【ポケモンSV】みずびたしの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のみずびたしの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。みずびたしを覚えさせるのにおすすめのポケモンやみずびたしの対策技や特性、みずびたしの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、みずびたしの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月14日 19:28
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みずびたしの効果
| タイプ | 分類 | |
|---|---|---|
| 変化 | - | |
| 命中 | PP | - | 
| 100 | 20 | - | 
| みずびたしの効果 | 
|---|
| 相手をみずタイプにする。 | 
スポンサーリンク
みずびたしの使い方とおすすめのポケモン
耐久力がそこそこあるポケモンがおすすめ
「みずびたし」は相手をみずタイプに変更する効果であるものの、1ターン使ってしまうため耐える必要があります。タイプ不一致技であれば耐えられるような耐久力がそこそこあるポケモンに覚えさせましょう。
また、ゴーストタイプにみねうちを当てたい際にも使えるので、こちらの使いみちがメインになるでしょう。
相手のタイプ一致技の火力を下げる
相手のポケモンのタイプをみずタイプに変更する効果なので、相手のポケモンがみず技を持っていない場合にタイプ一致技の火力を下げることができます。弱点も変わるため耐性が優秀なポケモンを無理矢理突破する際にも有効です。
みずびたしの対策方法
みずびたしを対策できる技
「みずびたし」は「みがわり」を貫通しない変化技なので、「みがわり」を先に出すだけで対策することが可能です。他にも変化技を使えなくする「ちょうはつ」で「みずびたし」を封じることや同じ技しか使えなくなる「アンコール」で相手の攻撃を封じるのも対策となります。
| みずびたしの対策おすすめ技 | ||
|---|---|---|
| みがわり | ちょうはつ | アンコール | 
みずびたしを対策できる特性
「みずびたし」はみずタイプの変化技なので、変化技を跳ね返す特性「マジックコート」や「ちょすい」などで無効にすることができます。
| みずびたしを対策できる特性 | ||
|---|---|---|
| マジックコート | ちょすい | よびみず | 
スポンサーリンク
みずびたしの覚え方と遺伝について
わざマシンはない
みずびたしはわざマシンがないため、わざマシンで覚えさせることはできません。
| わざマシンの入手場所 | - | 
|---|
湖などにいるみずタイプが覚える
みずびたしはマップ上の湖などに生息しているみずタイプのポケモンが覚えます。レベルで覚えるポケモンにはみずタイプしかいません。
| レベル技で覚えるポケモン | 覚えるレベル | 
|---|---|
![]() ゴルダックの育成論  | 27 | 
![]() ヘイラッシャの育成論  | 30 | 
![]() シャリタツの育成論  | 23 | 
![]() ママンボウの育成論  | 33 | 
![]() ブイゼル  | 7 | 
みずびたしは遺伝できる?
みずびたしはタマゴ技として遺伝させることができます。レベルで覚えるゴルダックやヘイラッシャなどから遺伝させましょう。

















コメント