サクナヒメ
サクナヒメ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前の攻略チャート次の攻略チャート
第一章第三章

第二章の攻略チャート

1年目冬3日〜2年目春3日まで

手順やること
1冬3日になるとお役目「二年目の稲作」が発生
2夕餉でお役目「開拓」が発生
3ゆいに話しかけるとお役目「憧れの機織り小屋」が発生
4稲作会議後にお役目「かいまる、犬を連れてくる」が発生

米作りイベントを終わらせるまで先に進まない

お役目「二年目の稲作」が発生したら、田植期のチュートリアルが始まります。このチュートリアルを終わらせるまで次のダンジョンが出ないので気をつけましょう。

春2日から「稲作会議」が開ける

春2日に田んぼが大きくなると田右衛門と「稲作会議」を行えるようになります。

お役目「憧れの機織り小屋」をクリアすると「機織り」が解禁

ゆいに話しかけるとお役目「憧れの機織り小屋」が発生します。このお役目をクリアすると「機織り」が解禁され、衣が作成できるようになります。

スポンサーリンク

2年目夏1日~第二章クリアまで

手順やること
1お役目「二年目の稲作」をクリアする
2お役目「かいまる、犬を連れてくる」をクリアする
3お役目「憧れの機織り小屋」をクリアする
4寄り道「ミルテは勉強家2」をクリアする
5お役目「開拓」をクリアする
6第二章クリア

お役目「開拓」

手順やること
1「跳占地の森」「強獣の泉」が解放される
「跳占地の森」の攻略と報酬
「強獣の泉」の攻略と報酬
2「跳占地の森」をクリアすると「兎栖の丘」が解放される
「兎栖の丘」の攻略と報酬
3「兎栖の丘」をクリアすると「大祷樹の森」が解放される
「大祷樹の森」の攻略と報酬
4「大祷樹の森」を奥に進む
5「大祷樹の森の其の二」にいる「雉鬼大将・白風」と戦闘
6「大祷樹の森最奥」にいる「椿蝦蟇」と戦闘
7クリア

「椿蝦蟇」を倒すと田んぼが増える

「大祷樹の森最奥」にいる「椿蝦蟇」を倒すと、所有する田んぼを増やすことができます。

お役目「二年目の稲作」

手順やること
1田起こしをする
2石を取り除く
3納屋で苗を入手する
4田植えをする
5すべての苗を植える
6稲を育てる
7稲を収穫する
8稲を稲架に掛けて干す
9乾いた稲を納屋に移す
10納屋で稲を脱穀する
11籾摺りをする
12クリア

1年目と同じ稲作を繰り返す

1年目と同じように稲作を繰り返します。違う点は田起こしや石の取り除き等が増えている点で、田起こし等はお役目の発生した1年目の冬3日の間に終わらせましょう。

お役目「かいまる、犬を連れてくる」

手順やること
1稲作会議をする
2マップから田右衛門を採集派遣する
3夕方まで待つ
4採集派遣の成果を話し合う
5採集派遣が解放
6クリア

クリアすると「採集派遣」が解禁

お役目「かいまる、犬を連れてくる」をクリアすると「採集派遣」が解禁され、仲間を資源採取に向かわせる事ができるようになります。

お役目「憧れの機織り小屋」

手順やること
1ゆいに話しかける
2石材5個、木材5個、麻2個、良質な樫2個を集める
3ゆいに集めた素材を渡す
4クリア

クリアすると「機織り」が解禁

お役目「憧れの機織り小屋」をクリアすると「機織り」が解禁され、衣が作成できるようになります。

スポンサーリンク

第二章の攻略ポイント・注意点

探索を行う

お役目のための素材や米作りの肥料を集めることができるのでマップから他の場所へ探索するようにしましょう。

夜に探索はしない

夜は敵が強力になっているので、なるべく探索はしないようにしましょう。

寄り道「ミルテは勉強家2」をクリアしよう

寄り道「ミルテは勉強家2」は、ミルテに話しかけることで受けることができます。「ミルテは勉強家2」をクリアすると加工品作成ができるようになります。

手順やること
1ミルテに話しかける
2兎肉3個を集める
3ミルテに素材を渡す
4加工品作成で兎肉の白干を作成
5クリア

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【サクナヒメ】秘薬のおすすめの使いみちと入手方法

【サクナヒメ】分けつ期(育成期)にやることとおすすめの水の量

【サクナヒメ】家畜(動物)の一覧と効果、増やし方

【サクナヒメ】3ダメ農法のやり方まとめ

【サクナヒメ】合鴨の効果と入手方法|いつまで放つべき?【合鴨農法】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc.