【ポケモンSV】ジオヅムの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ジオヅムの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ジオヅムのタイプや種族値・特性などのステータス、ジオヅムの進化方法やジオヅムの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ジオヅムのおすすめの型別テラスタイプやジオヅムの強いところ、ジオヅムの出現場所や入手方法とジオヅムの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ジオヅムについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月11日 6:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ジオヅムの関連記事 | |
|---|---|
![]() キョジオーン | ![]() キョジオーンの育成論 |
![]() コジオ | ![]() ジオヅム |
ジオヅムのタイプ・進化
ジオヅムのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ジオヅムの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ジオヅムの進化方法・進化後のタイプ
ジオヅムの種族値・特性
ジオヅムの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 60 | 60 | 100 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 35 | 65 | 35 |
| 合計種族値 | ||
| 355 | ||
ジオヅムの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| きよめのしお | ・状態異常にならない ・受けるゴーストタイプ技のダメージを半減する |
| がんじょう | ・HP満タンの時にひんしになるダメージを受けても1だけ耐える ・一撃で瀕死になる技を受けない |
ジオヅムの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| クリアボディ | ・相手の技や特性で能力ダウン効果を受けない |
ジオヅムのタマゴ情報
| タマゴグループ | 鉱物 |
|---|
スポンサーリンク
ジオヅムの進化方法と進化後の強い点
レベル24でコジオから進化する
ジオヅムはコジオがレベル24になると進化します。コジオ段階では素早さの低さや技の少なさから育成が少し大変なので、控えに入れて育てたり、「けいけんアメ」を優先して使って育てましょう。
キョジオーンに進化後は物理受け性能が高い
ジオヅムはレベル38で「キョジオーン」に進化します。HPと攻撃が大きく上昇して受け以外もこなせるようになり、ストーリー中はその圧倒的な物理耐久からじっくり耐えて格上を倒すときなどに活躍します。対戦では「きよめのしお」で状態異常無効化+ゴースト半減で耐久力をさらに高めることが可能なほか、「しおづけ」での受け崩し、積み技での耐久などが優秀です。
ジオヅムの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
| わんぱく | 防御↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| きよめのしお | ・状態異常にならない ・受けるゴーストタイプ技のダメージを半減する |
| がんじょう | ・HP満タンの時にひんしになるダメージを受けても1だけ耐える ・一撃で瀕死になる技を受けない |
ジオヅムの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ジオヅムは守りが硬いのと、専用技「しおづけ」が強力なポケモンです。時間制限があるレイドには不向きですが、「がんじょう」の特性を活用して確実にしおづけを入れて、「回復」「まもる」を繰り返せば格上の相手も倒すことが可能です。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| しおづけ | |
| おすすめの理由 | |
| 水・鋼タイプに毎ターン1/4という大きなダメージを与えられる 他のタイプでも1/8ずつ相手を削れる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| いわなだれ うちおとす | |
| おすすめの理由 | |
| ストーリー中のタイプ一致攻撃技 いわなだれの火力には期待できない | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| マッドショット | |
| おすすめの理由 | |
| 岩が効かない相手向けのサブウェポン 素早さを下げるのでジオヅムが落ちても後続サポート可能 | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| まもる | |
| おすすめの理由 | |
| 「しおづけ」でのターンダメージ稼ぎ向け | |
ジオヅムのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 弱点補強型 | |
| 理由 | |
| 横遺伝で「のろい」を覚えさせれば、のろいを定数ダメージ技に変更できる 苦手な格闘を無効にでき、弱点も減る 特性が「きよめのしお」なら弱点が悪だけになる マリナードタウン東で固定シンボルがいる | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 | |
| 理由 | |
| 基本的には殴り向けではないが「いわなだれ」で火力を出す時におすすめ ストーリーでの採用候補 | |
スポンサーリンク
ジオヅムの強いところ
格上のヌシを倒す時に強い
ジオヅムは専用技「しおづけ」でこちらの能力に関係なく毎ターンダメージを入れられます。特性が「がんじょう」ならほぼ確実にしおづけを入れられるので、あとは回復しているだけで相手を倒せます。ただし非常に時間がかかるので、複数ポケモンと戦うわけではないヌシポケモン戦で使うと良いでしょう。
物理アタッカー相手にはめっぽう強い
ジオヅムは非常に物理耐久が高く、弱点技を受けても簡単には沈みません。特性が「きよめのしお」なら状態異常が効かずゴーストも半減になるので、しおづけ主軸でない場合は固さで相手のポケモンを受け止め、「げんきのかけら」での瀕死ポケモン回復の時間稼ぎをしたり、「プラスパワー」で積んで一気に攻めるのに使うと良いでしょう。
ジオヅムの出現場所・入手方法
| ジオヅムの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| 南6番エリアの砂浜 |
| 北1~3番エリアの砂浜や岩場 |
| プルピケ山道~ナッペ山のポケモンセンター付近 |
| マリナードタウン東 (固定シンボル/ゴーストテラスタイプ) |
マリナードタウン東でゴーストテラスタイプを捕獲できる
ジオヅムはマリナードタウンの東に固定シンボルとして出現します。テラスタイプがゴースト確定のうえに相性の良い「のろい」を習得しているので、以降のストーリー攻略に役立てましょう。
ジオヅムの色違いは出現する?
ジオヅムは野生出現・レイドバトルともに色違いを入手できます。南6番エリアなどの見通しが良い場所で大量発生している時を狙って色違いを探しましょう。
ジオヅムの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| コジオのしお | いわなだれ ロックブラスト |













コメント