【サクナヒメ】「大祷樹の森」の攻略と報酬

「天穂のサクナヒメ」の「大祷樹の森」の攻略を記載しています。「大祷樹の森」の解放条件や場所、ボス情報、報酬についてもまとめているので、「大祷樹の森」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : サクナヒメ
作成者 : pochita
最終更新日時 : 2020年11月20日 19:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大祷樹の森の基本情報

解放条件 | 総合探索度20 |
---|---|
敵の強さ | 其の一:昼7+、夜21+ 其の二:昼9+、夜21+ 其の三:昼9+、夜22 其の四:昼9+、夜22+ 深部:昼11、夜14+ |
探索目標
探索目標(其の一) | 難易度 |
---|---|
なし | なし |
探索目標(其の二) | 難易度 |
---|---|
雉鬼大将・白風を討伐する(0/1) | ☆1 |
雉鬼大将・白風を討伐する(夜間)(0/1) | ☆2 |
探索目標(其の三) | 難易度 |
---|---|
猪鬼を討伐する(夜間)(0/10) | ☆2 |
探索目標(其の四) | 難易度 |
---|---|
なし | なし |
探索目標(深部) | 難易度 |
---|---|
大祷樹の森の主を討伐する(0/1) | ☆5 |
道中の牙岩を利用して戦うと楽
大祷樹の森では、万牙洞で出てきたような牙岩がステージに配置されています。中盤以降敵の数が多くなってくるので、通常攻撃だけでなく、胴貫打ちなどを利用して敵を牙岩にぶつけてダメージを与えていくと攻略が楽になります。
スポンサーリンク
大祷樹の森の攻略とギミック解説
手順 | やること |
---|---|
1 | 大祷樹の森(其の一)では敵を倒しながら道なりに進んでいく |
2 | 大祷樹の森(其の二)で、ステージ移動直後に雉鬼大将・白風との戦闘 |
3 | 地上の雑魚敵を打ち上げて倒しつつ、空中の白風を倒す |
4 | 白風撃破後、大祷樹の森(其の三)に進行 |
5 | (其の一)と同様にして敵を倒しながら進んでいく (道中の牙岩を利用すると雑魚処理が楽) |
6 | 深部まで敵を倒しつつ進んでいく |
7 | 深部で森の主(椿蝦蟇)と戦闘 |
8 | 羽衣を利用して椿蝦蟇の攻撃を回避しつつボスを攻撃 |
9 | 椿蝦蟇を倒して油玉を入手し、クリア |
雉鬼大将・白風戦では雑魚処理と白風への攻撃を同時に行う
白風戦では、空中を移動する白風と、地上から攻撃してくる雑魚の両方を相手にする必要があります。白風だけに目を取られると、空中への攻撃後、着地狩りでダメージを受けてしまうので、地上の雑魚を空中に打ち上げつつ、白風を攻撃に巻き込んだり、雑魚を吹き飛ばして攻撃するのがおすすめです。また、地上に近づいた時が攻撃チャンスとなっていますが、多段攻撃を受けると大ダメージになるので、攻撃の間合いに気をつけて立ち回りましょう。
椿蝦蟇戦は回避行動を意識
椿蝦蟇戦では、ボスが高頻度で大ジャンプを行い、下をのばして攻撃してきます。ボスの体が大きいため、ジャンプ後ののしかかりにあたってしまいやすく、ジャンプ中にも攻撃判定があるため、うかつに近づきづらいです。羽衣を利用して回避行動をとりつつ立ち回れば、空中での移動で被ダメージを抑えることが出来る上に、次の攻撃にもつなげられるため、常に回避行動を意識した立ち回りを心掛けましょう。
ボスの油玉に注意
ボスが吐き出す油玉にふれてしまうと、移動速度が低下し、敵からの攻撃が当たりやすくなってしまいます。さらに、油がついているときは雑魚からの炎攻撃で引火し、よりダメージを受けてしまうことになるので、極力当たらないように気をつけつつ、当たってしまった場合は、羽衣での移動などでカバーしながら戦いましょう。
ボス撃破後、油玉を入手
ボスを倒すと、報酬として油玉を入手することが出来ます。油玉は消費することで周囲を明るくすることができるため、夜間の探索に重宝するアイテムとなっています。ただし、使用中は油が徐々に消費されるので注意が必要です。
大祷樹の森で入手できるアイテム
アイテム | ||
---|---|---|
獣の蹄 | うつろいの粉 | 兎肉 |
石材 | 鉄鉱石 | 豚肉 |
木材 | 竹 | 猪肉 |
菅 | 黄檗 | 雀肉 |
毛皮 | 鹿の角 | 雉肉 |
白雉の羽根 | 団栗 | 芋 |
蕨 | 茸 | 栗 |
柿 | 大蒜 | 山葵 |
油 | 力上昇 | 兵書『弾き』 |
兵書『真価』 | - | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください