【ポケモンダイパリメイク】レントラーの育成論と対策方法【ポケモンBDSP】
「ポケモンダイパリメイク」の「レントラー」育成論を記載しています。「レントラー」のおすすめの性格や努力値振り、技構成を解説しているので、「レントラー」を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年1月6日 13:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
レントラーの基礎データ
レントラーの弱点とタイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
レントラーの特性
特性 | 効果 |
---|---|
とうそうしん | ・相手が自身と同じ性別の時は技の効果が1.25倍になって異性の時は0.75倍になる |
いかく | ・戦闘で登場にした時に相手ポケモンの攻撃を1段階下がる ・レベルが低い野生ポケモンに出会いづらくなる |
こんじょう | ・状態異常になっている時に攻撃を1.5倍する |
レントラーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
80 | 120 | 79 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
95 | 79 | 70 |
合計種族値 | ||
523 |
レントラーのタマゴグループ
タマゴグループ | 陸上 |
---|
スポンサーリンク
レントラーの育成論
物理アタッカー型
おすすめ性格 | のんき |
---|---|
努力値配分 | HP252 防御252 攻撃4 |
特性 | いかく |
技構成 | ワイルドボルト ボルトチェンジ こおりのキバ でんじは |
持ち物 | オボンのみ |
特性「いかく」で相手の攻撃を下げる
場に出ただけで相手の攻撃を下げる特性「いかく」を持っています。耐久は高くないですが物理相手に対して強く、相手の攻撃を下げるために交代して出すだけで活躍できます。
ボルトチェンジで攻撃しながら交代する
ボルトチェンジは相手に攻撃してから交代する技です。交代することで特性のいかくをまた発動させられます。性格をのんきにすることで素早さを下げ、後攻でボルトチェンジを撃つことを狙っています。後攻でボルトチェンジを撃てば、交代先のポケモンがダメージを受けずに出せます。
その他の技候補
相手の積みアタッカー対策のほえる、相手の攻撃を下げるつぶらなひとみ、フェアリータイプの攻撃技じゃれつく、などが技候補です。こおりのキバやでんじはと入れ替えて採用しましょう。
技 | 採用したい場面 |
---|---|
ほえる | 相手の積み技などを対策したい場面 |
つぶらなひとみ | 相手の攻撃を下げたい場面 |
じゃれつく | ドラゴンタイプなどへの対策 |
レントラーの対策方法
じめんタイプで対策する
でんきタイプを無効化し、でんきタイプの弱点を攻撃できるじめんタイプで対策しましょう。例えばレントラーのボルトチェンジを読んでじめんタイプのポケモンに交換すれば、相手の攻撃を無効化でき、ボルトチェンジによる交代もされません。
火力が高い特殊アタッカーで対策する
レントラーは耐久が高いポケモンではないので、火力が高いポケモンによって一撃で倒すことが狙えます。いかくで攻撃を下げられるので、特殊アタッカーで対策しましょう。
スポンサーリンク
レントラーの役割
攻撃が高いでんきタイプ
レントラーはでんきタイプの中で攻撃が高い珍しいポケモンです。高火力のでんきタイプ技「ワイルドボルト」を覚えるので、でんきタイプの物理アタッカーとして強力です。
特性「いかく」が強い
特性「いかく」は場に出ただけで相手の攻撃を下げる特性です。攻撃しながら交代する「ボルトチェンジ」も覚えるので、交代戦で活躍できます。
コメント