【にゃんこ大戦争】「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」の攻略と立ち回り
「にゃんこ大戦争」における「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」の攻略情報を記載しています。敵の出現タイミングをもとに、攻略ポイントや立ち回り、おすすめキャラを解説しています。「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」を攻略する際の参考にしてください
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2019年5月31日 17:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」の攻略ポイント
白い敵に強いキャラで攻略する
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」に出現する敵は「白と赤敵」のみとなります。「ネコダンサー」の攻撃力が高く射程が長いので、「白い敵」に対して大ダメージを与えられるキャラを編成しておきましょう。
長射程のアタッカーで「ネコダンサー」を倒す
ボスの「ネコダンサー」はアタッカーキャラのため、攻撃射程は長いです。ネコムートなど射程が長めのキャラなら、壁キャラを盾にして攻撃可能です。
城の攻撃前にお金を貯める
城を攻撃するまでは、ボスの「ネコダンサー」は出現しません。アタッカーを生産しすぎないよう注意しながら、お金を最大まで貯めましょう。
壁キャラは4~5体用意する
高難易度のイベントステージは、低コストの「壁キャラ」が少ないと、バトル序盤を支えることができません。低コストの壁キャラは4~5体程度、パーティに編成しておきましょう。
スポンサーリンク
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」の立ち回り
手順 | 解説 |
---|---|
1 | 壁キャラでザコ敵を倒してお金を稼ぐ |
2 | お金が溜まったら、大型アタッカーをまとめて生産 |
3 | 敵の城を攻撃すると、ボスと大量のザコ敵が出現 |
4 | そのままユニットを生産し続けて、敵の城を落とす |
序盤はお金を最大まで稼ぐ
敵の城を攻撃するまでは、強い敵が出てこないので安全にお金を稼げます。最大までお金を貯めて、壁を生産してから敵の城を攻撃しましょう。
城の攻撃後は「赤毛のにょろ」のラッシュに耐える
敵の城を攻撃すると、大量の「ネコダンサー」が出現します。壁キャラを生産し続けて、アタッカーを守りながら撃破していきましょう。
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」のおすすめキャラ
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」では、「白い敵」と「赤い敵」が出現します。壁キャラ以外は、対策用のキャラを編成しておきましょう。
「白い敵」対策のおすすめキャラ
「赤い敵」対策のおすすめキャラ
ガチャ限定キャラ | ||
---|---|---|
雷神のサンディア | 猫飯拳パイパイ | ももたろう |
無課金キャラ | ||
![]() 狂乱のネコフィッシュ | ![]() 暗黒ネコ | - |
スポンサーリンク
パーティ編成
パーティ編成例
赤い敵には、強い敵がいないので、「白い敵」の対策キャラを編成しています。
敵の属性と出現タイミング
ボスは城の攻撃後から出現
ボスの「赤毛のにょろ」は、城を攻撃するまで出現しません。城を攻撃する前に、「働きネコ」のレベルを上げて、お金を貯めておきましょう。
ステージの基本情報
降臨ステージ名 | 開眼のカンフー襲来(激ムズ) |
---|---|
ステージの開催日 | 毎月 5日~6日 |
難易度 | 超激ムズ |
激ムズ | |
報酬 | EXキャラ「カンフーにゃんこ」の第3形態への進化が解放 |
報酬のドロップ率 | 超激ムズ:100% 激ムズ:約5% |
出現条件 | 日本編第2章のクリア |
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」はいつ開催される?
「開眼のカンフー襲来(激ムズ)」は「毎月5日~6日」の2日間だけ開催されます。開催日をチェックして、攻略のおすすめキャラを育成しておきましょう。
報酬キャラ「ネコにぎり」の評価
第1形態の「カンフーにゃんこ」と「カンフーにゃんこG」を編成すると、「動きを止める」効果時間を10%上昇する「にゃんコンボ」が発動します。「動きを止める」効果は、敵キャラの妨害手段として非常に優秀なので、コンボ要員として使用しましょう。
報酬キャラ | 特徴 |
---|---|
ネコダンサー | にゃんコンボで「動きを止める」効果を上昇 |
キャラレベルとお宝ボーナスの目安
開眼ステージは、日本編でお宝を集めてお宝ボーナスを発動しないとクリアできない難易度となっています。また、基本キャラはレベル30にして第3形態まで進化させてから挑戦するのがおすすめです。
基本キャラの目安レベル | レベル30程度 |
---|---|
ガチャキャラの目安レベル | レベル20程度 |
お宝の入手状況 | 日本編1~3章のお宝を入手 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください