【モンスト】梟(不殺の梟)の木属性ミッション攻略おすすめ編成とキャラ【東京喰種コラボ】
「モンスト」の梟(不殺の梟)超究極の木属性ミッション攻略おすすめキャラと編成について詳しく記載しています。 梟(不殺の梟)超究極の木属性ミッションの攻略ポイントなどについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年5月9日 2:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
梟(超究極)木属性ミッション攻略おすすめキャラ
キャラ(反射) | おすすめの理由 |
---|---|
木崎レイジ | 回復もちで スピアップでサポート |
オスカー | 重力バリアキラーで 火力が高く、SSで さらに火力を出せる |
![]() ロイドα | 壁ドンSSで火力を出せる |
ロヴァー | アシストスキルで味方の ショットをサポート |
マモン | ソウルスティールで 体力管理がしやすい |
![]() アラミス | カウンターキラーで 火力発揮がしやすい |
![]() 宝蔵院胤栄 | レフトポジションキラーで 火力が高めの性能 |
![]() まほろば | SSで味方をサポートできる |
![]() おりょう(獣神化改) | 自強化SSの火力が高い |
バオロイケン(神化) | 降臨枠の最適性 |
直殴り力があるキャラがおすすめ
梟(超究極)では木属性の中では直殴り性能に頼りがちなクエストでハンシャインやゾンビの処理を行うために直殴りで火力の高い木属性キャラがお勧めです。また、属性倍率関係なしなのでバランスは関係なく、パワー型やスピード型が火力を出しやすいです。
直殴り力の火力が高いキャラ | ||
---|---|---|
オスカー | マモン | ![]() アラミス |
属性が不利なので友情でダメ―ジが通らない
梟(超究極)のクエストでは火属性で相手との属性相性が悪ければダメージが半減されてしまうために木属性のキャラは友情主体で攻めることとはお勧めできません。
回復性能が高いキャラがおすすめ
梟(超究極)では被ダメージが大きいために被ダメージ体力管理がかなり重要になります。特にマーク攻撃の被ダメがかなり高く、体力管理ができずに負けることが多いために回復M持ちの木崎レイジやソウルスティールのマモンやリジェネ持ちのアラミスを編成して攻略すると立ち回りやすいです。
回復性能が高いキャラ | ||
---|---|---|
木崎レイジ | マモン | ![]() アラミス |
水属性2体を火力キャラにして運用する
あんていくミッションでは梟(超究極)クリアミッションは木属性のキャラ合計2体を必要としているために木属性2体と残り2体は水属性の最適性で組み合わせることでクリアすることが可能です。
スポンサーリンク
ADW/アンチ重力/反射のキャラ
梟(超究極)で出現する雑魚のハンシャインとゾンビは水属性のノンノαやハレルヤなどの火力の高い貫通なら簡単に倒すことができますが、木属性の場合は貫通では倒せる火力を持っていないために反射タイプのADW/AGBの反射持ちのキャラで対応することをお勧めします。
ADW/アンチ重力/反射のキャラ | ||
---|---|---|
木崎レイジ | オスカー | ![]() ロイドα |
「ハンシャイン」と「ゾンビ」処理がやりやすくなる
ハンシャインの体力は結構低めに設定されているのである程度攻撃すれば、貫通でも倒すことは可能ですが、ゾンビは反射で挟まらないと倒せないので挟まることをメインに反射で攻略しましょう。
「禁忌22」の適性キャラと似ている
木属性ミッションの木属性適性は同じ重力バリア+ダメージウォールのギミックである「禁忌の獄 22」と同じギミックであるために「禁忌の獄 22」を攻略できるなら梟(超究極)」攻略可能となります。
スポンサーリンク
梟(超究極)木属性ミッション攻略おすすめ編成
初心者向けおすすめ編成
初心者向けおすすめ編成として木属性のガチャ限をそろえることができない場合は追憶の書庫からバロケインを入手して超レーザーストップ持ちで被ダメを抑えることができる什造をメインに編成しましょう。
立ち回りのポイント
立ち回りのポイントとしてまず、どのキャラも被ダメージを抑えるために必ずゾンビなどの雑魚処理をしましょう。攻撃の際は透明化パネルの状態を見て実体化で什造が暴れて動けるように調整をしておきましょう。
マサムネ入り攻略おすすめ編成
マサムネ入り攻略おすすめ編成では属性の被ダメージもあるためになるべく回復もちである木崎レイジやリジェネを持っているアラミスを主体に編成しましょう。
立ち回りのポイント
立ち回りのポイントではまず、マサムネはショットスキルの無敵化でダメージウォールを無効化しているために確実に突破することができない限りはSSを使わないようにしましょう。SSを使ってしまうと無敵化のショットスキルがなくなるので注意しましょう。
直殴り向け攻略おすすめ編成
直殴り向け攻略おすすめ編成では木崎レイジのスピードアップ構成で編成難易度が高めです。また、木属性の中でもオスカーは重力バリアに触れるごとに攻撃力があがるSSであるために木属性でも直殴り枠としてダメージを与えられます。
立ち回りのポイント
立ち回りは初心者向けと大差はない。ただ、レイジはスピードアップで味方を補佐しやすいために直殴り向けのパーティではかなりの火力サポートをすることができ、織田信長Xの直殴り火力や什造の自強化部分のSSを強化してゲージを楽に持って行くことができます。
梟(超究極)木属性ミッション攻略のポイント
おすすめの「わくわくの実」
わくわくの実 | おすすめ度 |
---|---|
加撃系統 | ★★★★★★ |
兵・将命削り | ★★★★★☆ |
速必殺 | ★★★☆☆☆ |
熱き友撃 | ★★★☆☆☆ |
「加撃系統」は直殴り力が強いキャラにおすすめ
わくわくの実である同族加撃や同族加命撃、同族加撃速の実は味方の直殴り火力を上げる「加撃系統」のジャンルに属されており、直殴りの強いキャラに付けることでさらに強化することができ、周回難易度を下げられるので火力のあるキャラは加撃系統を付けましょう。
「兵・将命削り」はサポート性能が高いキャラにおすすめ
直殴りメインで攻めるのでなく、友情コンボやSS短縮を早めたり、バフSSで火力を上げるキャラは自身を主体で考えるのではなく、兵命削りで敵の体力を割合で削ったりできるジャンルである「兵・将命削り」はサポート性能が高いキャラにおすすめです。
サポート性能が高いキャラ | ||
---|---|---|
木崎レイジ | ![]() マサムネ(約束) | ![]() sinギルティ(赦罪) |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください