【ポケモンSV】カイリューのタイプと進化・入手方法【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のカイリューのタイプと進化方法・入手方法について詳しく記載しています。カイリューの色違いや入手場所/入手方法、カイリューのおすすめのテラスタイプと対戦ではテラスタルするべきなのか、カイリューの強いところや使い方についてまとめています。その他にも覚える技や種族値や特性、タイプ相性についても記載しているので、カイリューについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットヴァイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月9日 4:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カイリューの基本情報
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 登場世代 |
|---|
| 第1世代(赤緑青黄) |
カイリューの進化方法
スポンサーリンク
カイリューの評価・強いところ
マルチスケイルの耐久力が強力
カイリューは「マルチスケイル」により、HPが満タンの時に受けるダメージを半減することができるのが強みです。「はねやすめ」で再度の発動を狙ったり「りゅうのまい」での積みを狙いやすくなるので、4倍弱点持ちの600族としては落とされづらいのが優秀と言えるでしょう。
攻撃134・特攻100とどちらの攻撃面も優秀なので、実際に対面するまではどんな型なのか見破られづらいのもメリットです。
火力重視の飛行テラスタルが優秀
カイリューは高い攻撃力をさらに活かすために、半減されづらく通りの良い飛行技をテラスタルで強化するのがおすすめです。受けられる範囲は少し減るものの「ダブルウイング」が今作にもあればかなりの威力を出せるほか、「はねやすめ」を使うとノーマルタイプ扱いになるのでマルチスケイルを活用しやすくなります。
シナリオで使うには進化レベルの高さが厳しい
カイリューは進化レベルが55と高いうえにレベルアップに必要な経験値が高く育てるのが大変です。育てきってしまえば活躍できるので、「けいけんアメ」をなるべくカイリューに使うようにするほか、育成中も積極的に戦闘に出していくようにしましょう。
スポンサーリンク
カイリューの覚える技
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 進化時 | ぼうふう | 特殊 | |
| 1 | しんそく | 物理 | |
| 1 | かみなりパンチ | 物理 | |
| 1 | ほのおのパンチ | 物理 | |
| 1 | つばさでうつ | 物理 | |
| 1 | まきつく | 物理 | |
| 1 | たつまき | 特殊 | |
| 1 | でんじは | 変化 | |
| 1 | にらみつける | 変化 | |
| 1 | はねやすめ | 変化 | |
| 15 | ドラゴンテール | 物理 | |
| 20 | こうそくいどう | 変化 | |
| 25 | たたきつける | 物理 | |
| 33 | アクアテール | 物理 | |
| 39 | ドラゴンダイブ | 物理 | |
| 46 | しんぴのまもり | 変化 | |
| 53 | あまごい | 変化 | |
| 62 | りゅうのまい | 変化 | |
| 71 | げきりん | 物理 | |
| 80 | はかいこうせん | 特殊 |
カイリューの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) |
カイリューの種族値・特性
カイリューの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 91 | 134 | 95 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 100 | 100 | 80 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||
カイリューの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| せいしんりょく | ・相手ポケモンの技でひるまなくなる |
| - | - |
カイリューの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| マルチスケイル | - |
カイリューのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 ドラゴン |
|---|


















コメント