
アトス(獣神化)

アトス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
弱点キラー
アンチワープ(ゲージ)
キスキルリラ(獣神化)

キスキルリラ
(獣神化)

反射治癒の祈り
超アンチワープ
アンチダメージウォール(ゲージ)
キリト(進化)

キリト
(進化)

反射ユイの応援
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
エクリプス(獣神化)

エクリプス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
ミッキー(進化)

ミッキー
(進化)

貫通アンチダメージウォール
SSターン短縮
超アンチワープ(ゲージ)
岩融(神化)

岩融
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
キスキルリラ(獣神化)

キスキルリラ
(獣神化)

反射治癒の祈り
超アンチワープ
アンチダメージウォール(ゲージ)
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
ゴン(神化)

ゴン
(神化)

反射カウンターキラー
全属性耐性
アンチダメージウォール(ゲージ)
エクリプス(獣神化)

エクリプス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
アラジン(獣神化)

アラジン
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
闇属性耐性
アンチワープ(ゲージ)
キリト(進化)

キリト
(進化)

反射ユイの応援
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
ミロク(進化)

ミロク
(進化)

反射アンチダメージウォール
友情コンボ×2
アンチワープ(ゲージ)
ノブナガ(獣神化)

ノブナガ
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
カウンターキラー
岩融(神化)

岩融
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
バッハ(獣神化)

バッハ
(獣神化)

反射ユニバースキラー
ガブリエル(進化)

ガブリエル
(進化)

反射アンチダメージウォール
光属性キラー(ゲージ)
闇属性キラー(ゲージ)
パンドラ(神化)

パンドラ
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチウィンド
バリア付与(ゲージ)
ランスロット(獣神化)

ランスロット
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
アトス(獣神化)

アトス
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
弱点キラー
アンチワープ(ゲージ)
ジュリエット(獣神化)

ジュリエット
(獣神化)

貫通超アンチダメージウォール
アンチウィンド

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
刹那(進化)

刹那
(進化)

貫通マインスイーパ
アンチウィンド
超アンチダメージウォール
大黒天(進化)

大黒天
(進化)

反射アンチワープ
アンチダメージウォール(ゲージ)
蓬莱(神化)

蓬莱
(神化)

反射飛行
アンチダメージウォール(ゲージ)
アンチブロック(ゲージ)

覇者の塔【34階】の編成ポイント

アンチダメージウォール、アンチワープもちを中心に編成しよう

ステージ全体でダメージウォールとワープが登場するので、パーティはそれらのギミックを持ったキャラで固めましょう。

属性効果アップを利用しよう

闇属性のクエストで、属性効果アップのギミックが働いているので、光属性のキャラクターを中心に編成していきましょう。

覇者の塔【34階】の安定攻略パーティ

ギミック対応を意識した構成。ルシファーとゴンは強力な友情を持っており、魔道士の処理に役に立つ。キスキルリラは耐久性と火力を持ち合わせた万能型で安定した活躍を見込め、アラジンはSSの火力に気合が持てる。

スポンサーリンク

覇者の塔【34階】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1. 光魔道士を倒す
  2. 2. 鬼を倒す

光の魔道士を倒して防御力を下げてから鬼を倒しましょう。魔導士以外の敵のHPが高めになっているので、先に魔道士を倒さないとゲームオーバーになる可能性もあります。

ステージ2

  1. 1. 闇の魔道士を倒す
  2. 2. アグニを倒す

闇の魔道士を倒して攻撃力を下げてから、火力の高いアグニを倒す流れで突破していきましょう。

ステージ3

  1. 1. 光の魔道士を倒す
  2. 2. 大黒天を倒す
  3. 3. 残りの敵を倒す

高いHPを誇る大黒天は防御力をダウンさせた状態でないと倒しきることが難しいので、光の魔道士は一気に倒さずに防御ダウンが解除されるタイミングで1体ずつ倒すようにしましょう。

ステージ4

  1. 1. アグニを倒す
  2. 2. 闇の魔道士を倒す
  3. 3. 不動明王を倒す

不動明王の5ターン後の攻撃が強力なので、闇の魔道士を倒すための軌道を確保する目的でアグニから倒しましょう。闇の魔道士を倒して攻撃力を下げた後は、弱点を狙ったり友情コンボを利用したりで不動明王を倒しましょう。

ステージ5

  1. 1. 光の魔道士を倒す
  2. 2. 鬼を倒す
  3. 3. 大黒天を倒す

これまでのステージ同様光の魔道士から倒します。そのあとは鬼、大黒天の順に倒していきましょう。

ステージ6

  1. 1. 光の魔道士を倒す
  2. 2. 鬼を倒す
  3. 3. 大黒天を倒した後、残りの敵も倒す

流れはステージ5と同様ですが、可能であれば魔道士を倒す際に雑魚敵のお面も同時に倒すことで、安心して大黒天と対峙することができるようになります。

覇者の塔【34階】のボスの行動パターン

通常時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃
右上
(初回4ターン)
(1ターン)
3発のメテオ
1発約4500ダメージ

(12ターン)
落雷
即死

(4ターン)
ロックオンレーザー
1体ごとに約27000ダメージ

(5ターン)
十字レーザー
1体ごとに約15000ダメージ

覇者の塔【34階】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1. 闇の魔道士を倒す
  2. 2. 光の魔道士を倒す
  3. 3. 残りの雑魚敵とボスを倒す

4ターン後の不動明王のロックオンレーザーが強力なので闇の魔道士優先的に倒し、被ダメージを抑えましょう。そのあとは光の魔道士を倒して防御を下げ、雑魚敵を倒しつつ、不動明王を倒していきましょう。12ターン後には即死攻撃があるので、それまでに倒しきりましょう。

ボス2戦目

  1. 1. 2種類の魔道士を倒す
  2. 2. 不動明王を倒す

魔道士を倒した後は時間との戦いになります。SSを使って不動明王を集中攻撃して倒しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

    • 1.
    • Flnohm さん
    • 2025-04-14 16:19:30
    • buy cheap domperidone - <a href="https://domperycin.com/">order motilium 10mg</a> cyclobenzaprine 15mg cost

    • 2.
    • Kyvnny さん
    • 2025-04-15 15:04:06
    • inderal 10mg uk - <a href="https://indexatenol.com/">order generic inderal 20mg</a> methotrexate medication

    • 3.
    • Tnqdcp さん
    • 2025-04-19 07:02:13
    • buy generic warfarin - <a href="https://coumamide.com/">warfarin oral</a> cheap losartan 25mg

    • 4.
    • Efftoz さん
    • 2025-04-22 17:28:36
    • purchase esomeprazole pills - <a href="https://anexamate.com/sumatriptan/">buy sumatriptan 50mg generic</a> buy imitrex 25mg

    • 5.
    • Xkovsr さん
    • 2025-04-23 00:50:15
    • levofloxacin 250mg brand - <a href="https://levodarin.com/ranitidine/">ranitidine 150mg oral</a> buy ranitidine 300mg generic

    • 6.
    • Iofeqt さん
    • 2025-04-29 03:40:35
    • order mobic 15mg without prescription - <a href="https://moboxsin.com/">meloxicam 7.5mg for sale</a> tamsulosin 0.2mg tablet

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク