【ポケモンSV】ルチャブルの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ルチャブルの育成論と技構成について詳しく記載しています。ルチャブルのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ルチャブルの育成方針と強いところ、ルチャブルのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ルチャブルのおすすめの型と技構成、ルチャブルのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月26日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ルチャブルの関連記事 | |
---|---|
![]() ルチャブル | ![]() ルチャブルの育成論 |
ルチャブルの基本情報
ルチャブルのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | ![]() |
効果なし(0倍) | ![]() |
ルチャブルの特性
特性 | 効果 |
---|---|
かるわざ | ・持っている道具がなくなると素早さを2倍する |
じゅうなん | ・状態異常のまひにならない |
ルチャブルの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
かたやぶり | ・相手ポケモンの特性の影響を無視して攻撃できる |
ルチャブルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
78 | 92 | 75 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
74 | 63 | 118 |
合計種族値 | ||
500 |
スポンサーリンク
ルチャブルの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | ようき |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() ![]() ![]() |
ルチャブルの強いところ | ・素早さが早く、大半のポケモンに対して勝ちやすい ・かたやぶりを持っているのでてんねんを無効にできる ・多彩な技を覚えられるので切り抜けやすい |
ルチャブルのおすすめの性格
ルチャブルでおすすめの性格はようき
ルチャブルのお勧めの性格は特攻の威力を下げ、素早さを上げる「ようき」の性格がお勧めです。理由は相手の素早さ80台のこだわりスカーフに合わせるためや、素早さが近いポケモンに対して打ち勝つために性格を「ようき」にすることをお勧めします。
性格 | ステータス |
---|---|
ようき | 素早さ↑特攻↓ |
ルチャブルのおすすめのテラスタイプ
ルチャブルははがねのテラスタイプがおすすめ
ルチャブルは弱点をフェアリータイプで突かれる可能性が高い可能性がかなりあるために弱点を反らすなら「はがね」で思いっきりずらすことをお勧めします。しかし、テラスタルで「じめん」でずらされる可能性がありますがその場合は素直に戻すことをお勧めします。
スポンサーリンク
ルチャブルのおすすめの型・技構成
即効性の高いかくとう鳥
今回のルチャブルの立ち回りは攻撃と素早さ先制をメインに立ち回ります。素早さだけでは火力が足りないので今回は大幅に火力を上げるために「こだわりハチマキ」を付けており、防御力の低い相手に対してはワンパンを狙いやすいです。もし、相手との相性が悪い場合は「とんぼがえり」を使って逃げることができます。
型と構成のポイント |
---|
素早さをかなり上げて先制されないようにする |
かたやぶりで防御系の特性を破れる |
とんぼがえりで攻撃して逃げることができる |
素早さをかなり上げて先制されないようにする
ルチャブルの性能は素早さが高く、大半のポケモンに対して先制を取ることができます。なので性格をようきにして素早さを上げて、努力値もさらに素早さを上げて大半のポケモンに先制されないようにしましょう。
かたやぶりで防御系の特性を破れる
今回のルチャブルで重要な特性は「かたやぶり」です。「かたやぶり」の特徴はまず、相手の特性を無効にすることができます。例えば、バフを無効にする「てんねん」やミミッキュの「ばけのかわ」を無効にすることができます。
とんぼがえりで攻撃して逃げることができる
ルチャブルは素早さが早いことを利点にとんぼがえりを編成しています。とんぼがえりは攻撃を当てることで別のポケモンに入れ替えることができ、ダメージを与えつつ逃げることができます。
バフ技の「つるぎのまい」がおすすめ
「ルチャブル」の技入れ替え候補としては耐久型ドオーやヘイラッシャをワンパンするために「つるぎのまい」を覚えることをお勧めします。この二体に対してはバフ上げ無効のてんねんを破ることができるのでワンパンを狙える可能性もあります。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
つるぎのまい | 攻撃バフ上げを入れて耐久系のポケモンをワンパンする |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
フェアリータイプが来た時に弱点をずらす
テラスタイプのお勧めは「はがね」がお勧めです。弱点のミミッキュやマリルリなどのフェアリータイプの対策をするために「はがね」タイプにずらすことで弱点を避けられるかつ、相手の弱点を突くこともできます。
つるぎのまいを入れるか入れないかで変わる
「ルチャブル」は「つるぎのまい」を入れるか入れないかでパーティが変わっていきます。つるぎのまいを入れる場合は起点づくりをサポートできる「エーフィ」や、つるぎのまいを積まない場合はラストか最初の攻めになりやすいので起点づくり系統の「セグレイブ」などがお勧めです。
ルチャブルのおすすめのタマゴ技
お勧めできるタマゴ技は無し
ルチャブルはタマゴ技で覚えることができるのは攻撃力が高い代わりに命中率が低い「クロスチョップ」がありますが、安定はしないので編成することをお勧めしません。
ルチャブルの対策ポケモンと対策方法
弱点のタイプなら相手を倒しやすい
ルチャブルは特防がかなり弱く、特攻技のフェアリーやエスパー技が刺さりやすいです。フェアリーに関しては目立っているので対策されている可能性が高いのではがねテラスで避けられる可能性があるので気をつけましょう。
ルチャブル対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() エーフィの育成論 | ![]() ニンフィアの育成論 | ![]() ヒートロトムの育成論 |
コメント