ゼノブレイド2
ゼノブレイド2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニアにおすすめのブレイドの条件

水属性以外のブレイド

ニアの固有ブレイド「ビャッコ」は水属性のブレイドとなっています。
水属性は固有ブレイドでカバーできるため、他の属性のブレイドをブレイド同調で用意するとブレイドコンボをつなぎやすくなります。

反属性となる2属性を選ぶ

水属性からブレイドを選ぶ際は「土」と「雷」属性など、反属性となる組み合わせのブレイドを選ぶとチェインアタックの際に「属性玉」を割りやすくなります。チェインアタックをつなげやすくなるので、反属性となる属性のペアを選びましょう。
固有ブレイドの「ビャッコ」は水属性で、水属性の反属性は火属性となります。ただし、レックスの「ホムラ」がたいていパーティにいるので火属性は無くても困りません。「ビャッコ」以外の2体が反属性のペアとなるようにブレイドを選びましょう。

回復タイプのブレイド

序盤のパーティでは、レックスが攻撃ロール、トラが防御ロールを担当するため、ニアは回復ロールを担当することが多いです。そのため、回復タイプのブレイドと同調させておくとパーティが安定します。

ドライバーアーツのリアクションを散らす

「ブレイク」はビャッコで使用可能

ドライバーコンボをつなぐためには、ブレイドスイッチ込みで複数のリアクションを取れるようにブレイドを装備する必要があります。
「ビャッコ」は「ブレイク」のドライバーアーツを使用することができます。ニアは「スマッシュ」のドライバーアーツを持っていないため「ダウン」か「ライジング」のドライバーアーツから選択します。

斧を装備すると「ダウン」が使用可能

ニアは斧の武器を装備した際に「ダウン」リアクションのドライバーアーツ「ブルータルエッジ」を使用することができます。ただし、「ダウン」はレックスが使用できるため、「ライジング」の方がおすすめです。

拳を装備すると「ライジング」が使用可能

ニアは拳の武器を装備した際に「ライジング」リアクションのドライバーアーツ「コメットパンチ」を使用することができます。

武器種とリアクションの一覧

武器種ごとにニアが使用できるドライバーアーツのリアクションは下記となります。

武器種リアクション
なし
ダウン
なし
ライジング
ハンマーなし
ボールブレイク
キャノンブレイク
ビャッコブレイク

スポンサーリンク

ニアにおすすめのブレイド

おすすめブレイド
ナナコオリ
ナナコオリ
シキ
シキ
ムスビ
ムスビ

「回復タイプ」かつ「拳」武器のブレイド

「ナナコオリ」と「シキ」は回復タイプで「拳」を使用するブレイドとなります。「ナナコオリ」が氷属性、「シキ」が風属性でお互いに反属性となっているため、「ナナコオリ」と「シキ」の組み合わせがおすすめです。

回復タイプで確実に仲間になる「ムスビ」もおすすめ

ムスビは通常クエスト「安穏」で入手できる「ムスビのコアクリスタル」で同調できるため、確実にニアと同調させられるブレイドです。
武器は「ボール」でドライバーアーツのリアクションは「ブレイク」となります。リアクションはビャッコとかぶりますが、回復タイプで唯一確実に入手できるブレイドなので、入手したらニアと同調させておきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノブレイド2】レアブレイドの属性別一覧と入手方法

【ゼノブレイド2】レベル上げの効率的なやり方を解説

【ゼノブレイド2】クエストの攻略情報一覧

【ゼノブレイド2】チャレンジバトルのやり方/攻略と報酬

【ゼノブレイド2】「カムヤ」の性能とキズナリング

スポンサーリンク

スポンサーリンク