【にゃんこ大戦争】「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「死霊妖精クオリネム降臨(最後の死者)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略でおすすめの周回編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「死霊妖精クオリネム降臨」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月19日 16:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「死霊妖精クオリネム降臨」の報酬と解放条件
報酬 | ネコファントム |
---|---|
解放条件 | 「絶・断罪天使クオリネル降臨」をクリア ★「世界の中心でアイを叫んだネコ」攻略 ★「新約ネコ補完計画)」攻略 |
開催日 | 毎月7~8日、21~22日 |
城の体力 | 1,400,000 |
出現制限 | (絶ステージはコスト1500円以下のキャラのみ) |
「ネコファントム」が稀にドロップする
「死霊妖精クオリネム降臨降臨」をクリアすると、報酬として限定キャラ「ネコファントム」を入手できる可能性があります。ゾンビとエイリアンを100%の確率でふっとばす妨害役として優秀です。確実に入手するにはトレジャーレーダーの使用が推奨されるため、周回してでも手に入れておきたいキャラクターです。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略・編成のコツ
ゾンビとエイリアンの混合編成に対応する
このステージではゾンビとエイリアンが同時に出現するため、両方に対応できる編成が不可欠です。ゾンビキラー持ちで厄介なチキランランを処理しつつ、ワープ無効を持つ対エイリアンキャラでスター・ペンを止めましょう。片方の対策だけでは戦線が崩壊するため、バランスの取れたチームで挑むことが攻略の鍵となります。
懐に潜り込み遠距離攻撃を回避する
死霊妖精クオリネム降臨は遠距離から攻撃してくるため、射程の懐に潜り込むことが重要です。壁役を絶え間なく生産して前線を押し上げ、アタッカーが攻撃を受けない安全地帯を作り出しましょう。懐に入ってしまえば一方的に攻撃できるため、移動速度の速いキャラや体力のある壁キャラをうまく活用してラインを維持してください。
エンジェル砲でゾンビ蘇生を阻止
クオリネムのゾンビ蘇生を阻止することが最優先です。クオリネムを3回ノックバックさせた後、体力をわずかに残した状態で「エンジェル砲」でとどめを刺しましょう。これにより蘇生を防ぎ、厄介なゾンビ化クオリネムと戦わずに済みます。砲のチャージ速度を上げるにゃんコンボも非常に有効です。
厄介な天使の敵を分断して撃破
クオリネムに加えて強力な天使ドーヴェルが出現します。移動速度の速い天使ドーヴェルを城の近くまでおびき寄せ、クオリネムの射程外で先に処理する戦法が効果的です。敵を分断することで、各個撃破が容易になり、戦線を安定させることができます。対天使アタッカーで集中攻撃して素早く倒しましょう。
スポンサーリンク
「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略おすすめパーティ編成
「死霊妖精クオリネム降臨」の周回攻略おすすめ編成
エンジェル砲の回転率を上げるにゃんコンボ「砲チャージ速度UP」がおすすめです。壁役で前線を維持しつつ、ゾンビとエイリアンに対応できるアタッカーで効率よくダメージを与えていきましょう。
無課金攻略おすすめ編成
無課金攻略では、壁役で敵の猛攻を耐え、ゾンビキラーを持つ「ネコ超人」や高火力の「覚醒のネコムート」で敵を一体ずつ確実に処理していくことが重要になります。アイテム「ネコボン」「スニャイパー」を使うと安定感が増します。
スポンサーリンク
「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略おすすめキャラ
このステージでは、ゾンビとエイリアン両方に対応できるキャラクターが重宝します。特にクオリネムのゾンビ蘇生を阻止できるゾンビキラーや、スター・ペンを足止めするワープ無効持ちがいると、攻略が格段に楽になります。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「死霊妖精クオリネム降臨」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 序盤は壁役のみ生産し、お金を貯める |
2 | 働きネコのレベルを優先的に最大まで上げる |
3 | ゾンビキラー持ちでゾンビ雑魚を処理する |
4 | 懐に潜り込めるアタッカーでクオリネムを攻撃 |
5 | スター・ペン出現後はワープ無効キャラを生産 |
6 | 対エイリアン、対天使のアタッカーを出す |
7 | 資金が貯まり次第、大型キャラを再生産する |
序盤はじっくりお金を貯める
戦闘が始まったら、すぐに高コストのキャラを生産するのは避けましょう。まずは安価な壁役キャラのみを生産して敵の進行を遅らせ、その間にお金を最大限まで貯めます。働きネコのレベルもしっかり上げておくことで、中盤以降の厳しい戦いで資金不足に陥るのを防ぎ、安定したキャラ生産が可能になります。
ゾンビの特性を理解して対処する
このステージに出現するゾンビは、一度倒しても蘇生したり、地中に潜って前線をすり抜けてくる厄介な特性を持っています。特にチキランランは後衛のアタッカーを直接攻撃してくるため危険です。必ず「ゾンビキラー」の能力を持つキャラを編成し、蘇生を阻止して確実に処理することを徹底しましょう。
敵の出現に合わせてキャラを使い分ける
戦いの進行に応じて様々な属性の敵が出現するため、状況に合わせたキャラの使い分けが勝利の鍵です。序盤のゾンビラッシュにはゾンビキラーを、中盤のスター・ペンにはワープ無効キャラを、そして「絶」ステージの天使ドーヴェルには対天使アタッカーをぶつけるなど、敵の構成を見極めて最適なキャラを投入してください。
「死霊妖精クオリネム降臨」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
スター・ペン | 城の体力が75%以下で1体出現 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください