モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

覇者の塔【26階】のギミック情報

26階の基本情報

敵の属性
ボス雲母大佐
ボスの種族ロボット
雑魚の種族
魔人
魔族
鉱物
ロボット
ユニバ
スピクリ28ターン

26階のギミック情報

対策必須のギミック

ギミック解説
ワープアンチワープを複数体編成しましょう
ダメージウォール4体をアンチダメージウォールで固めましょう

その他のギミック

ギミック解説
蘇生-
シールド-
ピットン-

スポンサーリンク

覇者の塔【26階】の攻略ポイント

ゾンビを優先して同時処理する

覇者の塔【26階】では雑魚の火力が非常に高くゾンビによって蘇生されるので、蘇生を行うゾンビの処理を意識して戦いましょう。

ダメージウォールは対策必須。できればワープの対策も。

覇者の塔【26階】ダメージウォールは頻繁に登場し、4面全てに貼られる場面もあるので4体ともアンチダメージウォールもちで固めるのがいいでしょう。

火力の高い友情コンボを採用する

覇者の塔【26階】は敵の数が多いので、火力の高い友情を持ったキャラクターを編成すると有利に立ち回りやすくなります。

SSは広範囲に火力の出せるものが良い

道中ではゾンビによる蘇生ループ、ボス戦でもボスやゾンビの蘇生があるので、号令系SSや自身強化系のSSが良いです。

雲母大佐は雑魚処理と同時に攻撃する

ボスの雲母大佐は2ターンごとにホーミングと雑魚の蘇生をします。雑魚敵の火力が高く、放置しているとゲームオーバーの原因になりうるので、ボス戦では、雑魚処理とボスへの攻撃を同時に行う必要があります。

覇者の塔【26階】の適正キャラランキング

強友情の適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
アーサー(獣神化)

アーサー
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
ペリー(進化)

ペリー
(進化)

貫通アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
モーセ(進化)

モーセ
(進化)

貫通超アンチダメージウォール
弱点キラー
飛行(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
太公望(獣神化)

太公望
(獣神化)

貫通アンチブロック
亜人キラー
状態異常回復(ゲージ)
アンチワープ(ゲージ)
天草四郎(獣神化)

天草四郎
(獣神化)

反射超アンチワープ
レーザーストップ
火属性キラー(ゲージ)
ダルタニャン(獣神化)

ダルタニャン
(獣神化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
パンドラ(神化)

パンドラ
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチウィンド
バリア付与(ゲージ)

広範囲、高火力SSの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
ユウナ&ティーダ(神化)

ユウナ&ティーダ
(神化)

反射アンチダメージウォール
回復M(ゲージ)
状態異常回復(ゲージ)
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
天草四郎(獣神化)

天草四郎
(獣神化)

反射超アンチワープ
レーザーストップ
火属性キラー(ゲージ)
モーセ(進化)

モーセ
(進化)

貫通超アンチダメージウォール
弱点キラー
飛行(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
ケイ(神化)

ケイ
(神化)

反射弱点キラー
無属性耐性
アンチダメージウォール(ゲージ)
スサノオ(獣神化)

スサノオ
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
ラファエル(獣神化)

ラファエル
(獣神化)

反射マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復(ゲージ)
パンドラ(神化)

パンドラ
(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチウィンド
バリア付与(ゲージ)

アンチダメージウォール持ちの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
モーセ(進化)

モーセ
(進化)

貫通超アンチダメージウォール
弱点キラー
飛行(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
アーサー(獣神化)

アーサー
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
天草四郎(獣神化)

天草四郎
(獣神化)

反射超アンチワープ
レーザーストップ
火属性キラー(ゲージ)
ダルタニャン(獣神化)

ダルタニャン
(獣神化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ペリー(進化)

ペリー
(進化)

貫通アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
ユウナ&ティーダ(神化)

ユウナ&ティーダ
(神化)

反射アンチダメージウォール
回復M(ゲージ)
状態異常回復(ゲージ)
太公望(獣神化)

太公望
(獣神化)

貫通アンチブロック
亜人キラー
状態異常回復(ゲージ)
アンチワープ(ゲージ)

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
ルシファー(獣神化)

ルシファー
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
バリア
友情が強力
モーセ(神化)

モーセ
(神化)

反射超アンチダメージウォール
火属性キラー
ユウナ(神化)

ユウナ(神化)

反射アンチダメージウォール
回復M(ゲージ)
状態異常回復(ゲージ)
ダルタニャン(獣神化)

ダルタニャン
(獣神化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ペリー(進化)

ペリー
(進化)

貫通アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
ミロク(進化)

ミロク
(進化)

反射アンチダメージウォール
友情コンボ×2
アンチワープ(ゲージ)
ランスロット(獣神化)

ランスロット
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
ウンディーネ(獣神化)

ウンディーネ
(獣神化)

反射アンチウインド
アンチワープ(ゲージ)
ラファエル(獣神化)

ラファエル
(獣神化)

反射マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復(ゲージ)
ウルズ(進化)

ウルズ
(進化)

貫通アンチダメージウォール
アンチワープ(ゲージ)
ラミエル(進化)

ラミエル
(進化)

貫通超アンチ重力バリア
アンチダメージウォール
スサノオ(獣神化)

スサノオ
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
上杉謙信(神化)

上杉謙信
(神化)

貫通アンチダメージウォール
火属性キラー
アルテミス(進化)

アルテミス
(進化)

反射飛行
アンチウィンド
アンチダメージウォール(ゲージ)
キスキルリラ(獣神化)

キスキルリラ
(獣神化)

反射治癒の祈り
超アンチワープ
アンチダメージウォール(ゲージ)

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
刹那(進化)

刹那
(進化)

貫通マインスイーパ
アンチウィンド
超アンチダメージウォール
ヤマトタケル零(進化)

ヤマトタケル零
(進化)

貫通アンチワープ
サムライキラー
アンチダメージウォール(ゲージ)
ロボットキラー(ゲージ)

覇者の塔【26階】の編成ポイント

アンチダメージウォールもち4体必須。できればワープ対策もしたい。

アンチダメージウォール4体はまず必須で編成しましょう。ワープは最低複数体編成したいところです。

強力な友情コンボもちを編成しよう

雑魚の処理が重要な要素になってくるので、効率良く処理できる友情を持ったキャラを編成したいところです。

覇者の塔【26階】の安定攻略パーティ

アンチダメージウォールもちメインの構成。モーセとルシファーの友情で雑魚の処理を効率よく行えます。ユウナとダルタニャンはHP管理要員としても優秀で、バランスの取れた編成となっています。

スポンサーリンク

覇者の塔【26階】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1. 2体のゾンビを同時に倒す
  2. 2. 残りの敵を倒す

ゾンビが他の雑魚を蘇生するので、ゾンビを優先して倒しましょう。友情コンボを使用して、一度に3体以上の敵を倒したいところです。

ステージ2

  1. 1. 優先してゾンビ3体を倒す
  2. 2. 残りの雑魚を倒す

ゾンビの数が前のステージよりも増加しています。取りこぼしに注意しましょう。

ステージ3

  1. 1. ゾンビを倒す
  2. 2. 残りの雑魚を倒す
  3. 3. 雲母大佐を倒す

このステージでもゾンビが毎ターン雑魚を蘇生するので、ゾンビから倒していきましょう。その後は雑魚とボスを確実に倒して突破しましょう。

ステージ4

  1. 1. ゾンビを倒す
  2. 2. 残りの雑魚を倒す
  3. 3. 雲母大佐を倒す

ステージ3と同じように、ゾンビが毎ターン雑魚を蘇生するので、ゾンビから倒していきましょう。その後は雑魚とボスを確実に倒して突破しましょう。

覇者の塔【26階】のボスの行動パターン

1戦目、2戦目の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃
右上
初回1ターン
(9ターン)
メテオ
全体に約20000ダメージ
右下
(5ターン)
拡散弾
1体に約10000ダメージ

(3ターン)
クロスレーザー
1体ごとに約4000ダメージ

(2ターン)
ホーミング
1体ごとに約9000ダメージ

3戦目、4戦目の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃
右上
初回1ターン
(9ターン)
メテオ
全体に約20000ダメージ
右下
(5ターン)
呼び出し(ピットン)

(3ターン)
クロスレーザー
1体ごとに約4000ダメージ

(2ターン)
ホーミング+蘇生
1体ごとに約6000ダメージ

覇者の塔【26階】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1. ゾンビを倒す
  2. 2. 残りの雑魚を倒す
  3. 3. 雲母大佐を倒す

道中と同じように蘇生を行うゾンビから倒しましょう。ボスの攻撃が強力なので、HPに注意しながら戦いましょう。

ボス2戦目

  1. 1. 雲母大佐を倒す
  2. 2. 2体のゾンビを同時に倒す
  3. 3. 残りの敵を倒す

配置上雑魚を一気に処理するのが難しいので、ボスを友情コンボで先に倒してしまいましょう。このとき、友情が雑魚にも入るのが理想です。その後は蘇生を行うゾンビを倒して、残りの敵を処理しましょう。

ボス3戦目

  1. 1. 雑魚を処理しつつボスを攻撃する
  2. 2. ボスを倒す

ボスの攻撃パターンが変化してピットン呼び出しと雑魚の蘇生を行うようになり、常に雑魚を処理し続けることを求められます。友情コンボを利用して、ボスにダメージを与えつつ雑魚を処理して突破しましょう。

ボス4戦目

  1. 1. 雲母大佐を倒す

最終ステージなので、温存しておいたSSを使用して、雲母大佐を倒しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク