ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウインディの入手方法・育成論
ウインディ

ウインディ

ウインディの育成論

ウインディの育成論

ウインディの基本情報

ウインディのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
ほのお
-
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
いわ

じめん

みず
いまひとつ(0.5倍)
くさ

こおり

はがね

フェアリー

ほのお

むし
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

ウインディの特性

特性効果
いかく・戦闘で登場にした時に相手ポケモンの攻撃を1段階下がる
・レベルが低い野生ポケモンに出会いづらくなる
もらいび・ほのおタイプのポケモンの技を無効化して、自身のほのお技の効果が1.5倍になる

ウインディの夢特性

夢特性効果
せいぎのこころ・あくタイプの技を受けると、自身の攻撃を1段階上げる

ウインディの種族値

HP攻撃防御
9011080
特攻特防素早さ
1008095
合計種族値
555

スポンサーリンク

ウインディの育成方針と強いところ

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
ほのお
ウインディの強いところ・特性「いかく」で攻撃を下げるため物理耐久力が高い
・ほのお単タイプで弱点が少ない
・「しんそく」を覚える

ウインディのおすすめの性格

ウインディでおすすめの性格はいじっぱり

ウインディは物理アタッカーとして強力なので攻撃が上昇する性格のいじっぱりがおすすめです。他のほのおタイプの物理アタッカーと違って「しんそく」を覚えるためあまり素早さが必要ないため、ようきよりもいじっぱりの方が良いです。

性格ステータス
いじっぱり攻撃↑特攻↓

ウインディのおすすめのテラスタイプ

ウインディはほのおのテラスタイプがおすすめ

ウインディはほのおのテラスタイプがおすすめです。ほのおタイプ自体が「フェアリー」「はがね」からの攻撃を半減でき、攻撃の幅が広くなおかつ受けやすいことから、テラスタイプをわざわざ違うタイプのものに変える必要はありません。
また、ウインディ自体が防御・攻撃に優れていることからアタッカーとしても優秀なので、タイプ一致のテラスタルで攻撃力を底上げして立ち回るのがおすすめです。

スポンサーリンク

ウインディのおすすめの型・技構成

物理アタッカー型

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタイプ
ほのお
努力値配分HP252
攻撃252
特性いかく
技構成フレアドライブ
しんそく
インファイト
ワイルドボルト
持ち物いのちのたま
型と構成のポイント
特性「いかく」によって物理アタッカーになら受け出しできる
「しんそく」で相手の先制技よりも早く攻撃する
相手に有効な技で攻める型

特性「いかく」によって物理アタッカーになら受け出しできる

特性「いかく」によって相手の攻撃を下げるため物理アタッカーになら受け出しすることができ、そこから「フレアドライブ」「インファイト」といった高威力技で倒すことが狙えます。

「しんそく」で相手の先制技よりも早く攻撃する

「しんそく」は威力が高い先制技で、他の先制技と比べても威力がかなり高い技となっているため強力です。「しんそく」を覚えるポケモンは少ないこともあり他との差別化ができる有効な技となっています。

相手に有効な技で攻める型

「フレアドライブ」「インファイト」「ワイルドボルト」といった様々なタイプの高威力技を使うことができます。基本的に「フレアドライブ」が良いですが、みずタイプには「ワイルドボルト」を使うように相手に対して有効な技を選択して戦うようにしましょう。

パーティの苦手な相手に打点が出せる技が欲しい

ウインディは技範囲が広いため様々なタイプの高威力技を覚えます。「インファイト」「ワイルドボルト」の枠で「じゃれつく」「アイアンヘッド」のようにパーティが苦手とする相手に有効な技を採用すると良いです。

わざ名採用理由・使いみち
じゃれつくドラゴンタイプへの打点
アイアンヘッドフェアリータイプへの打点

テラスタルは使わないほうが良い

ウインディはほのお単タイプで弱点が少ない点も強みとなっています。テラスタルをしてタイプ変更するメリットがあまりない他、ほのおタイプにテラスタルして「フレアドライブ」の威力を上げても反動ダメージが大きくあまりテラスタルを活かして活躍することができません。

特殊受けポケモン

ウインディは特性「いかく」によって相手の攻撃を下げるため特殊技で攻められることが多いです。ウインディの苦手なみずやいわタイプの特殊技に耐性のあるポケモンと相性が良いです。

物理アタッカー型おすすめポケモン
ウォッシュロトム

ウォッシュロトムの育成論

ドヒドイデ

ドヒドイデ

トリトドン

トリトドン

ウインディのおすすめのタマゴ技

エーフィからあさのひざしを遺伝させる

ウインディは反動技が多いためHP回復手段として「あさのひざし」がある方が安定します。「あさのひざし」はエーフィから遺伝させることができます。

ウインディの対策ポケモンと対策方法

ほのおに耐性のあるポケモン

ウインディはほのお単タイプなのでほのおタイプ以外の技で大ダメージを出してくることがありません。そのためほのおやドラゴンタイプであればメインウェポンを半減で受けられるため余裕を持って耐えることが可能です。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク