【にゃんこ大戦争】ソニックバトル(ランキングの間)の攻略おすすめ編成と立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「ソニックバトル!」(ランキングの間)攻略まとめ!ハイスコア編成や立ち回り、最重要のシャドウ・ソニックすり抜け対策を徹底解説。おすすめキャラ、各ウェーブ攻略法、10%ボーダー報酬も網羅。初心者から上級者まで役立つ情報で伝説を目指そう!
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年5月26日 4:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ソニックバトル!」の攻略おすすめ編成
ハイスコア達成のための最適編成例
「ソニックバトル!」でハイスコアを狙うには、敵撃破でスコアが加算されるため、広範囲を攻撃できる遠方範囲アタッカーや、烈波・爆波を持つキャラクターが鍵となります。また、シャドウやソニックの高速すり抜け対策として、鉄壁砲のタイミングや高速キャラの運用も重要です。前半は覚醒ムートや真田幸村で敵を一掃し、後半は黒傑ダークダルターニャや宮本武蔵で突破力の高い敵を押し返してスコアを稼ぐ編成がおすすめです。
無課金・低レア中心のハイスコア達成編成例
超激レアキャラクターがいなくても、覚醒のネコムートや大狂乱のムキあしネコといった波動・烈波を持つキャラクターや、本能を解放したネコ奥様などを中心に編成することでハイスコアを目指せます。壁役には大狂乱のゴムネコやネコキョンシー、すり抜け対策にごろにゃんなども有効です。にゃんコンボで攻撃力や働きネコの初期レベルを上げることも重要です。
スポンサーリンク
「ソニックバトル!」の
ハイスコア攻略の立ち回り
手順 | 攻略のポイント |
---|---|
1 | 開幕、働きネコのレベルを上げつつ、最初の敵ウェーブを処理。 |
2 | 覚醒ムートや真田幸村などの高火力キャラで序盤の敵を一掃し、スコアを稼ぐ。 |
3 | シャドウやソニックが出現するウェーブ前に鉄壁砲を準備。 |
4 | 衝撃波に合わせて鉄壁砲を発射し、すり抜けを防ぐ。 |
5 | すり抜けられた場合は、ごろにゃんやエクスプレスで足止めし、高火力キャラで処理。 |
6 | 中盤以降は黒い敵やメタルな敵が出現。専用のアタッカーで効率よく倒す。 |
7 | 黒傑ダークダルターニャや宮本武蔵などの遠方範囲アタッカーで前線を維持しつつスコアを稼ぐ。 |
8 | 烈波や爆波を持つキャラで、後続の敵も巻き込みながら攻撃。 |
9 | にゃんこ砲は敵の出現タイミングや種類に合わせて使い分ける。 |
10 | 制限時間いっぱいまで、できるだけ多くの敵を倒し続ける。 |
シャドウ・ソニックのすり抜けは対策必須
移動速度が非常に速いシャドウとソニックは、ボス出現時の衝撃波で味方キャラクターの攻撃判定がなくなる隙に、一気に自城まで突っ込んでくることがあります。これを放置すると城を落とされてしまうため、対策が必須です。シャドウやソニックが出現するウェーブの直前に鉄壁砲を発射するか、衝撃波と同時にごろにゃんやネコエクスプレスのような足の速いキャラクターを出撃させて足止めしましょう。召喚で呼び出せる精霊は衝撃波の影響を受けないため、すり抜け阻止に有効です。
序盤ウェーブの立ち回りとおすすめキャラ
序盤は働きネコのレベルを上げつつ、出現する敵を効率よく処理してスコアを稼ぎます。覚醒のネコムート(本能解放済み)や真田幸村(本能解放済み)のような高火力かつ移動速度の速いキャラクターで敵を一掃し、スムーズに次のウェーブに進むことが重要です。初期資金アップのにゃんコンボも活用しましょう。
序盤対策おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() 覚醒のネコムート | ![]() 真田幸村 | ![]() 大狂乱のムキあしネコ |
中盤ウェーブの立ち回りとおすすめキャラ
中盤からはシャドウやソニック、メタルな敵、黒い敵などが出現し始めます。シャドウ・ソニックのすり抜け対策として鉄壁砲の準備や高速キャラの出撃タイミングが重要になります。メタルな敵にはクリティカル持ちのキャラクター、黒い敵には対黒アタッカーを編成して対応しましょう。宮本武蔵や黒傑ダークダルターニャのような遠方範囲攻撃キャラで前線を維持しつつ、敵を処理していきます。
終盤ウェーブの立ち回りとおすすめキャラ
終盤は高体力・高火力の敵や、多数の敵が連続して出現するようになります。手持ちの最強戦力を投入し、烈波や爆波を持つキャラクター(白無垢のミタマ、黒傑ダークキャスリィ、ベビーフェルナンドなど)で広範囲の敵を巻き込みながらスコアを稼ぎましょう。にゃんまのような高火力キャラクターも有効です。制限時間いっぱいまで粘り、できるだけ多くの敵を倒すことがハイスコアに繋がります。
10%ボーダー(伝説)到達のための目標スコアと立ち回りのコツ
上位10%以内に入り「伝説」の称号を得るためには、非常に高いスコアが求められます。目安としては、30万点以上を目指したいところです(開催時期や参加者によって変動します)。そのためには、全てのウェーブで効率よく敵を処理し続ける必要があり、特にシャドウ・ソニックのすり抜けを完璧に防ぎ、鉄壁砲や高速キャラの運用タイミングを最適化することが重要です。また、烈波や爆波を持つキャラクターを最大限に活用し、後続の敵も巻き込んでスコアを伸ばしましょう。強力なにゃんコンボの発動や、キャラクターの本能解放もスコアアップに大きく貢献します。
スポンサーリンク
「ソニックバトル!」の攻略おすすめキャラ
アタッカーのおすすめキャラ
敵を倒すことでスコアが加算されるため、敵処理能力が高いアタッカーが重要です。特に広範囲を攻撃できる遠方範囲攻撃持ちや、後続の敵も巻き込める烈波・爆波を持つキャラクターがハイスコア獲得に貢献します。
黒い敵・メタル対策おすすめキャラ
ステージ中盤以降に出現する黒い敵やメタルな敵はスコア稼ぎのポイントです。それぞれの対策キャラクターを編成することで、効率よくスコアを伸ばすことができます。
壁役おすすめキャラ(すり抜け対策)
シャドウやソニックの高速すり抜けを防ぐためには、低コストで再生産の早い壁役や、いざという時に緊急出撃させて足止めできる移動速度の速いキャラクターが有効です。鉄壁砲との連携も重要になります。
「ソニックバトル!」の各ウェーブごとの主な敵・攻略ポイント
ウェーブ | 主な敵 | 攻略ポイント |
---|---|---|
第1ウェーブ | わんこ にょろ | 働きネコ強化 序盤資金稼ぎ ムートで一掃 コンボを活かす 城ダメ注意 |
第2ウェーブ | 例のヤツ カバちゃん | 壁キャラ生産 範囲攻撃有効 敵城へ接近 鉄壁砲準備 スコア意識 |
第3ウェーブ | シャドウ メタルカバちゃん | すり抜け警戒 鉄壁砲発射 メタル対策 高速キャラ活用 火力集中 |
第4ウェーブ | ソニック 殺意のわんこ | ソニック対策 壁維持しつつ 遠方攻撃有効 烈波で一掃 鉄壁砲再装填 |
第5ウェーブ | 黒蔵 ブラッゴリ | 対黒アタッカー ボンバー活躍 波動に注意 前線押し上げ 宮本武蔵投入 |
第6ウェーブ | メタルサイボーグ シャドウ | クリティカル必須 シャドウ再登場 すり抜け注意 壁で足止め スコア稼ぎ時 |
第7ウェーブ | ソニック ブラックマ | ソニック再登場 黒い敵多数 範囲攻撃重視 鉄壁砲の判断 キャラ総動員 |
第8ウェーブ | 超メタルカバちゃん 黒蔵 | 超メタル対策 クリティカル重ね 黒蔵の波動 妨害キャラ有効 前線維持 |
第9ウェーブ | シャドウ 殺意のわんこ | シャドウ3回目 わんこラッシュ 壁絶やさず 範囲アタッカー 時間との勝負 |
第10ウェーブ | ソニック ブラッゴリ | ソニック3回目 ゴリラ多数 高火力で押す 爆波キャラ有効 スコア最大化 |
第11ウェーブ | 黒蔵 メタルサイボーグ | 黒蔵複数体 メタルも再登場 クリティカル狙う 波動対策必須 前線崩壊注意 |
第12ウェーブ | シャドウ ソニック | 同時出現! 最難関ウェーブ 鉄壁砲必須 全力で対処 精霊召喚も |
第13ウェーブ | 超メタルカバちゃん 殺意のわんこ | 超メタル再び わんこも多数 壁とクリティカル 集中攻撃で スコアを伸ばす |
第14ウェーブ | 黒蔵 ブラッゴリ | 黒敵ラッシュ 波動と物量 範囲攻撃で まとめて処理 時間ギリギリ |
第15ウェーブ | シャドウ ソニック メタルサイボーグ | 最終混合編成 全キャラ総動員 鉄壁砲タイミング 最後のスコア稼ぎ 諦めない! |
各ウェーブの目安獲得スコア
各ウェーブを突破した際の目安となる獲得スコアは以下の通りです(編成や立ち回りによって変動します)。
ウェーブ | スコア |
---|---|
第6ウェーブ | 約27,000点 |
第7ウェーブ | 約86,000点 |
第8ウェーブ | 約103,000点 |
第10ウェーブ | 約130,000点 |
第13ウェーブ | 約167,000点 |
第17ウェーブ | 約240,000点 |
第19ウェーブ | 約300,000点 |
「ソニックバトル!」のステージ基本情報
制限時間 | 3分 |
---|---|
統率力 | 30 |
特殊ルール | 敵キャラを倒しても資金増加なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください