【モンスト】覇者の塔【35階】の攻略と適正キャラ
モンストの覇者の塔【35階】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。覇者の塔【35階】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、覇者の塔【35階】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月17日 13:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
覇者の塔【35階】のギミック情報
35階の基本情報
敵の属性 | 光 |
---|---|
ボス | バベル |
ボスの種族 | 魔族 |
雑魚の種族 | ロボット 魔族 獣 幻獣 (全属性) |
スピクリ | 35ターン |
35階のギミック情報
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | 対策必須 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
宇宙ステージ | 壁に触れると加速 |
ダメージウォール | 対策は不要 |
ブロック | 対策できればしたい |
魔法陣 | 対策は不要 |
反射制限 | 貫通型も必ず編成しよう |
貫通制限 | - |
ホーミング吸収 | - |
蘇生 | - |
ドクロマーク | - |
攻撃・防御ダウン(敵のデバフ) | - |
スポンサーリンク
覇者の塔【35階】の攻略ポイント
宇宙ステージが登場
覇者の塔【35階】は宇宙ステージのギミックがあります。壁に触れると加速するので、うまく活用して大ダメージを狙いましょう。
光・闇の魔道士は最優先で処理しよう
覇者の塔【35階】は光・闇の魔道士を倒すと、光の場合は敵全体の防御、闇の場合は敵全体の攻撃を下げることができます。非常に戦いやすくなるので必ず最優先で処理して有利に戦いましょう。
スピードはあまり気にせず編成しよう
覇者の塔【35階】は宇宙ステージの効果により、スピードの低いキャラでも加速させてスピードを出すことができます。編成の際には攻撃力の高いキャラを積極的に採用しましょう。
アンチ重力バリア持ちを優先して編成する
主なギミックとして重力バリアとブロック、ダメージウォールが出てきます。ここでは宇宙ステージの恩恵で加速することが出来るので、重力バリアに引っかかってしまうと台無しです。重力バリア、ブロックの優先順位、ダメージウォール、特に重力バリアは必ず対策をしましょう。
ボス1バトル目のバベルは最後に倒す
ボス1バトル目のバベルは撤退時に即死級の電撃を放ってくる。ボスを倒してもステージ突破とはならないため、雑魚が1体でも残っているとそこでゲームオーバーになってしまう。そのため、バベルは最後に倒すようにしましょう。
友情コンボは広範囲に攻撃できるものが良い
基本的にこのクエストでは加速の影響で、直殴りでのダメージが通常のクエストより大きいです。全体に攻撃できるような友情コンボでHPを削ってアタッカーのサポートとして利用しましょう。
号令SSがおすすめ
宇宙ステージの影響で非常に動きやすくなっています。号令系SSで大ダメージを与えるために必要な条件である、すべての味方に触れるということが容易に出来る上に移動時間も長くなるため、より高火力となる号令SSがおすすめです。
覇者の塔【35階】の適正キャラランキング
広範囲友情の適正キャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() カグツチ
| ![]() | 火属性キラーM 光属性キラーM 超アンチ重力バリア(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() 緋村剣心
| ![]() | マインスイーパ アンチワープ アンチブロック(ゲージ) |
![]() ノクティス
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() 神威 | ![]() | アンチ重力バリア 友情コンボ×2 超AW(ゲージ) ロボットキラー(ゲージ) |
![]() Two for all
| ![]() | アンチ重力バリア 光属性耐性 超アンチダメージウォール |
![]() 小野小町
| ![]() | アンチ重力バリア ドレイン アンチブロック(ゲージ) 毒キラー(ゲージ) |
![]() アーサー
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() ジキル&ハイド | ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
号令SSの適正キャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() 天国ウリエル | ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() モンストブライト
| ![]() | マインスイーパーM SSターンアクセル アンチ重力バリア(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() シンドバッド
| ![]() | アンチ重力バリア |
![]() 織田信長X | ![]() | マインスイーパーL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ナポレオン | ![]() | マインスイーパーM 神キラーM アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 藤園イチト(神化) | ![]() | アンチ重力バリア 魔法陣ブースト(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() コルセア
| ![]() | 飛行 アンチ重量バリア |
![]() 劉備
| ![]() | アンチワープ アンチ重力バリア(ゲージ) |
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() 天国ウリエル | ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() ムー
| ![]() | 超アンチ重力バリア |
![]() カグツチ
| ![]() | 火属性キラー 光属性キラーM 超アンチ重力バリア(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() ベルゼブブ | ![]() | アンチ重力バリア 魔封じ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 緋村剣心
| ![]() | 超アンチ重力バリア 弱点キラー 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() 神威 | ![]() | アンチ重力バリア 友情コンボ×2 超AW(ゲージ) ロボットキラー(ゲージ) |
![]() モンストローズ | ![]() | 飛行 超アンチ重力バリア 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() マナ
| ![]() | アンチ重力バリア 超アンチダメージウォール バリア付与(ゲージ) |
![]() ノクティス
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() テキーラ | ![]() | アンチウィンド アンチブロック アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 柳生十兵衛
| ![]() | 聖騎士キラー 魔王キラーM 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() 妲己 | ![]() | 光耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() キリト
| ![]() | ユイの応援 カウンターキラー 超アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() エルリック兄弟
| ![]() | アンチブロック(ゲージ) カウンターキラー(ゲージ) |
覇者の塔【35階】の編成ポイント
スピードよりも火力を重視
宇宙ステージのおかげでスピードはあまり気になりません。スピードが遅くても火力が高ければ採用する余地があります。
反射と貫通をバランスよく編成しよう
反射制限と貫通制限両方のギミックが登場するので、貫通、反射はバランスよく編成しましょう。
覇者の塔【35階】の安定攻略パーティ
![]() ベートーヴェン | ![]() 神威 | ![]() 天国ウリエル | ![]() 緋村剣心
|
重力バリアへの対応と雑魚の処理能力を考慮した編成。友情コンボが強力な神威と号令系SSを持つ天国ウリエルとベートーヴェンは雑魚を一掃できる火力を持っており、超アンチ重力バリア持ちの緋村剣心はボスへのダメージソースとして非常に優秀。
スポンサーリンク
覇者の塔【35階】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. ホーミング吸収を倒す
- 2. ギャラクシーとハンシャインを同時に倒す
- 3. 反射制限を倒す
ホーミング吸収はホーミング攻撃の火力が高いので最優先で処理しましょう。ギャラクシーとハンシャインはお互いに蘇生を行うので同時に処理し、最後に反射制限を倒しましょう。
ステージ2
- 1. 反射制限を倒す
- 2. ハンシャインを倒す
- 3. 残りの敵を倒す
2体の反射制限とバハムートは、それぞれお互いを蘇生しあうので、それぞれ2体同時に処理する必要がある。
ステージ3
- 1. 反射制限を倒す
- 2. 上のホーミング吸収を倒す
- 3. 下の2体のホーミング吸収を(同時に)倒す
反射制限はお互いを蘇生しあうので必ず同時に処理しましょう。下のドクロマークのホーミング吸収はダメージウォールを倒すと展開するので、上を先に処理し、下の2体をできれば2体同時に処理しましょう。
ステージ4
- 1. ハンシャインとギャラクシーを同時に倒す
- 2. 残りの雑魚敵を倒す
- 3. バベルを倒す
ハンシャインとギャラクシーはお互いに蘇生しあうので同時に処理しましょう。2と3に関しては、バベルを素早く倒すことが可能ならば、入れ替えても攻略できます。
覇者の塔【35階】のボスの行動パターン
進化前バベル(1戦目)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (2ターン) | 落雷攻撃 全体に約4000ダメージ |
右上 (3ターン) | レーザー 1体ごとに約10000ダメージ |
右下 (11ターン) | 即死 全体に約6万ダメージ |
左下 (5ターン) | クロスレーザー 1体ごとに約6000ダメージ |
進化後バベル(2~4戦目)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左 (14ターン) | 放電攻撃 |
右上 (6ターン) | 拡散弾 1列ごとに約6000ダメージ |
右下 (8ターン) | レーザー 1体ごとに約30000ダメージ |
左下 (1ターン) | 落雷攻撃 全体に約6000ダメージ |
覇者の塔【35階】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 貫通制限を倒す
- 2. 魔道士を倒す
- 3. 鬼を倒す
- 4. バベルを倒す
バベルを先に倒すとドクロマークの即死攻撃でゲームオーバーになるので、強力な友情コンボを使用する際には特に注意が必要です。魔道士は敵斬体の防御を下げられるので、うまく活用しましょう。
ボス2戦目
- 1. 3体の反射制限を同時に倒す
- 2. 魔道士を倒す
- 3. アグニを倒す
- 4. バベルを倒す
反射制限はお互いを蘇生しあうので3体同時に処理しましょう。アグニの攻撃力が高いですが、魔道士をアグニの攻撃の前に倒して攻撃を下げることで、ダメージを減らすことができます。
ボス3戦目
- 1. ハンシャインとギャラクシーを倒す
- 2. 反射制限が呼び出されるので倒す
- 3. 同じく呼び出された魔道士を倒す
- 4. バベルを倒す
まずは2体の雑魚を処理します。すると反射制限と魔道士が出現するので、反射制限、魔道士の順に倒して攻撃と防御を下げたのち、バベルを倒しましょう。
ボス4戦目
- 1. 呼び出される雑魚を順に倒していく
- 2. 最後に呼び出される魔道士2体を倒す
- 3. バベルを倒す
基本的には前のステージと立ち回りは同様です。しかし、バベルを倒しきれる火力(SS等)が十分にある場合は、1と2を無視してバベルを集中攻撃して倒してしまうことも可能です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください