【ポケモンSV】ヌメルゴンの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ヌメルゴンの育成論と技構成について詳しく記載しています。ヌメルゴンのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ヌメルゴンの育成方針と強いところ、ヌメルゴンのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ヌメルゴンのおすすめの型と技構成、ヌメルゴンのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年11月4日 5:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| ヌメルゴンの入手方法・育成論 | |
|---|---|
![]() ヌメルゴン | ![]() ヌメルゴンの育成論 |
ヌメルゴンの基本情報
ヌメルゴンのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ヌメルゴンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| そうしょく | ・相手ポケモンのくさタイプの技を無効化して、自身の攻撃を1段階上げる |
| うるおいボディ | ・天気が雨の時に状態異常が回復する |
ヌメルゴンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| うるおいボディ | ・天気が雨の時に状態異常が回復する |
ヌメルゴンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 90 | 100 | 70 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 110 | 150 | 80 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||
スポンサーリンク
ヌメルゴンの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | おだやか |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ヌメルゴンの強いところ | ・特防種族値が高く特殊受けとして強い ・特性「そうしょく」で「キノコのほうし」などを無効にできる ・単タイプなので4倍弱点がない |
ヌメルゴンのレイド育成との違い
ヌメルゴンは対戦では「そうしょく」による草技・キノコのほうし無効の重要度が高いほか、弱点の少なさによって安定して相手の攻撃を受けられる点が対戦での強みです。
一方で相手の火力が高いことからあまごい+ねむるコンボは実践しづらく、やけど対策の重要度は低いポケモンでもあるので、ヒスイバクフーン用のヌメルゴンのように、うるおいボディを採用するメリットはあまりありません。
| レイド育成の違い |
|---|
| ・「そうりょく」でのくさ技無効を交代で活かしやすい ・「うるおいボディ」はあまり活かせず使う前に倒されてしまう ・回復手段の少なさで耐久面が不安 |
ヌメルゴンのおすすめの性格
ヌメルゴンでおすすめの性格はおだやか
ヌメルゴンは特防種族値が非常に高いので特防を上昇させる性格のおだやかにするだけでほとんどの特殊アタッカーの攻撃を受けられるためおすすめです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| おだやか | 特防↑攻撃↓ |
ヌメルゴンのおすすめのテラスタイプ
ヌメルゴンはみずのテラスタイプがおすすめ
ヌメルゴンの特性「そうしょく」によってくさタイプを無効にできるため、テラスタルでみずタイプになることで弱点が実質的に1つだけになるのでおすすめです。
スポンサーリンク
ヌメルゴンのおすすめの型・技構成
チョッキ型
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | HP252 特攻252 |
| 特性 | そうしょく |
| 技構成 | りゅうのはどう アシッドボム かえんほうしゃ なみのり |
| 持ち物 | とつげきチョッキ |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 相手の特殊アタッカーに対して受け出しする |
| 特性「そうしょく」で「キノコのほうし」を受けない |
相手の特殊アタッカーに対して受け出しする
並以上にあるHPとトップクラスの特防種族値により高い特殊耐久力に、特防を上昇させるとつげきチョッキを持たせているため特殊アタッカーに対して受け出しすると余裕で受けることが可能となっています。相手の攻撃を耐えつつ攻撃していくようにしましょう。
特性「そうしょく」で「キノコのほうし」を受けない
特性「そうしょく」なのでくさ技を無効にして受けることができます。くさタイプの技には「キノコのほうし」などの厄介な技があるため、眠り状態にされて無理矢理突破されることがないため有効です。
「アシッドボム」で相手の特防を下げる
特攻は他の特殊アタッカーと比べると低いため「アシッドボム」で相手の特防を2段階下げて、そこから他の特殊技でダメージを与えていくのが強力な動きとなっています。
技範囲が広いためサブウェポンの自由度が高い
「かえんほうしゃ」「なみのり」以外に「10まんボルト」「じしん」といった高威力技を覚えるためサブウェポンが豊富です。攻撃と特攻のどちらも高く技範囲が広いため両刀アタッカーとして戦うことも可能です。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| 10まんボルト | ひこうタイプへの打点 |
| じしん | はがね特殊受けに対しての打点 |
弱点のアタッカーが多ければテラスタルする
ヌメルゴンはドラゴン単タイプなのでドラゴンやこおりタイプのアタッカーは苦手です。その場合テラスタルを使って弱点タイプをずらすようにしましょう。
物理受けと組み合わせる
ヌメルゴンは特殊耐久力が非常に高いため物理アタッカーでなければ突破が困難となっているため、相手が物理アタッカーを使ってくる場合は物理受けと交代しましょう。
| チョッキ型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ドヒドイデの育成論 | ![]() ミミズズの育成論 | ![]() キョジオーンの育成論 |
ヌメルゴンのおすすめのタマゴ技
おすすめできるタマゴ技は無い
ヌメルゴンは相性の良いタマゴ技を覚えないので、おすすめできるタマゴ技がありません。
ヌメルゴンの対策ポケモンと対策方法
弱点が取れる物理アタッカー
ヌメルゴンは特殊耐久力が非常に高いものの物理耐久力は並程度なので、弱点タイプの高威力技を覚える物理アタッカーであれば基本的にそのまま突破することが可能となっています。















コメント