【ポケモンSV】レイジングブルの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のレイジングブルの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。レイジングブルを覚えさせるのにおすすめのポケモンやレイジングブルの対策技や特性、レイジングブルの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、レイジングブルの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年4月2日 8:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レイジングブルの効果
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 物理 | 90 |
命中 | PP | - |
100 | 10 | - |
レイジングブルの効果 |
---|
使用したパルデアケンタロスのタイプに合わせて、技のタイプが「かくとう」「みず」「ほのお」のどれかに変化する リフレクターやひかりのかべなどを壊せる |
スポンサーリンク
レイジングブルの使い方とおすすめのポケモン
パルデアケンタロスの強力な専用技
レイジングブルはパルデアケンタロスの専用技となっており、使用するパルデアケンタロスのタイプと同じタイプに変化する物理技です。
必ずタイプ一致で使用することができ、物理技の威力90となっているので攻撃種族値の高いパルデアケンタロスがメインウェポンとして使用していきやすいでしょう。
メインウェポンはこの技で確定となるので、他はしねんのずつきなどのサブウェポンを覚えさせていくのが良いでしょう。
おすすめのポケモン | ||
---|---|---|
![]() パルデアケンタロス | ![]() パルデアケンタロス | パルデアケンタロス(みず) |
壁を気にせず使えるメインウェポン
レイジングブルは威力90命中100で必ずタイプ一致で使用できる優秀な物理技であるので、パルデアケンタロスのメインウェポンとして連発していくのが良いでしょう。
リフレクターなどの厄介な壁を破壊できるので、相手がオーロンゲなどの壁張りでも気にせず使用できるのが強みです。
いかくなどで攻撃を下げられない限りは相手に負担を与えるためにも連発していきましょう。
レイジングブルの対策方法
レイジングブルを対策できる技
リフレクターはレイジングブルで破壊されるので、とけるのような自身の防御を高められる技が対策としておすすめです。
あまえるやフェザーダンスといった相手の攻撃を2段階下げられる技もレイジングブルの威力を大幅に下げられるので対策として良いでしょう。
レイジングブルの対策おすすめ技 | ||
---|---|---|
とける | あまえる | フェザーダンス |
ちからをすいとる | いばる | まもる |
レイジングブルを対策できる特性
レイジングブルは物理技なので、物理半減ができるもふもふや、相手の攻撃ランクを下げられるいかくが対策に良いでしょう。
また、水タイプや炎タイプのレイジングブルに対してはよびみずやもらいびといった特性でも対策できるのでおすすめです。
レイジングブルを対策できる特性 | ||
---|---|---|
もふもふ | いかく | じきゅうりょく |
よびみず | もらいび | たいねつ |
スポンサーリンク
レイジングブルの覚え方と遺伝について
わざマシンは手に入らない
レイジングブルのわざマシンは無いので、わざマシンからの習得はできません。
パルデアケンタロス以外のポケモンは覚えないので、使用したい場合はパルデアケンタロスのレベルを上げましょう。
わざマシンの入手場所 | - |
---|
35レベルでパルデアケンタロスが覚える
レイジングブルは専用技の対象となっているパルデアケンタロスが35レベルで習得することができます。
どのタイプのパルデアケンタロスでも35レベルで覚えられるので、タイプは気にせずレベルを上げていきましょう。
レベル技で覚えるポケモン | 覚えるレベル |
---|---|
![]() パルデアケンタロス | 35 |
![]() パルデアケンタロス | |
![]() パルデアケンタロス |
レイジングブルは遺伝できる?
レイジングブルの遺伝はできないので、遺伝で他のポケモンが覚えることはできません。
パルデアケンタロスの専用技でありわざマシンの習得もできないので、パルデアケンタロス以外に覚えさせるのは不可能と言えるでしょう。
レイジングブルを覚えるポケモン一覧
ポケモン | 習得方法 |
---|---|
![]() パルデアケンタロス | 35レベルで習得 |
![]() パルデアケンタロス | |
![]() パルデアケンタロス |
コメント