【モンスト】ブルリオ【1】の攻略と適正キャラ【神獣の聖域】
モンストのブルリオ【1】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。ブルリオ【1】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、ブルリオ【1】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年11月27日 18:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ブルリオ【1】のギミック情報
ブルリオ【1】の基本情報
敵の属性 | 木、光 |
---|---|
ボス | ジャック |
ボスの種族 | 妖精 |
雑魚の種族 | 妖精 |
スピクリ | 35ターン |
出現するギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
属性効果アップ | - |
重力バリア | アンチ重力バリア持ちで対策 |
ビットン | - |
アビリティロック | ボス2バトル目のボスの右上攻撃 |
属性レーザーバリア レーザーバリア | - |
ドクロマーク | 敵1ターン遅延 |
蘇生 | タマネギヘッドが相互蘇生 |
スポンサーリンク
ブルリオ【1】の攻略ポイント
アンチ重力バリア持ちを多く編成する
ギミックとして重力バリアが展開され、対策していないと身動きが取れなくなってしまうので、アンチ重力バリアも持ちを多く編成して対策しましょう。
タマネギヘッドが相互蘇生する
タマネギヘッドは相互蘇生します。そのため、同時処理する必要があります。
妖精キラーが活躍
敵の種族はボスを含めてすべて妖精族なので、妖精キラーを持っているキャラはアタッカーとして活躍することが出来ます。
ブルリオ【1】の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() マナ
| ![]() | マインスイーパーEL バリア 友情が強力 |
![]() 真田幸村 | ![]() | アンチ重力バリア カウンターキラー |
![]() トール
| ![]() | 妖精キラーM 超アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 武田信玄 | ![]() | 超アンチ重力バリア アンチウィンド |
![]() 緋村剣心
| ![]() | 超アンチ重力バリア 弱点キラー 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() カグツチ
| ![]() | 火属性キラーM 光属性キラーM 超アンチ重力バリア(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() マナ
| ![]() | アンチ重力バリア 超アンチダメージウォール バリア付与(ゲージ) |
![]() ロバーツ(神化) | ![]() | マインスイーパーM 妖精キラーL |
![]() アリナ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド |
![]() サタン | ![]() | 神キラーM 魔王キラーM 魔族キラーM妖精キラーM(ゲージ) |
![]() 坂本龍馬 | ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド 木属性キラー(ゲージ) |
![]() モンストローズ | ![]() | 飛行 超アンチ重力バリア 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() ミカエル | ![]() | アンチダメージウォール 木属性耐性 アンチ重力バリア(ゲージ) 状態異常回復(ゲージ) |
![]() パンドラ
| ![]() | マインスイーパーM 超AGB ドレイン(ゲージ) |
無課金おすすめキャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() スルト
| ![]() | 妖精キラーL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() イザナミ零
| ![]() | アンチ重力バリア 聖騎士キラー アンチワープ(ゲージ) 妖精キラーM(ゲージ) |
![]() メルエム
| ![]() | アンチ重力バリア(ラック) アンチウィンド カウンターキラー(ゲージ) |
![]() ラグナロク
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ツクヨミ零
| ![]() | マインスイーパM 妖精キラーM 回復S(ゲージ) アンチブロック(ゲージ) |
![]() ヴァンパイニャ
| ![]() | 妖精キラーL 飛行(ゲージ) |
ブルリオ【1】の編成ポイント
重力バリア対策をする
ギミックとして重力バリアが現れます。対策をしていないと身動きが取れないので、必ず対策するようにしましょう
妖精キラーや木属性キラーが活躍
ボスを含め、敵は妖精族ばかりなので、妖精キラーはどの敵に対しても高い火力を出すことが出来ます。また、木属性の敵も多いので、木属性キラー持ちもアタッカーとして活躍が期待できます。
ブルリオ【1】の安定攻略パーティ
記載中 |
ブルリオ【1】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. 木を倒す
- 2. タマネギヘッドを同時処理
上部のタマネギヘッドは隣り合った2体のセットで相互蘇生するので、同時処理する必要があります。さらに、タマネギヘッドの一番長い攻撃は高火力の白爆発なので、出来るだけ早く処理する必要があります。下の木を倒すと敵の攻撃ターンを1ターン遅延してくれるので、木を倒してターンを稼ぎつつ、雑魚処理を進めましょう。
ステージ2
- 1. タマネギヘッドを同時処理
- 2.栗を倒す
タマネギヘッドの蘇生が左から1ターン差で続いているので、一番左のタマネギヘッド、続いて残りのタマネギヘッドを処理していくと手早くタマネギヘッドを処理できます。栗はメテオ攻撃が痛いので、1体ずつ確実に倒せば、1ターン遅延を拾いながら処理できるので、被ダメージを抑えることが出来ます。
ステージ3
- 1. タマネギヘッドを削りながら栗と木を処理
- 2. 隣り合う2体のタマネギヘッドを同時処理
- 3. ジャックを倒す
ここでも、タマネギヘッドを同時処理する必要があります。タマネギヘッドの上でカンカンするとダメージが稼ぎやすいです。確実に同時処理するために、木と栗を倒して遅延しながら立ち回りましょう。
ブルリオ【1】のボスの行動パターン
ボスステージ1
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (4ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約7000ダメージ |
左上 (初回5ターン) (次回3ターン) | 攻撃ターン短縮 |
右下 (初回3ターン) (次回4ターン) | ホーミング 全体ヒット約18000ダメージ |
中央 (8ターン) | 白爆発 全体約80000ダメージ |
下 (初回3ターン) (次回2ターン) | 移動爆発 一体ヒット約2000ダメージ |
ボスステージ2
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (初回5ターン) (次回3ターン) | 攻撃ターン短縮 |
左上 (4ターン) | アビリティロック矢 *X字方向に攻撃 |
右下 (初回3ターン) (次回4ターン) | ホーミング 全体ヒット約18000ダメージ |
中央 (8ターン) | 白爆発 全体約80000ダメージ |
下 (初回3ターン) (次回2ターン) | 移動爆発 一体ヒット約2000ダメージ |
ボスステージ3
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (4ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約7000ダメージ |
左上 (初回5ターン) (次回3ターン) | 攻撃ターン短縮 |
右下 (初回3ターン) (次回4ターン) | ホーミング 全体ヒット約18000ダメージ |
中央 (8ターン) | 白爆発 全体約80000ダメージ |
下 (初回3ターン) (次回2ターン) | 移動爆発 一体ヒット約2000ダメージ |
ブルリオ【1】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 一番下のタマネギヘッドを処理
- 2. 残りのタマネギヘッドを同時処理
- 3. 栗と木を倒してからジャックを倒す
ジャックの体力が高く、時間との勝負になります。ここでもタマネギヘッドを同時処理する必要があります。ジャックを攻撃しながら処理できれば良いのですが、難しければ初ターンからタマネギヘッドを優先して処理し、続いて栗と木を素早く処理し、ターンを稼ぎましょう。ジャックを削り切ることが難しいと感じた場合はSSを一回使いましょう。
ボス2戦目
- 1.木を倒す
- 2.タマネギヘッドを隣り合う2体で同時に処理
- 3.ジャックを倒す
ここもタマネギヘッドを同時に素早く処理する必要があります。タマネギヘッドの上部を狙って2体同時に倒しましょう。この時、同時に処理することが難しい配置の場合は木を倒してターン数を稼ぎつつ、ボスや、タマネギヘッドにダメージを与えると良いです。
ボス3戦目
- 1,真ん中のタマネギヘッドを倒し、その後残りのタマネギヘッドを同時処理
- 2.木と栗を倒す
- 3.ジャックを倒す
真ん中のタマネギヘッドが蘇生のターン数が早いので、優先的に処理し、その後残りを同時処理する方針で行くと蘇生ループに入りづらいです。出来るだけ雑魚を早く処理し、ボスへの攻撃ターンを出来るだけ残し、SSを使い切ってジャックを倒しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください