【ポケモンSV】ミニリュウの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ミニリュウの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ミニリュウのタイプや種族値・特性などのステータス、ミニリュウの進化方法やミニリュウの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ミニリュウのおすすめの型別テラスタイプやミニリュウの強いところ、ミニリュウの出現場所や入手方法とミニリュウの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ミニリュウについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月9日 4:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ミニリュウのタイプ・進化
ミニリュウのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ミニリュウの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ミニリュウの進化方法・進化後のタイプ
ミニリュウの種族値・特性
ミニリュウの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 41 | 64 | 45 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 50 | 50 | 50 |
| 合計種族値 | ||
| 300 | ||
ミニリュウの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| だっぴ | ・まれに状態異常を回復できる |
| - | - |
ミニリュウの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| ふしぎなうろこ | ・状態異常になっている時に防御を1.5倍する |
ミニリュウのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 ドラゴン |
|---|
スポンサーリンク
ミニリュウの進化方法と進化後の強い点
レベルを30まで上げると進化できる
ミニリュウはレベル30まで上げることで、次の進化であるハクリューに進化することができます。
ただレベルを上げるだけで進化できるので、旅パの先頭においてたくさん戦わせ、レベルを上げていきましょう。
ミニリュウが弱点を突ける同じドラゴンタイプなどと戦わせるのがおすすめです。
ハクリューになると種族値が全体的に強化される
ミニリュウからハクリューに進化すると、種族値は全体的にグッと底上げされます。
ミニリュウの時から高かった攻撃も強化されるので、物理技でより相手にダメージを与えやすくなるでしょう。
素早さも上がっているので、今まで自身よりも速かった相手に先制して攻撃でき戦いやすいでしょう。
ミニリュウの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| ようき | 素早さ↑特攻↓ |
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| ふしぎなうろこ | ・状態異常になっている時に防御を1.5倍する |
ミニリュウの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ミニリュウはドラゴンタイプで攻撃の種族値が高いポケモンなので、物理技をメインウェポンとして技を覚えさせましょう。
タイプ一致で火力を出しやすいドラゴンテールや、たたきつけるなどを覚えさせるのがおすすめです。
他にもでんじはのような相手を麻痺状態にできる便利な変化技を覚えるのでそちらも習得させておきましょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ドラゴンテール | |
| おすすめの理由 | |
| タイプ一致の物理技で最も火力を出せる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| たたきつける | |
| おすすめの理由 | |
| ノーマルタイプの物理技でドラゴンタイプを半減する相手に有効 | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| でんじは | |
| おすすめの理由 | |
| 相手を麻痺にできる優秀な変化技 ポケモンを捕まえたい時にも使いやすい | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| にらみつける | |
| おすすめの理由 | |
| 相手の防御を下げれる変化技 レイドバトルなどで使うと相手にダメージを与えやすくなる | |
ミニリュウの旅パ/レイドバトルで相性の良いポケモン
ミニリュウはドラゴンタイプのポケモンなので、フェアリータイプのポケモンが最も苦手と言えます。
そのため、フェアリータイプのポケモンに対して弱点を突くことができるパルデアウパーやカヌチャンといったポケモンを優先して捕まえておきましょう。
旅が進んできた際にはアーマーガアのような鋼タイプのポケモンがいると、フェアリータイプだけでなく氷タイプにも戦いやすくなるのでおすすめです。
| ミニリュウと相性の良いポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ウパー(パルデア) | ![]() カヌチャン | アーマーガア |
スポンサーリンク
ミニリュウのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 火力 | ドラゴン |
| 理由 | |
| タイプ一致のドラゴン技をより高火力で使用できるようになる | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 耐久 | はがね |
| 理由 | |
| 弱点タイプであるフェアリー、こおり、ドラゴンを全て半減できる | |
ミニリュウの出現場所・入手方法
| ミニリュウの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| オージャの湖 |
| しるしの木立ちから北東に進んだ場所 |
| セルクルタウンから南西に進んだ場所 |
ミニリュウの色違いは出現する?
ミニリュウの色違いはフィールドやタマゴ孵化で入手することが可能となっています。
ミニリュウのタマゴグループである水中1やドラゴンのポケモンを捕まえて、タマゴ厳選をしていくと良いでしょう。
また、オージャの湖ではミニリュウを見つけやすいので、そちらで色違いを探すのもおすすめです。
ミニリュウの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| ミニリュウのウロコ | げきりん ドラゴンテール はかいこうせん |













コメント