【アークナイツ】オッダの評価とモジュール解放の優先度
「アークナイツ(明日方舟)」のオッダの評価をまとめています。「オッダ」の性能評価やスキルの特化優先度、モジュールの性能と優先度、「オッダ」と相性の良いキャラや、「オッダ」の昇進・スキル特化素材について解説しているので、「オッダ」の強いところを知りたい方や、「オッダ」のスキルやモジュールの優先度を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年10月9日 2:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「オッダ」の評価

| 最強キャラランキング | B 最強キャラランキング |
|---|---|
| 中国/大陸版 最強キャラランキング | B 大陸版最強キャラランキング |
| 前衛最強ランキング | B 前衛おすすめキャラ |
| 簡易評価 | 攻撃時に小範囲ダメージ |
| スキル2で火力を伸ばしつつ ダメージ発生範囲上昇 | |
| 1人で働かせると 効率が上がり ロドス製薬手がかりが手に入る |
「オッダ」の強いところ
統合戦略で雑魚処理要員として使える
統合戦略では最初から使えるキャラの数が3体までになっており、高レアは星6なら1体、星5なら2体を目安にしか入れられないです。
その状況で序盤は特に雑魚処理が足りないとブロック数が足りずに抜けられてしまいますが、オッダは職分で小範囲攻撃を撃てるのでまとめて敵を攻撃して安定した雑魚処理ができます。
殲滅作戦で敵をまとめて攻撃できる
殲滅作戦では敵をまとめて攻撃することができる効果で基本的にブロックを後ろでしてもらえれば3体以上をまとめて攻撃ができます。
1回の攻撃でまんべんなく削れるので1体しか攻撃できないキャラよりも安定して抜けられないようにダメージをあたえることができます。
保全駐在で攻撃力を上げて多くの敵をまとめて倒す
保全駐在ではステージによってはたくさんの雑魚敵が湧いてきて処理が追いつかなくなるステージがあります。
更にこのコンテンツの仕様としてキャラを重ねることで職業毎に重ねられた側のバフをもらうことができます。
なので前衛を重ねて攻撃力や攻撃速度を上げたオッダで殴ることでまとめてダメージをあたえて抜けられる前にワンパンで倒しきれるようになります。
「オッダ」のスキル特化優先度
| スキル | 特化優先度 |
|---|---|
| スキル1 | ★★☆☆☆ |
| スキル2 | ★★★★☆ |
スキル2の特化を優先
スキル2は発動することで耐久と火力を上げて範囲攻撃を与えつつ、軽い敵に対しては浮遊をさせることで雑魚敵がいくら多くても抜けられないようにすることができます。
特化をすることでこの耐久と火力を上げるバフの量が30%も増えるので、ただの強撃であるスキル1よりも火力の上がる恩恵が大きいので特化を優先したいです。
| 「スキル2」の特化Ⅲの効果 |
|---|
| 攻撃力+100%、 防御力+100% 範囲攻撃でダメージを受けた 重量3以下の敵を0.5秒間浮遊 |
スポンサーリンク
「オッダ」と相性が良いキャラ
今回は殲滅作戦に行くときにおすすめの編成で、オッダやチョンユエ最前線において群攻で敵を守ってもらいつつ重装でブロック数を上げて高台と一緒にまとめて敵を攻撃していく構成です。
オッダは範囲内にいる敵ならどれだけいてもまとめて攻撃をすることができるアタッカーなのでホシグマ等の重装を置いておくことで抜けられないように敵をまとめて倒しやすくなります。
ブロック数を伸ばして範囲攻撃に巻き込みやすく
オッダは強襲者の様にブロック数が上限の群攻ではなく、衝撃波に関してはどれだけ敵がいても攻撃範囲なら全員に当たります。
なので味方でブロック数を伸ばしてやることで範囲攻撃内に敵を固めることができるので範囲攻撃に巻き込んで敵を倒しやすいです。
スポンサーリンク
「オッダ」のおすすめ凸数(潜在能力強化)
| 凸数 | 効果 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1凸 | コスト-1 | ★★★☆☆ |
| 2凸 | 再配置時間-10 | ★★☆☆☆ |
| 3凸 | コスト-1 | ★★★☆☆ |
| 4凸 | 素質強化 | ★★★★★ |
| 5凸 | コスト-1 | ★★★☆☆ |
4凸がおすすめ
4凸することで素質が強化されて一定回数の攻撃の後の攻撃力強化の上昇量を上げることができます。
これにより衝撃波の火力も伸ばすことができ雑魚敵をまとめて倒しやすくなるのでこのキャラを使うなら凸をしたいです。
また星5キャラですがイベントで完凸までできるキャラであることから、もしオッダを使うのであれば最低4凸できれば完凸までもっていきたいです。
「オッダ」の基地スキルの評価
| 基地スキル | おすすめ度 |
|---|---|
| 基地スキル1 | ★★☆☆☆ |
| 基地スキル2 | ★★★★☆ |
基地スキル1の評価
基地スキル1は応接室に配置している時に自分だけ仕事中なら手がかり入手速度が上がるという効果を持っています。
最大35%とかなり高いですが、自分1人しか仕事ができないので手がかり入手速度+25%のチェンやアステシアを一緒にした方が効果が高いのであまり使いどころはないですが、2つ目の基地スキルとのシナジーが高いので1人で使うのもおすすめ
| 配置施設 | 応接室 |
|---|
基地スキル2の評価
基地スキル2は自分1人が仕事をしていると体力を16消費した後の手がかりが必ずロドス製薬になるという効果です。
手がかりは7種類あってすべて埋めないと情報共有してFPを入手できないので7の手がかりが足りない時はオッダを使うといいでしょう。
| 配置施設 | 応接室 |
|---|
「オッダ」のスキル素材
スキルランク素材
| ランク | 素材 | 個数 |
|---|---|---|
| ランク2 | アーツ学Ⅰ | 4 |
| ランク3 | アーツ学Ⅰ | 4 |
| ブドウ糖 | 7 | |
| ランク4 | アーツ学Ⅱ | 6 |
| 初級エステル | 3 | |
| ランク5 | アーツ学Ⅱ | 6 |
| 初級異鉄 | 4 | |
| ランク6 | アーツ学Ⅱ | 6 |
| 中級糖原 | 5 | |
| ランク7 | アーツ学Ⅲ | 8 |
| RMA70-12 | 3 | |
| 中級エステル | 2 |
スキル1の素材
スキル2の素材
「オッダ」の昇進
昇進時の必要素材
昇進時1のステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 1944 | 987 | 286 | 0 |
| 攻撃範囲 | |||
| 前1マス | |||
昇進時2のステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 2593 | 1190 | 337 | 0 |
| 攻撃範囲 | |||
| 前1マス | |||
「オッダ」の基本情報
| 職業 | 職分 | 再配置 |
|---|---|---|
| 前衛 | 調査中 | 遅い |
| コスト | ブロック | 攻撃速度 |
| 21 | 2 | 遅い |
| 特性 | ||
| 調査中 | ||
「オッダ」の声優(cv)
声優は「浅利遼太」さん
| 代表作品 | 担当キャラ |
|---|---|
| 呪術廻戦 | 新田新 |
| セイレン | 七咲郁 |
「オッダ」の素質
調査中
| 昇進1の効果 |
|---|
| 累計で45回の物理ダメージを 与えた後、攻撃力+15% |
| 昇進2の効果 |
|---|
| 累計で30回の物理ダメージを 与えた後、攻撃力+15% |
「オッダ」のスキル
スキル1「調査中」
| スキルレベル7 |
|---|
| 次の通常攻撃時、攻撃力が180%まで増加し、 ダメージ範囲拡大 |
| 特化3 |
| 次の通常攻撃時、攻撃力が240%まで増加し、 ダメージ範囲拡大 |
スキル2「調査中」
| スキルレベル7 |
|---|
| 攻撃力+70%、 防御力+70% 範囲攻撃でダメージを受けた 重量3以下の敵を0.5秒間浮遊 |
| 特化3 |
| 攻撃力+100%、 防御力+100% 範囲攻撃でダメージを受けた 重量3以下の敵を0.5秒間浮遊 |
「オッダ」の基地スキル
| 名称 |
|---|
| 調査中 |
| 効果 |
| 応接室配置時、自身だけが仕事中であると、 手がかり捜索速度+35%、 1時間ごとの体力消費量+1.0 |
| 名称 |
|---|
| 調査中 |
| 効果 |
| 応接室配置時、自身だけが仕事中であると、 連続で16を超える体力を消費した後、 次で必ずロドス製薬の手がかりを入手できる |
























コメント