【にゃんこ大戦争】絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)」の攻略でおすすめの周回編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月18日 23:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の
報酬と解放条件
報酬 | XP+1,000,000 |
---|---|
解放条件 | 「ほの暗い沼の底から」をクリア |
開催日 | 不定期開催 |
城の体力 | 1,000,000 |
出現制限 | 基本、レア、超激レア、伝説レアのみ |
絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の
攻略・編成のコツ
城を叩かずにお金を貯める
このステージのボス「かわわっぱJr.」は、城を攻撃するまで出現しません。そのため、序盤は時間経過で出現する「ハサミーマン」などを少量のアタッカーで処理しつつ、働きネコのレベルとお金を最大まで貯めるのが攻略の基本です。十分な戦力を整えてから城を攻撃することで、ボス戦を有利に進めることができます。
烈波対策が最重要
ボス「かわわっぱJr.」は、攻撃時に強力な烈波を放ち、こちらの戦線を一気に崩壊させてきます。烈波を無効化できる「漆黒の魔女ダークキャスリィ」や、本能解放で烈波ダメージを無効にできる「ネコカメラマン」などが非常に有効です。これらの烈波対策キャラを主軸に編成を組むことが、攻略の最も重要なポイントになります。
壁キャラの使いすぎに注意
壁役キャラクターを大量に生産すると、ボスの烈波攻撃を無駄に誘発してしまい、主力アタッカーが消耗する原因となります。このステージでは壁役を編成しない、もしくは「大狂乱のゴムネコ」などを1〜2体のみに絞り、取り巻きの足止め役として限定的に使用するのがおすすめです。量産アタッカー自身を壁とする戦術が有効です。
対「白い敵」の妨害が有効
ボスである「かわわっぱJr.」は白い敵属性です。そのため、「黒蝶のミタマダーク」の遅延妨害や、「ネコバケーション」のふっとばし効果など、白い敵に有効な妨害キャラクターを編成することで、ボスの進軍を抑え、アタッカーが攻撃する時間を稼ぐことができます。超激レアがいない場合は特に重要な戦術となります。
スポンサーリンク
絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の
攻略おすすめパーティ編成
「絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)」の攻略おすすめ理想編成
烈波対策を万全にした超激レア中心の編成です。「漆黒の魔女ダークキャスリィ」をメインアタッカーに据え、その烈波無効能力で安定してダメージを与えます。「黒蝶のミタマダーク」でボスの動きを妨害し、「ネコカメラマン」で前線を支えつつ削ります。序盤にしっかりお金を貯め、万全の体制でボスを迎撃する安定攻略パーティです。
無課金攻略おすすめ編成
超激レアなしで攻略を目指す編成です。「ネコカメラマン」を主軸とし、本能(烈波無効)を解放していることが望ましいです。「ネコゼリーフィッシュ」と共に量産し、数で押し切ります。「ネコバケーション」でボスを押し返し、前線の維持を図ります。「研究力アップ」のにゃんコンボを発動させ、キャラクターの回転率を上げることが勝利への鍵です。
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
ネコオドラマンサー | ![]() ネコボーン | ![]() ムキあしネコ | ![]() ネコカメラマン | ![]() ネコゼリー |
スポンサーリンク
絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の
攻略おすすめキャラ
このステージはEXと激レアが出撃不可という制限があり、ボス「かわわっぱJr.」の烈波攻撃が最大の特徴です。したがって、烈波を無効化できるキャラクターが最優先で採用されます。代表格は「漆黒の魔女ダークキャスリィ」と、本能解放済みの「ネコカメラマン」です。これらを持っていなければ、高体力で殴り合えるキャラや、対白い敵の妨害キャラを駆使して戦う必要があります。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 黒キャス(漆黒) | ・烈波を無効化でき、安定して攻撃可能 ・高い攻撃力でボスを効率よく削れる ・遠方範囲攻撃で取り巻きも一掃 ・このステージ最高の適性アタッカー |
![]() ネコカメラマン | ・本能解放で烈波ダメージを無効化可能 ・量産可能で、壁兼アタッカーになる ・生き残り能力も高く、場持ちが良い ・超激レアなし攻略では主軸となる |
![]() ネコゼリー | ・量産可能な遠方範囲アタッカー ・安全な位置から攻撃し続けられる ・高いDPSでボス、取り巻き共に有効 ・ネコカメラマンとの相性が抜群に良い |
![]() 獄炎鬼にゃんま | ・圧倒的な体力と攻撃力で殴り合える ・烈波を受けても耐えられる耐久力 ・対白い敵ではないがステータスで圧殺 ・一体で戦況を覆せるほどのパワー |
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 黒ミタマ(黒蝶) | ・白い敵の動きを長時間遅くする ・打たれ強く、前線に長く留まれる ・ボスの烈波攻撃の頻度を下げられる ・味方全体の生存率を大幅に上げる |
ネコバケーション | ・白い敵を100%の確率でふっとばす ・ボスの前進を押し返し、戦線を維持 ・コストが安く、再生産もそこそこ速い ・超激レアなし攻略で重宝する妨害役 |
クリスタルネコビルダー | ・全ての敵の動きを遅くする妨害役 ・安価で量産し、妨害を重ねがけできる ・ボスの烈波頻度を下げるのに貢献 ・序盤のお金貯めでも時間稼ぎに使える |
壁役のおすすめキャラ
絶・暗い沼の底から(河の流れに身をまかせ)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、城を叩かずに敵を待つ |
2 | 「ハサミーマン」などを少数キャラで処理 |
3 | 働きネコレベルとお財布を最大にする |
4 | 資金が十分に貯まるまで耐久する |
5 | 準備が整ったら主力アタッカーを生産開始 |
6 | 城を攻撃して「かわわっぱJr.」を出現させる |
7 | 烈波無効アタッカーでボスを攻撃 |
8 | 対白い敵の妨害役でボスの進軍を遅らせる |
9 | 金欠に注意しつつアタッカーを再生産 |
10 | ボスを倒したら残りの敵を掃討しクリア |
序盤の立ち回りと資金貯め
戦闘が始まったら、城を攻撃しないように細心の注意を払います。時間湧きする「ハサミーマン」や「スリラーズ」を、少数の「ネコカメラマン」などで処理し、働きネコとお財布のレベルを最大まで上げましょう。敵の数が少ない序盤で、いかに多くの資金を貯められるかが、高価な超激レアを生産する上で非常に重要となります。
ボス出現後の立ち回り
資金が貯まったら、満を持して城を攻撃し、ボス「かわわっぱJr.」を出現させます。ここからは烈波との戦いです。烈波無効キャラを主軸に攻め立て、妨害キャラでボスの足止めを狙います。お金をドロップする「ハサミーマン」を優先的に倒し、金欠にならないよう注意しながら、絶え間なくアタッカーを生産し続けることが勝利の鍵です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください