【にゃんこ大戦争】「雷電のチビクロプスネコ」の評価・育成/進化の優先度
「にゃんこ大戦争」の「雷電のチビクロプスネコ」について記載しています。「雷電のチビクロプスネコ」の強い点や評価、育成・進化の優先度やにゃんコンボを解説しているので、「雷電のチビクロプスネコ」について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2022年1月20日 16:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「雷電のチビクロプスネコ」の評価
評価 | 8点/10点 最強キャラランキング |
---|---|
レア度 | EX |
役割 | ・壁 ・アタッカー |
特性 | ・白い敵にめっぽう強い ・確率約20%で渾身の一撃 |
「雷電のチビクロプスネコ」の強い点
白い敵に強い
白い敵にめっぽう強くHPも高いため、壁役としての役割が期待できます。
白い敵にめっぽう強いことから「白い敵に与ダメージアップ」「被ダメージ半減」にできることから、白い敵が多くでてくる「大狂乱・狂乱ステージ」で運用することがおすすめです。
渾身の一撃持ち
渾身の一撃を20%の確率で発動してくれます。渾身の一撃が発動することで、攻撃火力がアップするためタイマン性能が高くなります。
白い敵にも強いですが、渾身の一撃が発動してくれると他の敵に対しても有効打となるため、活躍できる場面は多いキャラとなります。
壁役兼アタッカーとして活躍できる
雷電のチビクロプスネコは壁役兼アタッカーとして活躍できます。
HPも高く白い敵にめっぽう強いため白い敵に対して被ダメ半減にできることから、壁役としても活躍できます。更に「渾身の一撃」を持っているため純粋に火力が高く、白い敵以外にも有効打となる攻撃を持っていることから、アタッカーとしても活躍でき、汎用性のある性能をしています。
スポンサーリンク
「雷電のチビクロプスネコ」の育成優先度
「雷電のチビクロプスネコ」は育成するべき?
白い敵に強いことから、大狂乱・狂乱ステージで活躍できます。初心者でキャラが揃っていない場合や大狂乱・狂乱のクリアが難しい場合には育成することをおすすめします。
「雷電のチビクロプスネコ」にキャッツアイは使うべき?
キャッツアイを使うことで上限解放が行えますが、そこまで優先して使うべきキャラではありません。
汎用性の高いキャラではありますが、決め手となる強さがありませんので、他のキャラに使用するのをおススメします。
雷電のチビクロプスネコの進化先・進化優先度
基本的に雷電のチビクロプスネコまで進化はさせておきましょう。
進化をさせることで「渾身の一撃」の能力がつくため攻撃火力が底上げされ、素早く敵を倒しつつ壁役もこなしてくれる万能なキャラとなります。
第1形態 | 第2形態 | 第3形態 |
---|---|---|
チビクロプスネコタマゴ | チビクロプスネコ | 雷電のチビクロプスネコ |
雷電のチビクロプスネコは進化させるべき?
「渾身の一撃」の能力がつくため進化はさせておきましょう。渾身の一撃がつくことで、純粋な火力の底上げになるため、白い敵の壁役もこなしつつアタッカーとしても活躍できます。
雷電のチビクロプスネコの入手方法
第2形態の「チビクロプスネコ」をレベル30まで上げましょう。必要なマタタビは「緑3つ、紫3つ、赤3つ、青3つ、黄3つ」です。
スポンサーリンク
「雷電のチビクロプスネコ」のステータス
レア度 | EX |
---|---|
生産コスト | 低コスト |
効果 | めっぽう強い |
能力 | 渾身の一撃 範囲 |
ターゲット | 白い敵 |
射程 | 近距離 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください