にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「羅生門」の報酬と解放条件

報酬ネコ書道
解放条件日本編 第3章クリア
開催日降臨ステージとして不定期開催
城の体力1,200,000
出現制限-

「ネコ書道」が稀にドロップする

ステージクリア時、約30%の確率で限定キャラクター「ネコ書道」がドロップします。ネコ書道は第三形態の「ネコ茶道」に進化させることで、天使属性の敵にめっぽう強くなる特性を得ます。汎用性が高く強力なキャラクターなので、この機会に周回して必ず手に入れておきましょう。

ドロップ率
約30%

「羅生門」の攻略・編成のコツ

高体力・高火力のアタッカーが鍵

ボスの「サタンカーメン8号」は広範囲かつ高火力の攻撃を繰り出してきます。そのため、攻撃に耐えられる高い体力と、効率よくダメージを与えられる高い攻撃力を兼ね備えた殴り合いに強いキャラクターが不可欠です。中途半端な体力では一撃で倒されてしまい、資金の無駄遣いになります。

取り巻きの迅速な処理

ボスと同時に出現する「イノヴァルカン」や「天使ヒオコエル」などの取り巻きが非常に厄介です。これらの敵が前線に残っていると、主力アタッカーの攻撃がボスに届きません。移動速度が速く、範囲攻撃が得意なキャラクターを編成し、取り巻きを素早く処理することが攻略の鍵となります。

悪魔属性だがシールド対策は不要

このステージのボス「サタンカーメン8号」は悪魔属性ですが、悪魔シールドは持っていません。そのため、シールドブレイカー能力を持つキャラクターを編成する必要はありません。貴重な編成枠を無駄にしないよう注意し、純粋な火力や耐久力、妨害能力を重視したキャラクターを選びましょう。

序盤の資金稼ぎと引きつけ

高コストのキャラクターを多用するため、序盤の資金管理が極めて重要です。戦闘開始直後は安価な壁役で敵を足止めし、自城近くまで引きつけてから倒しましょう。これにより、安全に働きネコのレベルを最大まで上げる時間を稼ぐことができます。焦らずに土台を固めることが勝利への近道です。

スポンサーリンク

「羅生門」の攻略おすすめパーティ編成

「羅生門」の周回攻略おすすめ編成

高速周回を目指すなら、高火力のアタッカーを詰め込んだ速攻編成がおすすめです。「獄炎鬼にゃんま」のような殴り合いに強いキャラクターを主軸に、「ネコエクスプレス」で取り巻きを処理します。「ネコボン」や「ニャンピュータ」といったアイテムを併用すると、さらに安定性が増します。

無課金攻略おすすめ編成

無課金キャラクターで攻略する場合、壁役を多めに編成して粘り強く戦うことが基本となります。「大狂乱のゴムネコ」や「大狂乱のネコ島」で前線を維持し、「覚醒のネコムート」の強力な一撃でダメージを与えていきます。天使属性の敵に強い「ネコTV」なども有効な選択肢です。

スポンサーリンク

「羅生門」の攻略おすすめキャラ

このステージでは、ボスの猛攻に耐えうる高体力の殴り合いキャラクターと、厄介な取り巻きを素早く処理できる範囲アタッカーが輝きます。特に悪魔属性や天使属性に強いキャラクターを編成すると、攻略が格段に楽になります。壁役も複数体編成して、前線を安定させることが重要です。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
獄炎鬼にゃんま

獄炎鬼にゃんま

・悪魔に超ダメージを与える
・高い体力で殴り合いに強い
・このステージの最適性キャラ
・ボスを一撃で倒すほどの火力
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・トップクラスの攻撃力を持つ
・無課金で入手可能な切り札
・一撃で戦況を覆せる
・ボスへのダメージソースとして
ネコベビーカーズ・遠方範囲攻撃でボスを狙える
・天使に打たれ強い特性
・取り巻き処理とボス攻撃を両立
・安全な位置から攻撃できる

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコ漂流記

ネコ漂流記

・エイリアンを100%ふっとばす
・イノヴァルカンを完封できる
・低コストで量産可能
・序盤の安定に大きく貢献
ネコ奥様・天使の動きをたまに止める
・再生産が早く妨害しやすい
・天使ヒオコエルに有効
・低コストで編成に入れやすい

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・高い体力を持つ優秀な壁役
・敵の猛攻を長時間耐えられる
・量産して前線を維持する
・無課金攻略の要となる存在
ネコカメカー・圧倒的な体力と打たれ強さ
・一度生産すれば長く居座れる
・ボスや強敵の足止めに最適
・戦線崩壊を防ぐ切り札

「羅生門」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始後、働きネコのレベルを優先して上げる
2安価な壁役で「イノヴァルカン」を自城まで引きつける
3働きネコのレベルが最大になったら反撃開始
4引きつけた「イノヴァルカン」を全力で撃破する
5壁役を量産し、前線を押し上げて安定させる
6主力アタッカーを生産し、ボスの出現に備える
7「サタンカーメン8号」が出現したら総力戦
8高火力アタッカーでボスに集中攻撃する
9取り巻きの「フグ太くん」も範囲攻撃で処理する
10ボスを撃破後、残りの敵を掃討してクリア

序盤は敵を引きつけて資金を貯める

戦闘が始まったら、まず働きネコのレベルを最大まで上げることに集中します。最初に出現する「イノヴァルカン」を安価な壁役で自城近くまで引きつけ、時間を稼ぎましょう。資金が十分に貯まる前に高コストのキャラクターを生産すると、後で資金不足に陥るため注意が必要です。

中盤は取り巻きを処理しつつ戦線構築

働きネコのレベルが最大になったら、いよいよ反撃開始です。引きつけた「イノヴァルカン」を全力で倒し、ボスの出現に備えます。壁役を絶え間なく生産して前線を押し上げ、アタッカーが安全に攻撃できる状況を作り出します。この段階で前線を安定させることが重要です。

終盤は総力戦でボスを叩く

ボスの「サタンカーメン8号」と対峙したら、総力戦となります。壁役を常に生産し続け、主力アタッカーを守りましょう。「獄炎鬼にゃんま」などの高火力キャラクターでボスの体力を一気に削ります。同時に出現する「フグ太くん」にも注意し、範囲攻撃でまとめてダメージを与えましょう。

「獄炎鬼にゃんま」の性能評価
獄炎鬼にゃんま

獄炎鬼にゃんま

「羅生門」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
イノヴァルカン開始13秒後
天使ガブリエル開始40秒後
天使ヒオコエル開始70秒後

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
サタンカーメン8号城攻撃後(ボス)
フグ太くん城攻撃後

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク