モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ペグイル(黎絶)」の基本情報

ドロップ
モンスター
ペグイル

ペグイル

難易度黎絶
ボスの属性
ボスの種族幻妖
ザコの属性
ザコの種族幻獣、魔族、妖精、聖騎士
スピードクリア29ターン

「ペグイル(黎絶)」の攻略ポイント

出現するギミック対策方法
実,紋章,かりモン禁止かりモンキャラは扱えないので注意
実、紋章の厳選は必要無し
光属性以外の使用注意エレメントアタック
光属性以外は即死になる
地雷即死になるのでマインスイーパー持ちで対策
ブロック動けなくなるのでアンチブロックで対策
ひよこ床対策推奨。アンチ魔法陣で対策
弱点効果アップ弱点ヒット時の火力が高い
ベクトルウォール触れると矢印の方向にスピードアップ
エナジーコンテナ・触れると地雷のように回収

・一度触れると消費

・所持している間は直殴り火力が高い

・停止後は全てリセット
ヒットチャージウォール・4面に張られた壁に触れた壁面数が多いほど攻撃力アップ

・触れた数に応じて直殴りの火力が高い

・触れた壁面数に応じてフィールドが大きく展開されていく

・フィールドの大きさはバトルの場所によって違う

・一度敵に触れるor停止により自身のレベルと壁がリセットされる
敵透明化雑魚処理をしてペグイルのダメージを稼ぐ
クロスドクロ配置変換

スポンサーリンク

「ペグイル(黎絶)」の攻略適正キャラ

攻略適正キャラ

Sランク反射or貫通
適正ポイント
エル(破邪)

エル(破邪)

貫通
・アシストスキルのバリア展開で序盤の被ダメを抑える

・友情コンボで火力も出せる

・号令SSで火力枠と雑魚処理枠の両方に扱える
ゲキリン(激怒)

ゲキリン(激怒)

貫通
・スピードアップでサポートがしやすい

・最短2巡でSSを使ってひよこ床を無効に

・2段階目SS発動時の火力が高い
キリンジ(救世主)

キリンジ
(救世主)

反射
・ヒットチャージフィールドステージでは雑魚処理可能

・SS使用時の火力はトップクラス

・反射なので編成は1体までがお勧め
Aランク反射or貫通
適正ポイント
早坂愛

早坂愛

貫通
・バフSSで立ち回りを楽にできる

・SSの内容によってはスピードアップで動きやすくなる

・SSアクセルでSSを早められる
エリザベス貫通
・回復Mで体力管理が可能

・SSでさらに体力管理できる

・加速で味方をサポートできる
三ツ谷隆

三ツ谷

貫通
・魔法陣ブーストで火力を上げられる

・状態異常回復で友情コンボロックを解除

・割合追撃でダメージを稼げる
Bランク反射or貫通
適正ポイント
物乃具姫

物乃具姫

貫通
・SSターンチャージでSS回転率を上げられる

・SSで味方の減速率を下げられる

・超バランス型でSS火力を伸ばせる
フェムト

フェムト

貫通
・友情ブーストで多少のダメージを稼げる

・SSで防御ダウンでサポートできる

・全ギミック対応で動きやすい
佐倉杏子α

佐倉杏子α

反射
・貫通ホーミングで多少の友情コンボ火力を出せる

・スピードアップで味方をサポート可能

・SSで火力発揮も可能

エル破邪が最適キャラ

一番の適性はエル破邪となっています。しかし、歴代の新春高難易度クエストと比べて艦隊で組めばいいわけではないです。
理由は被ダメージが大きなクエストであるためにアシストスキルのバリアを発動して被ダメを抑えるためにエル以外のキャラを連れてアシストスキルのバリアを展開しましょう。真獣神化のキャラはアシストスキルの対象外なのでエルは対象外になるので注意しましょう。

エル破邪
エル(破邪)

エル(破邪)

タイプ
貫通超砲撃型亜人
アビリティ
超MSLアンチ魔法陣全属性キラーM
ゲージ
ABSSブーストアンチ減速床
ショットスキル
停止後に最初にふれた味方を集める
アシストスキル
各マップ開始時にバリアを張る
SS/ターン数
号令&倒した敵の数に応じて火力アップ
/12+12

スポンサーリンク

「ペグイル(黎絶)」の攻略おすすめパーティ編成

ペグイル(黎絶)の周回おすすめパーティ

ペグイルの周回を安定させたいのならスピードアップ枠のキャラを連れて行けば、エルの動きをサポートできるのでゲキリンなどの加速枠は必ず入れましょう。
また、キリンジはSSを使用した際の火力が現適性の中で一番火力が高いために火力枠として採用することをお勧めします。

「ペグイル(黎絶)」攻略おすすめ守護獣

回復できる枠がおすすめ

ペグイルでは回復かつ状態異常回復がおすすめです。ペグイルのクエストでは何故か被ダメージが大きい割にはハートの出現確率が低く、体力管理がかなりしづらいクエストであるために回復しやすい守護獣を採用しましょう。
また状態異常回復により、ゲキリンなどのひよこ解除できるチョッパーやマロファがかなりのおすすめです。

Sランク
チョッパー

チョッパー

Aランク
マロファ
ユイ

ユイ

スタープラチナ

スタープラチナ

Bランク
パック

パック

バンシー
烈火鮫

烈火鮫

「ペグイル(黎絶)」の攻略の手順

ステージ1の攻略手順

手順やること
1ぷよリン同時にワンパン

ぷよリン同時にワンパン

バトル1でのぷよリンは壁に触れるほど火力が上がるヒットチャージウォールでレベル3の状態で弱点を殴ることでぷよリンをワンパンできます。
また、同時蘇生なので同時に処理できるように縦よりのショットでワンパンしていきましょう。

ステージ2の攻略手順

手順やること
1ヒットチャージフィールドにより上か下の
どちらかのゾンビグループを処理
2残ったゾンビ軍を処理

ヒットチャージフィールドにより上か下の
どちらかのゾンビグループを処理

ゾンビはヒットチャージフィールドにより、処理することが可能です。ヒットチャージのフィールドはレベルに応じて大きくなり、最大レベルでベクトルウォールに触れて横カン往復することができるので、レベル4になるように弾いてベクトルウォールで往復し、ゾンビを同時処理しましょう。

残ったゾンビ軍を処理

ゾンビ軍は上と下でグループとなっており、倒せなかったグループをヒットチャージフィールドで倒しましょう。
また、その前の調整でもどの手番のキャラがどちらのグループを狙えるのかを確認してゾンビ軍を同時に倒していきましょう。

ステージ3の攻略手順

手順やること
1黒瀬ゆずるを処理
2ペグイルを攻撃

黒瀬ゆずるを処理

黒瀬ゆずるは弱点を持っており、ヒットチャージレベル4の直殴りで弱点を攻撃することでワンパンが可能です。
弱点の判定はシビアで即死もあるので一体ずつ丁寧に処理しましょう。

ペグイルを攻撃

ペグイルの弱点も直殴りで弱点を攻撃することでダメージを与えることができます。
なので、ヒットチャージウォールを利用してレベル4でダメージを稼いでいきましょう。

ステージ4の攻略手順

手順やること
1ゾンビを全同時処理
2コンテナを利用してペグイルを倒す

ゾンビを全同時処理

ステージ4のゾンビは全蘇生であるためにヒットチャージフィールドをひし形で同時処理していきましょう。また、同時に処理することが難しい場合はSSでスピードなどを強化して雑魚処理していくことをお勧めします。

コンテナを利用してペグイルを倒す

ペグイルを攻撃する場合はヒットチャージウォールでレベル4にするほかにコンテナでエナジーを回収して弱点を攻撃することでまともなダメージを出せます。一撃の火力は大きいので一撃を丁寧にルートを描きましょう。

ステージ5の攻略手順

手順やること
1ヒットチャージマックスでゾンビを全処理する

ヒットチャージマックスでゾンビを全処理する

ステージ5でヒットチャージフィールドのレベルマックスでベクトルウォールに触れることで同時処理することができます。
コツとして触れやすいベクトルウォールから横か縦のヒットチャージを網羅した後に雑魚に触れずにベクトルウォールに触れれば同時処理することができます。

「ペグイル(黎絶)」のボス攻略の手順

ボス1&3

場所ターン数攻撃の内容
1ターン
次回4ターン
移動&友情ロック
移動(初回のみ):1体ヒット約500ダメージ
友情ロック:全体ヒット約5000ダメージ
中央1ターン地雷展開
2ターンホーミング
全体ヒット約14000ダメージ
ボス1:9ターン
ボス3:11ターン
次回3ターン
落雷
即死

ボス2

場所ターン数攻撃の内容
1ターン
次回4ターン
友情ロック:全体ヒット約5000ダメージ
中央1ターン
次回2ターン
踏みつけ
1体ヒット約500ダメージ
2ターンホーミング
全体ヒット約14000ダメージ
9ターン
次回3ターン
落雷
即死

ボス1の攻略手順

手順やること
1黒瀬ゆずるを処理
2ペグイルを攻撃

黒瀬ゆずるを処理

ボス1での黒瀬ゆずるの処理はステージ3と同じ処理方法であり、1体1体の処理を大切に削っていきましょう。
1体ずつ倒していくことでヒットチャージのルートも増えていくので最初はターン数関係なしに倒せる敵から倒していきましょう。

ペグイルを攻撃

ペグイルを攻撃する際は見た目の割には弱点がヒットしづらく、ダメージを稼げない場合が多いです。
即死までの猶予はかなり短めであるために即死手前で危険な時はSSを使いましょう。

ボス2の攻略手順

手順やること
1倒しやすいゾンビ軍を処理
2残りのゾンビ軍を処理
3コンテナを利用してペグイルを攻撃

倒しやすいゾンビ軍を処理

ステージ7でのゾンビはヒットチャージフィールドが必要でレベル4でしか倒しきれないので必ずレベル4になるように弾いてからベクトルウォールに触れて同時処理をしていきましょう。

残りのゾンビ軍を処理

残りのゾンビ軍も先ほどと同じく、ベクトルウォールに触れてレベル4の状態のフィールドで同時処理をしていきましょう。ボス削りも大変なのでなるべくグダらないようにしましょう。

コンテナを利用してペグイルを攻撃

ボス2戦目ではコンテナ回収+レベル4で弱点を殴る必要があり、一撃火力を出すのがかなり難しいステージとなっています。なので確実に倒せるルートがある場合はSSを使いましょう。
また、ラストゲージではコンテナを利用したダメージを出せないので大ダメージを出せるゲキリンやキリンジのSSならワンパンまたは半ゲージ飛ばしが狙うことができ、早坂愛のバフを混ぜるとワンパンが狙いやすくなります。なので、ラストゲージの雑魚処理を避けたいなら削り切ることをお勧めします。

ボス3(ラスゲ)の攻略手順

手順やること
1ぷよリンを同時処理
2黒瀬を一体ずつ処理
3ペグイルをSSで削り切る

ぷよリンを同時処理

ステージ8ではステージ1と同様にぷよリンの同時処理をしていきましょう。横に弱点があるためにレベル3での処理は同じですが、横カン寄りのショットで同時に倒しましょう。

黒瀬を一体ずつ処理

黒瀬ゆずるの即死は今までのステージの中でも早く、ここでエルなどの大号令SSが残っているなら使って雑魚処理をして火力を上げて急いで倒しましょう。

ペグイルをSSで削り切る

ペグイルの即死はボス1よりは長いですが猶予は短いので早めの処理は意識してSSを使って倒しましょう。
キリンジなどのトップ火力を持つSSは温存しているならラストで一気に使って削り切りましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク