【ポケモンSV】「ラスターパージ」の効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ラスターパージ」の技についてまとめています。「ラスターパージ」の効果や覚えるポケモン、「ラスターパージ」と相性の良い技・特性・持ち物と強いところ、「ラスターパージ」の弱い点と対策方法、「ラスターパージ」のおすすめの使いみちを解説しているので、「ラスターパージ」をどう使えばよいのか・どのポケモンが覚えるのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ラスターパージ」の効果と覚えるポケモン
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 特殊 | 95 |
命中 | PP | - |
100 | 5 | - |
「ラスターパージ」の効果 |
---|
50%の確率で特防を1段階低下 |
「ラスターパージ」は「ラティオス」の専用技
ラスターパージはラティオスの専用技で、相手の特防を50%の確率で1段階低下させる追加効果を持っています。あまり通りが良いとはいえないエスパー技ではありますが、今作から威力が一気に25上昇して95になったので、過去作とは違ってラティオスの主力技になりました。
敵の特防を確立で低下させる
ラスターパージは高確率で相手の特防を低下させるので、特殊アタッカーであるラティオスの突破性能を上げてくれます。かろうじてラティオスの火力を耐えきれるような相手に連発していれば、HPを削りながら特防を削っていき、受け崩しを行うことが可能です。
「サイコキネシス」の上位互換として使える
ラスターパージはSVで威力が上昇したので、これまでエスパーの安定採用技だった「サイコキネシス」よりも威力が5高くなりました。また、追加効果の特防低下の確率は10%と50%で大きく異なるので、PPが多い以外はサイコキネシスの上位互換として使っていくことが可能です。
スポンサーリンク
「ラスターパージ」の強いところ
「ラスターパージ」の強いところまとめ |
---|
「こだわり」系の持ち物での突破力を大幅強化 |
「りゅうせいぐん」などラティオスの主力技火力も強化できる |
「じこさいせい」などで粘る耐久ポケモンを処理できる |
「こだわり」系の持ち物での突破力を大幅強化
ラスターパージは1つの技しか撃てない「こだわり」系アイテムを持っている時、攻撃と特防低下を同時に行ってくれるのが役立ちます。かなり威力がでるうえに連発で相手の特殊耐久が下がっていくので、ラティオスの突破力をさらに高めることが可能です。
また、エスパー/ドラゴン技強化の「こころのしずく」との相性も悪くありません。
「りゅうせいぐん」などラティオスの主力技火力も強化できる
ラティオスはこだわりメガネを持つことが大半ですが、こころのしずくのように技の撃ち分けができる持ち物を持っている場面では他の技の威力アップとしても使っていけます。必殺威力のりゅうせいぐんで受けポケモンを強引に突破するなどしていきましょう。
「じこさいせい」などで粘る耐久ポケモンを処理できる
ラスターパージは特防低下が発動するたびに与えるダメージが実質的に上がっていきます。ラティオスが攻撃して相手が回復、を繰り返している場面においてもこちらの与えるダメージのほうが上回っていくので、半端な特殊耐久で粘るポケモンを対処可能です。
「ラスターパージ」で対策できるものまとめ | ||
---|---|---|
じこさいせい | あさのひざし | つきのひかり |
スポンサーリンク
「ラスターパージ」の弱いところ
能力低下を受け付けない「クリアボディ」の特性持ちに対しては特防低下効果を発動することができません。また「まけんき」「かちき」の特性を持っているポケモンに特防低下が発動してしまうと相手の能力を上げてしまうので、使う相手を選ばないといけません。
相手の特性を見つつ交代するか技を選択
ラティオスのラスターパージを受けるために「まけんき」「かちき」を出してくる場合、見せあい時点で予想することが可能です。こだわり系アイテムを持っている場合は撃ち分けができないので注意が必要ですが、かちき・まけんき持ちが相手にいる場合はむやみにラスターパージを撃たず、交代したり「クイックターン」を使っていくようにしましょう。
「ラスターパージ」の対策方法
能力低下を逆利用できる特性で受ける
「かちき」「まけんき」などの能力低下を逆に能力アップに活用できる特性、もしくは能力低下の効果自体を逆転させる「あまのじゃく」を使って受けていくのが良いでしょう。
ラティオスは基本的にこだわりアイテム持ちなので、そのまま引かざるをえません。
「ラスターパージ」対策方法まとめ | ||
---|---|---|
かちき | まけんき | あまのじゃく |
「とつげきチョッキ」持ちに交代してそもそも被ダメを抑える
「とつげきチョッキ」を持ったポケモンは特防が1.5倍になるので、ラティオスから受けるダメージが激減します。いくら特防低下効果が発動するとはいえ与えるダメージが低くなりすぎてラティオスが決め手を欠くので、そのまま押し切ったり「ふいうち」で縛っていくと良いでしょう。
「ラスターパージ」と相性の良い技
「はどうだん」との相性補完に優れる
ラスターパージは特殊技全般と相性が良いのですが、特に「はどうだん」との組み合わせが強いです。かくとうを軽減するどくにはエスパーが抜群、エスパーを無効化するあくにはかくとうが抜群で入り、等倍での相性補完も良好です。
SVでのラティオスははどうだんを採用するスペースがきついですが、相性補完重視で入れておくと良いでしょう。
コメント