【ポケモンSV】岩壁のヌシ(ガケガニ)への行き方と攻略方法・解放される機能【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の岩壁のヌシ(ガケガニ)への行き方と攻略方法・解放される機能について詳しく記載しています。岩壁のヌシ(ガケガニ)の攻略におすすめのポケモンや、ヌシの弱点、岩壁のヌシ攻略のあとにやるべきことと行き先のおすすめや岩壁のヌシ(ガケガニ)の強さと捕獲するべきかどうかについて詳しく記載しているので、岩壁のヌシ(ガケガニ)までの行き方や攻略方法について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月9日 19:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
岩壁のヌシの行き方・攻略の手順
| 岩壁のヌシへの行き方と攻略手順 | |
|---|---|
| 1 | テーブルシティから東に進む |
| 2 | ヌシのアイコンを目指して進む |
| 3 | 壁に張り付いているヌシに近づく |
| 4 | ヌシを追いかけて1回目の戦闘 |
| 5 | 逃げたヌシを追って2回目の戦闘 |
2戦目の前に回復させておく
岩壁のヌシを見つけて一度戦闘を行うとヌシは逃げてしまうので、ヌシを倒しきるにはもう一度戦闘する必要があります。
そのまま追いかけてヌシに近づくと戦闘を行えますが、自身の使用するポケモンの体力に気をつけましょう。
もし体力に不安がある場合には、ポケモンセンターでポケモンを回復させてから戦うようにするのがおすすめです。
スポンサーリンク
岩壁のヌシの攻略とおすすめポケモン
| 攻略推奨レベル | 20 |
|---|
岩壁のヌシ(ガケガニ)の弱点タイプ
| ガケガニの弱点タイプ | |
|---|---|
| - | |
岩壁のヌシ攻略おすすめポケモン
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ニャローテ | |
| 入手場所 | |
| ニャオハを進化させる | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ウェルカモ | |
| 入手場所 | |
| クワッスを進化させる | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ドオー | |
| 入手場所 | |
| セルクルタウンの南の水辺 パルデアウパーを進化させる | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() マリル | |
| 入手場所 | |
| ボウルタウン近くの川辺 ルリリを進化させる | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() マクノシタ | |
| 入手場所 | |
| テーブルシティの東のエリア | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() マンキー | |
| 入手場所 | |
| ボウルタウン周辺のエリア | |
岩壁のヌシを倒すと解放される機能
「ダッシュ」が解放される
岩壁のヌシを倒すとライドポケモンに「ダッシュ」が追加されます。
「ダッシュ」を使用すると通常よりも速く移動できるようになるので、移動の面で非常に便利です。
普段使いで便利になるほか、「ダッシュ」を使用すれば木の上にいるポケモンを落とせるので、新しいポケモンを捕まえるのにも使えます。
スポンサーリンク
岩壁のヌシ攻略のあとにやるべきこと・行き先のおすすめ
レベルの近いコルサと戦う
岩壁のヌシを攻略できた後は、ボウルタウンに向かってジムリーダーであるコルサと戦うのがおすすめです。
コルサと岩壁のヌシのレベルは近いので攻略できるポケモンさえ揃っていれば、岩壁のヌシを攻略した後にそのまま戦うことができます。
そのままヌシの攻略に向かいたい場合には、少しレベルは高くなりますが大空のヌシの攻略に挑戦するのも良いでしょう。
岩壁のヌシは捕獲するべき?強さについて
旅パの主戦力として使える
ガケガニは今作から登場したポケモンで、進化が無いので進化有りのポケモンと違い最初から種族値が高いです。
まだポケモンのレベルが低い序盤の間には、その種族値の高さから旅パの主戦力として使用することができるでしょう。
次に攻略すべきヌシである大空のヌシに対して弱点を突くこともできるので、岩壁のヌシは捕獲しておくのがおすすめです。
物理面が得意なポケモン
ガケガニは防御種族値が115もあるので、物理技に対して強いポケモンです。
レベルが低くてもその種族値の高さから、等倍以下で受ける物理技であれば何度でも受けることができます。
攻撃の種族値も高く反撃で相手を倒しやすいので、序盤の岩ポケモンとして非常に強力です。




















コメント