【にゃんこ大戦争】ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)の攻略とおすすめ編成
「にゃんこ大戦争」の「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月22日 18:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
開催日
初回開催日 | 2025年8月21日 |
---|---|
2回目以降の開催日 | 不定期開催 |
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
解放条件
報酬 | 経験値 にゃんこチケット |
---|---|
解放条件 | 未来編 第3章「月」をクリア |
城の体力 | 1,600,000 |
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
攻略・編成のコツ
メタルと天使の混合軍への対策
このステージは、厄介な「メタルわんこ」と、定期的に湧き出す「ミスターエンジェル」が特徴です。メタル対策としてクリティカル攻撃が可能なキャラクター、天使対策として天使に強い特性を持つキャラクターを編成することが攻略の基本となります。両方の敵に効率よく対処できるかが鍵です。
ボスと取り巻きの同時処理
城を攻撃すると、ボスの「ジャンボーグ鈴木」と同時に、古代種の「ヨキカナ」など複数の強敵が出現します。ボスへの攻撃と、前線を押し上げてくる取り巻きの処理を同時に行う必要があります。範囲攻撃が得意なアタッカーや、複数の敵を足止めできる妨害役が非常に重要になります。
ふっとばしによるボス完封戦術
ここでもボスの「ジャンボーグ鈴木」に対しては、ふっとばし効果を持つキャラクターで攻撃モーションをキャンセルさせ続ける「ハメ戦法」が有効です。「雑技団にゃんこ」や「魔神にゃんこ」などを活用し、ボスに一度も攻撃させずに倒すことを目指しましょう。これにより、被ダメージを大幅に抑えられます。
速攻編成による早期決着
長引くと敵の数が増えて不利になるため、速攻でボスを倒し、ステージをクリアする編成も有効です。移動速度が速く、攻撃力の高いアタッカーを中心に編成し、ボス出現と同時に一気に叩き込みます。この戦法を取る場合は、アイテム「ネコボン」を使用して序盤から資金に余裕を持たせましょう。
スポンサーリンク
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
攻略おすすめパーティ編成
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の攻略おすすめ理想編成
メタル対策、天使対策、そしてボスへの火力をすべて両立させた理想的な編成です。壁役で前線を支えつつ、クリティカル持ちでメタルを処理し、高火力アタッカーでボスを一気に叩きます。にゃんコンボ「研究力」を発動させ、キャラクターの回転率を上げて安定性を高めるのがおすすめです。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラクターで攻略する場合、壁役と妨害役のレベルが特に重要になります。ボスをふっとばせる「雑技団にゃんこ」などを軸に、メタル対策の「ネコジュラ」を編成します。大型アタッカーの「覚醒のネコムート」をいかに守りながらボスに攻撃を当てられるかが攻略の分かれ目です。
スポンサーリンク
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
攻略おすすめキャラ
このステージでは、メタル、天使、古代種と多彩な敵が登場するため、それぞれの対策キャラクターが活躍します。特に、メタル対策のクリティカル持ち、ボスを足止めする妨害役、そして全体を叩く高火力アタッカーの三本柱が重要です。手持ちのキャラクターから、役割が被らないようにバランス良く選びましょう。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
ねこジュラザウルス | ・クリティカル攻撃でメタルを確実に処理 ・安価で量産しやすいメタル対策の基本キャラ ・このステージでは必須級の役割を持つ |
雑技団にゃんこ | ・100%の確率でエイリアンをふっとばす ・ボスを完封するハメ戦術の要 ・本能解放で波動無効も付けられる |
魔神にゃんこ | ・天使に打たれ強く、ふっとばし効果を持つ ・雑技団と合わせてボスを足止めする ・対天使の壁役としても機能する |
壁役のおすすめキャラ
「ジャンボーグ鈴木大降臨(大聖魚3)」の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、働きネコのレベルを上げつつ資金を貯める。 |
2 | 時間経過で出現する「メタルわんこ」をクリティカル役で処理。 |
3 | 壁役で「ミスターエンジェル」の進行を食い止める。 |
4 | 資金が最大まで貯まったら、城に攻撃を加えてボスを出現させる。 |
5 | ボス出現と同時に、アタッカーと妨害役を一斉に出撃させる。 |
6 | ふっとばし役でボスの攻撃モーションをキャンセルさせる。 |
7 | アタッカーの攻撃をボスに集中させ、ノックバックを狙う。 |
8 | 壁役を絶え間なく生産し、前線を押し上げられないように維持する。 |
9 | ボスの「ヨキカナ」など、他の強敵も範囲攻撃で巻き込みながら倒す。 |
10 | ボスを倒したら、残りの敵を掃討して城を破壊しクリア。 |
序盤の立ち回りと資金貯め
戦闘が始まったら、まず働きネコのレベルを上げながら資金を貯めます。時間経過で出現する「メタルわんこ」や「ミスターエンジェル」は、少数の壁役とクリティカル役で処理します。ここで無駄な資金を使わず、ボス戦に備えて最大限までお金を貯めることが後の展開を楽にします。
ボス出現後の総攻撃
城を攻撃してボス「ジャンボーグ鈴木」を出現させたら、ここが勝負の分かれ目です。貯めた資金を一気に投入し、壁役、妨害役、そして高火力アタッカーを総動員します。ふっとばし役でボスの攻撃をキャンセルさせ、その隙にアタッカーの攻撃を集中させて、可能な限り早く倒し切りましょう。
取り巻きの処理と前線維持
ボスを攻撃している間も、次々と出現する取り巻きの処理を怠ってはいけません。特に「ミスターエンジェル」は数が多く厄介なので、範囲攻撃キャラで効率よく処理します。壁役の生産を止めずに前線を維持し、主力アタッカーが倒されないように注意を払い続ければ、勝利は目前です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください