にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の
報酬と解放条件

報酬ネコナーガ
解放条件「絶・奈落門(獄楽穢土)」をクリア
開催日毎月11~12日, 25~26日
城の体力999,999
出現制限なし

「ネコナーガ」が確定ドロップ

ステージをクリアすると、報酬として「ネコメデューサ」を第3形態の「ネコナーガ」へ進化させる権利が手に入ります。ネコナーガは体力や妨害性能が強化され、高難易度ステージでの活躍が期待できる強力なキャラクターです。この進化権利は初回クリア時に必ず獲得できます。

「ネコナーガ」の性能はこちら
ネコナーガ

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の
攻略・編成のコツ

対シスターデビルに「範囲攻撃」キャラは必須

このステージ最大の難関は、時間経過と共に増加する「シスターデビル」の大群です。突破力が高く、一体一体を相手にしていてはキリがありません。攻略の鍵は、この大群をまとめて処理できる範囲攻撃を持つキャラクターを編成することです。特に後方から攻撃できるキャラが重宝されます。

悪魔シールド対策に「波動・烈波」キャラを編成

「シスターデビル」が持つ悪魔シールドは非常に厄介ですが、波動や烈波による攻撃はシールドを貫通して直接ダメージを与えられます。「ゼリーフィッシュ」や「大狂乱のムキあしネコ」などの波動キャラは、安全な位置から敵を一掃できるため、このステージの最適解の一つと言えるでしょう。

ボス足止めに「妨害」キャラを編成

ボス「阿亀我王」の確定ふっとばしと、「シスターデビル」の物量が組み合わさると、前線はあっという間に押し込まれます。この連携を断ち切るため、「ネコスーパーハッカー」のような超射程の妨害役でボスの足を止め、その間に雑魚を処理する戦術が非常に有効です。安定攻略には必須です。

前線維持に「高体力の壁」キャラを編成

主力となる波動アタッカーを守るためには、前線を維持する壁役が不可欠です。「シスターデビル」の猛攻に耐えられるよう、「大狂乱のゴムネコ」のような高体力の壁役を複数編成し、絶え間なく生産し続けることが重要です。壁が崩壊すると、一気に自城まで攻め込まれてしまいます。

スポンサーリンク

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の
攻略おすすめパーティ編成

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の攻略理想おすすめ編成

波動ストッパーに強い壁役で前線を固め、ゼリーフィッシュの波動でシスターデビルを一掃する編成です。序盤をカメカーで耐え、資金が貯まり次第ゼリーフィッシュを生産します。ネコ法師でボスの足止めも行い、安定した攻略を目指します。アイテムの使用でさらに周回速度が上がります。

無課金攻略おすすめ編成

無課金で入手できるキャラクターで固めた編成です。壁役で前線を支えつつ、メインアタッカーとなる「大狂乱のムキあしネコ」の波動でシスターデビルを処理します。ごろにゃーんの悪魔シールド破壊能力も有効です。アイテム「ネコボン」や「スニャイパー」の使用を推奨します。

スポンサーリンク

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の
攻略おすすめキャラ

このステージでは、出撃制限こそありませんが、大量のシスターデビルへの対策が必須です。悪魔シールドを無視できる波動・烈波キャラや、シールドブレイカー、そしてボスを足止めできる妨害役が攻略の鍵となります。これらの特性を持つキャラを中心に編成を組み立てましょう。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ゼリーフィッシュ・波動で悪魔シールドを貫通攻撃
・シスターデビルの群れを一掃できる
・このステージの最適性アタッカー
・安全な後方から攻撃できるのが魅力
大狂乱のムキあしネコ

大狂乱のムキあしネコ

・無課金で入手できる波動アタッカー
・量産可能で継続的な火力を出せる
・シスターデビル処理に大きく貢献
・壁役と合わせて前線を維持します
黒ダル

黒ダル(黒傑)

・赤い敵であるボスに超ダメージ
・再生産が早くアタッカーとして優秀
・高い機暴力で前線にすぐ駆けつける
・KB数が多く場持ちも期待できます
黒ガオウ

黒ガオウ

・全ての属性に超ダメージを与える
・ボスと雑魚の両方に大ダメージ
・圧倒的な攻撃力で敵を粉砕する
・編成できれば攻略が非常に楽になる

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコスーパー
ハッカー
・超射程から敵の動きを遅くする
・ボスを長時間妨害し続けられる
・後方に置けば安全に支援が可能
・攻略の安定度を大幅に上げる
ネコ法師

ねこ法師

・赤い敵の動きをたまに遅くする
・安価で量産しやすい妨害役です
・射程が長く攻撃を受けにくいです
・無課金でも入手可能なのが嬉しい
ごろにゃーん

ごろにゃーん

・悪魔シールドを破壊する能力持ち
・シスターデビルの無力化に貢献
・壁役としてもそこそこ優秀です
・波動キャラがいない場合の代用に

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・トップクラスの体力を持つ壁役
・再生産も早く前線を維持しやすい
・どんなステージでも活躍できます
・シスターデビルの猛攻を受け止める
ネコカメカー・波動ストッパーを持つ特殊な壁役
・序盤の資金貯めに大きく貢献する
・安価で再生産も早く使いやすい
・敵の波動攻撃を無効化できる
マキシマムファイター・赤い敵にめっぽう強い壁役です
・ボスからのダメージを軽減できる
・安価で量産しやすいのが強みです
・壁役の枚数を増やす際に採用

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」の
攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始後、壁役を生産しつつ働きネコのレベルを上げる
2敵を自城に引きつけて、最初のシスターデビルを処理する
3資金が貯まり次第、波動アタッカー(ゼリーフィッシュなど)を生産
4壁役を絶やさず生産し、波動アタッカーを守りながら前線を上げる
5ネコスーパーハッカーなどの妨害役を生産し、ボスを足止めする
6増加するシスターデビルの群れを波動で一掃し続ける
7キャノンブレイク砲などを使い、ボスの攻撃をキャンセルさせる
8ニャンピュータをオンにし、物量で押し切る体制を整える
9シスターデビルの無限湧きを処理しつつ、ボスにダメージを蓄積
10前線を維持し、ボスを撃破すればクリアとなる

シスターデビルの継続的な処理が最優先

このステージは、いかにして「シスターデビル」の猛攻を凌ぐかが全てです。時間と共にその数は爆発的に増え、生半可な戦力では押し切られてしまいます。悪魔シールドを貫通できる波動や烈波を持つキャラクターで、出現し続ける彼女たちを継続的に処理し続けることが、クリアへの絶対条件となります。

前線を押し上げてボスを孤立させる

ボス「阿亀我王」のふっとばし攻撃は、高密度な「シスターデビル」の群れと組み合わさることで、前線を崩壊させる最悪のコンボとなります。序盤に敵を自城に引きつけてから一気に押し返し、できるだけ敵城近くに前線を構築・維持し、ボスと雑魚を分断させることが理想的な展開です。

ニャンピュータで雑魚敵を手早く処理

敵の数が多く、壁役とアタッカーの生産を両立させるのは手動では非常に困難です。ある程度盤面が固まり、資金に余裕が出てきたら、「ニャンピュータ」に任せてしまうのが得策です。これにより、生産の途切れを防ぎ、安定した物量で敵を圧倒できます。特に終盤の激しい攻防ではその真価を発揮します。

「絶・奈落門(冥土喫茶OKAME)」で
出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
阿亀我王約10秒経過時に1体出現
シスターデビル約10秒後から時間差で出現し続ける(最大15体、以降は無限湧き)

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
なし

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

にゃんこ大戦争攻略の新着記事

にゃんこ大戦争攻略の新着記事(10件)

【にゃんこ大戦争】「ネコベビーワールド」の評価と性能・使い道の解説

【にゃんこ大戦争】「初心に帰って出直します」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「止まらない悪評の連鎖」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「荒れる心と夢の跡」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「溢れる笑顔と隠し金庫」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「裏帳簿、流出」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「高級施設にVIPを招待」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「経営は頼れる専門家にお任せ」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「人気リゾート1位を獲得」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「リゾート開発計画」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

» にゃんこ大戦争攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク