【モンスト】刹那【禁忌15/秘ノ獄】の攻略と適正キャラ

モンストの刹那【禁忌15/秘ノ獄】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。刹那【禁忌15/秘ノ獄】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、刹那【禁忌15/秘ノ獄】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月17日 13:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
禁忌の獄 攻略 関連記事 | |
---|---|
![]() 「禁忌の獄」の攻略まとめ | |
前の階 | 次の階 |
禁忌の獄【15】 | 禁忌の獄【16】 |
刹那【禁忌15/秘ノ獄】のギミック情報
秘ノ獄の基本情報
敵の属性 | 全属性 |
---|---|
ボス | 刹那 |
ボスの種族 | 魔王 |
雑魚の種族 | ドラゴン 幻獣 ユニバース 魔人 妖精 神 |
スピクリ | 33ターン |
入手モンスター | 刹那 |
出現するギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ワープ | - |
地雷 | - |
ブロック からくりブロック | - |
ウィンド | - |
撃種変化パネル | - |
毒 | - |
友情コンボロック | - |
味方攻撃力ダウン | - |
味方攻撃力アップ | - |
キャノンベース | - |
内部弱点 | - |
ドクロマーク | 刹那防御ダウン |
クロスドクロ | 2,4ステージ:敵呼び出し&ブロック起動 4ステージ:配置変更&敵防御ダウン 5:敵呼び出し、敵防御ダウン、友情ロック ボス1:敵防御ダウン ボス2:敵呼び出し&敵防御ダウン ボス3:敵呼び出し、敵防御ダウン、ブロック起動 *防御ダウンは刹那対象 |
蘇生 | - |
センサー | 目玉が展開 |
SSターン遅延 | 刹那の攻撃 1発3ターンSS遅延 |
回復弾 | - |
敵防御ダウン | - |
レーザーバリア | - |
反撃モード | - |
敵移動 | - |
敵回復 | - |
敵呼び出し | - |
スポンサーリンク
刹那【禁忌15/秘ノ獄】の攻略ポイント
十五ノ獄の適正で攻略
秘ノ獄は十五ノ獄のボーナスステージで出現するので、キャラは十五ノ獄のキャラになります。
防御ダウンが重要
刹那の防御が高く、ダメージが通らないので、雑魚処理をしてクロスドクロやドクロマークで刹那の防御をダウンさせる必要があります。そのため、攻略は雑魚処理から優先して進めましょう。
ギミックは十一ノ獄から十五ノ獄と同じ
十一ノ獄から十五ノ獄までのギミックが詰めあわされたようなギミック編成になっています。それぞれのステージでの相互蘇生のセットなどは同じなので、確認しておきましょう。
自強化や遅延のストライクショットがお勧め
禁忌の獄【15】と同じく乱打のストライクショットより動き回れるストライクショットがお勧めになります。
スピードアップの友情コンボが有効
刹那のクエストではスピードアップの友情コンボが有効になります。禁忌の獄【15】でも有効なので一体以上は編成しておきましょう。
刹那【禁忌15/秘ノ獄】の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
無課金おすすめキャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() スフィンクス
| ![]() | 飛行 闇属性耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() デーヴァダッタ
| ![]() | マインスイーパ アンチワープ(ゲージ) |
スポンサーリンク
刹那【禁忌15/秘ノ獄】の編成ポイント
十五ノ獄の強力な適正キャラがパーティーになる
十五ノ獄からのボーナスステージなので、キャラ編成は十五ノ獄のキャラ編成と同じになります。特に、刹那戦を考慮する場合は強力な適正キャラを編成するようにしましょう。
刹那【禁忌15/秘ノ獄】の安定攻略パーティ
ルー(神化)がスピードアップを持っているので、雑魚処理、回復弾の回収、ボスへの攻撃共にサポートとして優秀な働きをしています。趙雲(進化)は遅延SSを持っているので、保険を掛けることが出来るほか、ギミックにも対応しているので、安定して立ち回ることが出来ます。
おすすめの魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
対光の心得 | 雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます |
収監回避 | 友情コンボロックの対策になります。 |
不屈の闘力 | 攻撃力ダウンの対策になります。 |
紋章おすすめキャラ
禁忌の獄【15】と同じ最適性キャラに紋章をつけて敵への攻撃の手数を減らしましょう。カーリーも適性枠なので二人目の紋章枠として積んでおくのもありです。
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
同族の絆・加撃の実 | 雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます。 |
速必殺の実 | 中ボス戦などでピンチを切り抜けるためにストライクショットを短縮させ、中ボス戦以降から使えることがあるのでお勧めです。 |
ケガ減りの実 | ボスの攻撃を少しでも軽減させるためにつけておきましょう。 |
刹那【禁忌15/秘ノ獄】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. 同族性の雑魚を同時処理
このステージでは同属性の雑魚が相互蘇生するので、同時処理しましょう。
ステージ2
- 1. 魔導士を2体同時に処理
- 2.シャークマンを確実に処理
- 3.タマネギヘッドを同時処理
魔導士が相互蘇生するので、同時処理しましょう。魔導士とシャークマンは一番長い攻撃で即死攻撃があるので、どちらも素早く処理するようにしましょう。呼び出されたタマネギヘッドは十三ノ獄と同じく同時処理が必要です。貫通タイプの状態で一筆書きしましょう。
ステージ3
- 1. アクアドラゴンとデプスを相互蘇生するセットで同時処理
- 2.キャノンベースを利用してヤディアを倒す
- 3.レチリードを2体同時に処理
十二ノ獄と同様にデプスとアクアドラゴンを相互蘇生するセットで同時処理し、からくりブロックを起動させ、キャノンベースを踏みやすいようにしましょう。キャノンベースを利用してヤディアを倒し、呼び出されたレチリードを間に挟まって同時に処理しましょう。
ステージ4
- 1.木を2体倒す
- 2.スフィンクスと刹那の間に挟まって刹那を攻撃して倒す
十四ノ獄と同様に、木を処理をすることで目玉とスフィンクスの位置が変わるので、間に挟まって攻撃するとダメージが稼ぎやすいです。この時、スフィンクスを同時処理してしまうと、挟まることができず、ダメージが足りなくなるので、注意しましょう。
ステージ5
- 1.ヴリトラを同時処理
- 2.シャンバラの左手の攻撃力アップを利用して刹那を倒す
十三ノ獄と同じようにヴリトラを同時処理しましょう。ヴリトラを倒すことでシャンバラの手が呼び出されるので、上の手の反撃が攻撃力アップ、下が攻撃力ダウンになっているので、攻撃の順番にはきを付けましょう。攻撃力アップの状態で刹那を攻撃を繰り返して刹那を倒しましょう。
刹那【禁忌15/秘ノ獄】のボスの行動パターン
通常時の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (4ターン) | SSターン遅延×4 1発約1200ダメージ |
左下 (初回2ターン) (次回1ターン) | ボス1:吸い寄せ ボス2:吸い寄せ&ワープ展開 ボス3:ワープ展開 |
下 (初回1ターン) (次回8ターン) | 全体毒メテオ 全体14000ダメージ 毒:1000ダメージ *1ターン持続 |
中央 ボス1(10ターン) ボス2(9ターン) ボス3(14ターン) | 即死攻撃 |
刹那【禁忌15/秘ノ獄】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 同属性で雑魚を同時処理
- 2. 刹那を倒す
ここでは同属性の雑魚が相互蘇生するので、同時処理する必要があります。同時処理後は刹那が防御ダウンするので、回復弾を利用してHP管理をしながら刹那を倒しましょう。
ボス2戦目
- 1.タマネギヘッドを同時処理
- 2. ブーケの攻撃力アップを利用しつつ刹那を倒す
撃種変化パネルを利用しつつタマネギヘッドを同時処理するとブーケが現れます。ブーケは反撃で味方の攻撃力をアップしてくれるので、利用しつつ刹那を攻撃して倒しましょう。
ボス3戦目
- 1.同属性の雑魚を同時処理
- 2. ムラマサを処理しつつ奈落を攻撃してた倒す
ここでも、雑魚処理から始めましょう。同属性の雑魚が相互蘇生するので、同時処理するようにしましょう。雑魚の同時処理後は、現れたムラマサを倒しつつ、刹那を攻撃して倒しましょう。ブーケを利用すると攻撃力がアップするので、ブーケを利用すると刹那にダメージを与えやすいです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください