【ゼノブレイド2】装備するブレイドの選び方

「ゼノブレイド2」の攻略において装備するべきブレイドについて解説しています。どういうスキルを持ったブレイドを装備するのがいいか解説しているので、「ゼノブレイド2」の攻略の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ゼノブレイド2
作成者 : cosmos
最終更新日時 : 2017年12月31日 12:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブレイドについて
ブレイドにはストーリーで仲間になるブレイドと、ブレイド同調で仲間になるブレイドがいます。
ストーリーで仲間になるブレイドには固定のドライバーが設定されています。ドライバーは最大3体までブレイドを装備することができますが、ストーリーで仲間になるブレイドは外すことができません。
スポンサーリンク
装備するブレイドの選び方
ドライバーが装備するブレイドは、ストーリーで仲間になる固定のブレイド1体と、ブレイド同調から入手したブレイドから2体を選んで装備します。
ブレイド同調から入手したブレイドを選ぶ際のポイントは下記となります。
レアブレイドを装備する
ブレイド同調から入手できる「ブレイド」には「レアブレイド」と「コモンブレイド」がいます。「レアブレイド」は入手できる確率が低いですが、優秀なスキルを持っているため優先して装備しておきましょう。
序盤は、レックスに2体の「レアブレイド」を同調させるのがおすすめです。その後、好きなキャラにキズナ同調をしていきましょう。「レアブレイド」が3体以上になる心配はないので、入手した「レアブレイド」はすべて装備しておきます。
レックス以外のキャラも「コモンブレイド」は装備させておいた方がいいので、2回程度はキズナ同調しておきしょう。
固定ブレイドと異なる属性とタイプを優先する
ゼノブレイド2では戦闘中に装備している3体のブレイドを切り替えながら戦うことができます。
ブレイドを切り替えて相手の弱点属性で攻撃することが基本となるので、装備する3体のブレイドは属性が異なる方が使いやすいです。
各ドライバーに設定されている固定ブレイドは外すことができないので、固定ブレイドとは異なる属性のブレイドを装備しておきましょう。
また、「攻撃」「回復」「防御」のタイプも分かれていた方が、戦闘中に担当できる役割が増えるので対応力が高いパーティになります。
強力なバトルスキルを持っているコモンブレイド
終盤にイデアが上がってくると、レアブレイド以上に強力なバトルスキルを習得したコモンブレイドがブレイド同調から出てくることがあります。
とくに、「ボールメイカー」「ボールブレイカー」「オーラバリア」はコモンブレイドのみが習得する強力なバトルスキルとなっています。
そういったバトルスキルを持っているコモンブレイドは使用することで、ゲームを有利に進めることができるため、非常におすすめです。
特定フィールドスキルを持つブレイド
各ブレイドはフィールドやダンジョン探索で役立つフィールドスキルを持っています。
フィールドスキルがないと取れない宝箱などがあるため、探索時には特定フィールドスキルを持つブレイドを装備しておきましょう。
探索時に役立つフィールドスキル
探索時に役立つフィールドスキルは下記となります。
これらのフィールドスキルはストーリー中で仲間になるブレイドが習得するほか、ブレイド同調で仲間になるレアブレイドの中にも習得するものがいます。ただし、コモンブレイドは習得することがない、レアなフィールドスキルとなっています。
スキル名 | 効果 | 習得ブレイド |
---|---|---|
怪力 | 並外れた腕力 ものを破壊したり持ち上げるのに使う | ヂカラオ テンイ |
開錠 | いろいろな物を開ける能力 扉や宝箱を開けるのに用いる | スザク ザクロ ハナJK |
跳躍 | ジャンプする能力 高い場所に到達することができる | イブキ |
観察眼 | 物事を客観的に見る能力 小さな変化を発見することができる | シキ カグツチ メノウ |
集中力 | ひとつのことに集中して取り組む能力 力をコントロールするのにも用いる | ヂカラオ ホムラ |
千里邪眼 | 左目の力でどんな障害があっても見通す力 アザミ専用の能力 | アザミ |
忍耐力 | いろんな苦難に耐え忍ぶ能力 地味な作業にも耐えられる | ナナコオリ ハナJK |
サルベージ技術 | サルベージに関する知識 | イダテン |
ノポンの知識 | ノポンに関する知識 文字を解読したりノポン話が堪能 | イダテン |
古代文明の知識 | 古代の文明の知識 文字を解読できたりする | トキハ |
超古代文明の知識 | 雲海に沈んだといわれる超古代文明の知識 シキ専用の能力 | シキ |
フォクネクス会話 | フォクネクス達の言葉がわかる力 | ウカ |
コメント