【にゃんこ大戦争】「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略でおすすめの周回編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月21日 5:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の報酬と解放条件
報酬 | ネコブラスバンド |
---|---|
解放条件 | 「誘惑のシンフォニー」の「悪魔の律動」をクリア |
開催日 | 毎月22日、23日 |
城の体力 | 999,999 |
出現制限 | - |
「ネコブラスバンド」が稀にドロップする
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」をクリアすると、報酬として「ネコハーメルン」を第三形態の「ネコブラスバンド」に進化させる権利と、キャラクター自体がドロップする可能性があります。ドロップ率は約30%とされており、周回して集める価値のある強力なキャラクターです。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略・編成のコツ
悪魔シールド対策は必須
このステージのボス「操られしネコ女王」は非常に強力な悪魔シールドを展開します。シールドがある状態ではほとんどダメージを与えられないため、「ネコ法師」や「天空神ゼウス」といったシールドブレイカー能力を持つキャラクターの編成は必須です。彼らがいないと攻略は極めて困難になります。
赤属性と悪魔属性への対策を
道中では悪魔属性の「ギルティ・ペン」や赤属性の強敵「カルピンチョ」が複数出現します。それぞれの属性に「めっぽう強い」や「超ダメージ」を持つキャラクターを編成することで、戦闘を有利に進めることができます。「ねこラーメン道」や「マキシマムファイター」などが有効です。
壁役を複数編成して前線を維持
敵の攻撃は非常に激しく、一体の壁役だけではすぐに突破されてしまいます。「ゴムネコ」や「大狂乱のゴムネコ」といった低コストの量産壁を常に生産し続けることが、前線維持の鍵となります。壁が崩れると高価なアタッカーが一瞬で倒されてしまうため、壁役の編成は手厚くしましょう。
序盤の資金稼ぎが重要
このステージは後半に強力な敵が集中して出現するため、それまでに十分な資金を貯めておく必要があります。序盤は安価な壁役で敵の進行を遅らせつつ、働きネコのレベルを最大まで上げましょう。「ネコカンカン」などの資金アップコンボを利用するのも非常に効果的です。
スポンサーリンク
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略おすすめパーティ編成
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の周回攻略おすすめ編成
周回を目的とする場合、速攻編成がおすすめです。「覚醒のネコムート」などの高火力アタッカーと、シールドブレイカーを組み合わせ、序盤で貯めた資金を一気に投入して城を速攻撃破します。「ネコカンカン」などで効率よく資金を貯めることが、安定した周回につながります。
無課金攻略おすすめ編成
無課金で攻略する場合、壁役を多めに編成し、じっくりと戦線維持することが重要です。「ゴムネコ」や「大狂乱のネコ島」で敵の猛攻を耐えつつ、「ネコ法師」などのシールドブレイカーで着実にダメージを与えていきます。赤と悪魔に強いキャラクターを編成し、粘り強く戦いましょう。
スポンサーリンク
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略おすすめキャラ
このステージで活躍が期待できるのは、悪魔シールドを破壊できるキャラクター、赤属性に強いキャラクター、そして高火力のアタッカーです。特に「ネコ法師」や「天空神ゼウス」のようなシールドブレイカーは編成に不可欠です。壁役も複数編成し、前線を安定させることが重要になります。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 覚醒のネコムート | ・圧倒的な火力で速攻が可能 ・再生産が早く使いやすい ・一撃で戦況を覆せる切り札 ・無課金でも入手できる最強格 |
![]() 黒ダル(黒傑) | ・悪魔属性にめっぽう強い ・シールドを貫通する波動攻撃 ・高いDPSで敵を殲滅できる ・攻守に優れた万能アタッカー |
マキシマムファイター | ・赤い敵にめっぽう強い特性 ・量産可能なアタッカーとして ・高い攻撃頻度でダメージを稼ぐ ・壁役と合わせて前線を押し上げる |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「絶・誘惑のシンフォニー(第五番破綻調)」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 序盤は壁役のみ生産し、資金を最大まで貯める |
2 | 「ギルティ・ペン」出現後、壁を厚くし前線を維持 |
3 | 資金が貯まり次第、シールドブレイカーを生産 |
4 | 「カルピンチョ」に備え、赤対策キャラを出す |
5 | 城を叩き、「操られしネコ女王」を出現させる |
6 | 総力戦でボスと取り巻きを同時に相手する |
7 | シールドブレイカーで女王のシールドを破壊 |
8 | アタッカーでボスに集中攻撃して撃破を狙う |
9 | 残った敵を掃討し、城を破壊してクリア |
序盤の立ち回り
戦闘開始後、まずは働きネコのレベルを最大にすることを最優先します。最初に出現する「ギルティ・ペン」は低コストの壁役で足止めし、自城近くまで引きつけてから倒しましょう。ここで焦って高コストのキャラを出さず、じっくりと資金を貯めることが後の展開を楽にする重要なポイントです。
中盤の立ち回り
資金が貯まり、働きネコのレベルが最大になったら、いよいよ本格的に戦力を投入します。「カルピンチョ」などの強敵が出現するタイミングに合わせて、赤属性に強いアタッカーや妨害役を生産します。ボスの出現に備え、この段階でシールドブレイカーも生産しておくとスムーズに戦闘を進められます。
ボス戦の立ち回り
城を攻撃するとボスの「操られしネコ女王」が出現し、総力戦となります。壁役を絶え間なく生産して前線を維持しつつ、シールドブレイカーでボスのシールドを破壊します。シールドが破壊されたら、「覚醒のネコムート」などの高火力アタッカーで一気にボスの体力を削り切りましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください