【ポケモンSV】かたやぶりの特性の強いところとおすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「かたやぶり」の特性の強いところとおすすめポケモンについて詳しく記載しています。「かたやぶり」の特性と効果と「かたやぶり」もちポケモンの一覧、「かたやぶり」もちポケモンでおすすめのポケモンや強いところと「かたやぶり」の特性は厳選するべきかどうかについてまとめているので「かたやぶり」の特性が強いかどうか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月26日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「かたやぶり」の特性と効果
| かたやぶりの効果 |
|---|
| ・相手ポケモンの特性の影響を無視して攻撃できる |
「かたやぶり」もちのポケモン一覧
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() デカヌチャンの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| ナカヌチャンレベル38で進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ミガルーサの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 西パルデア海 オージャの湖 東2番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() バスラオ | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 南4番エリア 南5番エリア 東1番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() キバゴ | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 南5番エリア ナッぺ山 プルピケ山道 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() オノンド | |
| 入手方法/進化方法 | |
| キバゴレベル38で進化 ナッぺ山 プルピケ山道 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() オノノクスの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| オノンドレベル48で進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ルチャブルの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 北3番エリア 北1番エリア 北2番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() カヌチャン | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 南2番エリア 南3番エリア 南4番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ナカヌチャン | |
| 入手方法/進化方法 | |
| カヌチャンレベル24で進化 ロースト砂漠 東2番エリア | |
スポンサーリンク
「かたやぶり」もちのおすすめポケモン
耐久ポケモン相手に使い勝手がいいオノノクス
オノノクスは「りゅうのまい」という物理攻撃力と素早さを上げることができる特徴を持っており、てんねん持ちのバフ上げの効果を無効化するポケモン「ドオー」や「ヘイラッシャ」に対しての「てんねん」の効果を無効にできるので火力を上げたままごり押しすることができます。
ミミッキュのカウンターになるデカヌチャン
デカヌチャンははがねタイプを持っているためにフェアリー相手である「ミミッキュ」に対して有効であり、ばけのかわで一度ダメージを無効にする効果を貫通してダメージを与えられるのでミミッキュをワンパンすることも可能です。
スポンサーリンク
「かたやぶり」の強いところ
ライム戦でミミッキュが出現
「フリッジジム」ライム戦でミミッキュが出現するためにダブルバトルで「ばけのかわ」を有効に使われ、処理がしずらい状況になりやすいので「かたやぶり」を持っていると楽にミミッキュを攻略することができます。
ヌシポケモン「ミミズズ」にじめん技が有効に
ヌシポケモン「ミミズズ」にじめん技が効果抜群ですが、特性「どしょく」によってじめんタイプの技を無効にされるうえに回復されてしまいます。なので強力な技「じしん」を使うことができます。
「かたやぶり」は厳選するべき?
おすすめのポケモンは通常特性のために厳選の必要なし
「かたやぶり」で便利なポケモンは「オノノクス」や「デカヌチャン」のため、通常特性持ちなので厳選する必要がありません。仮にテラレイドで夢特性持ちで捕まえてしまった場合はパッチを使って変えることをお勧めします。
















コメント