【ブルアカ】任務3章おすすめ編成とパズル攻略のやり方【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の任務3章(エリア3)の攻略をまとめています。任務3章の報酬や入手できる神名文字・出現する敵の防御タイプのほか、任務3章のパズル攻略とチャレンジミッション攻略手順、3章のおすすめキャラ編成を記載・解説しているので、任務3章の攻略・周回のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年6月16日 16:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「任務3章」の攻略情報
ここでは低級素材が入手確率は低いですがあるので、特に序盤でスキルレベルなどを上げていきたいならここでとっていくのがいいでしょう。
またこの章をクリアすると毎日やれるコンテンツなどが大きく増えるので、最初はまずここまでしっかり攻略していきましょう。
推奨レベル | 26 プレイヤーレベルの上げ方 |
---|---|
戦地適正 | 市街地 戦地適正ごとのおすすめキャラ |
敵の防御タイプ | 軽装備 重装甲 |
ドロップ | 低級素材 初級BD |
育成素材
育成素材一覧 | ||
---|---|---|
ネブラディスクの欠片 | ニムルドレンズの欠片 | ファイストス円盤の欠片 |
マンドレイクの種 | ヴォルフスエックの 鉄鉱石 | 黄金の糸 |
トーテムポールの破片 | 黄金シャトルの 欠片 | 古代の電池の破片 |
髪伸び人形の破片 | 初級戦術教育BD(トリニティ) | 初級戦術教育BD(山海経) |
初級戦術教育BD(ゲヘナ) | 初級戦術教育BD(ミレニアム) | 初級戦術教育BD(アビドス) |
初級戦術教育BD(百鬼夜行) | 初級戦術教育BD(ヴァルキューレ) | 初級戦術教育BD(アリウス) |
「任務3章」で解放される要素
「指名手配」が解放される
指名手配とはスキル成長素材を入手することができるコンテンツで、出てくる敵はカイテンジャーで一緒ですが基本的に地形が違って取れる素材も変わってきます。
チケットを消費してどこでも行けるので、自分がほしい素材を入手できる所に行って周回することをおすすめします。
「製造」が解放される
製造は資材を消費することで様々なものが製造でき、贈り物や家具、育成素材などを作ることができるようになる機能です。
ノードに書いてあることで作れるものが異なるので、自分がほしい素材や家具などのタグを確認して作っていくとある程度望みの物を手に入れられます。
「サークル」が解放される
ここをクリアすることでサークル機能が解放され、サークルに入ることでスタミナを少量入手できるほか、総力戦などでキャラを借りることができます。
特にミカなどを借りればある程度の難易度ならゴリ押すことができるので、早く攻略したいならサークルを解放してはいるといいでしょう。
「学園交流会」が解放される
学園交流会が解放され、固有武器の成長素材を入手することができますが、今はまだそこまで入手できず、推奨難易度が高いのでまだ触らないでいいでしょう。
レベルが上がってきてキャラもそろってきたら挑んで固有武器を解放してレベルを上げるとさらにキャラが1段階強くなります。
スポンサーリンク
「任務3章」のパズルの動かし方
任務3-1
ここでは敵が動かないので右上にいる重装甲の敵を無視して右に進んで軽装備だけを倒していくと楽に進められます。
また体力が減ったら軽装備の敵に右上にラーメンがあるので食べておくといいでしょう。
また足場マークのマスに乗ったらボス前の足場が出るのでそこを踏むといいでしょう。
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
左 | 爆発 |
「任務3-1」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 右に進む |
2 | 右に進む |
3 | 右に進む |
任務3-2
ここではまず足場マークを踏んで足場を出しつつ戦闘をしていき、重装甲の敵の左上に火力が上がるピストルがあるのでそれを取って交戦を仕掛けましょう。
重装甲ではありますがこちらの火力が上がっているので倒しやすくなり、そのままボスを落とせばクリアとなります。
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
左 | 爆発 |
「任務3-2」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 右上に進む |
2 | 右に進む |
3 | 右に進む |
4 | 右に進む |
スポンサーリンク
任務3-3
このステージでは重装甲の敵が真っ先にいるのでできれば貫通アタッカーを編成して素早く倒していけると楽に戦うことができます。
「<<」の敵はそのままこちらに進んでくるので倒しつつ、ボスへの足場を出してそのまま倒してしまいましょう。
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
左 | 爆発 |
「任務3-3」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 右に進む |
2 | 右下に進む |
3 | 右下に進む |
4 | 右下に進む |
任務3-4
ここではスタート直後から足場を出すマスが2つあるのですべて踏んでいきましょう。
ここでは取り巻きがすべて「<<」となっているので重装甲の敵と合わせてすべて倒しながら、ボスの所に言って倒してしまうといいでしょう。
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
左 | 爆発 |
「任務3-4」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 右上に進む |
2 | 右に進む |
3 | 右に進む |
4 | 右に進む |
任務3-5
ここでも同じく足場を出現させていくステージであり、左側に向かって進んでボスへの足場を登場させましょう。
後ろから重装甲が向かってきますがボスに直行することで重装甲の敵と戦わずに進んでいくことができるので最速でボスまで行きましょう。
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
右 | 爆発 |
「任務3-5」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 左下に進む |
2 | 左に進む |
3 | 右下に進む |
任務3-A
部隊の配置 | 攻撃タイプ |
---|---|
- | 爆発 |
「任務3-A」のパズルはなし
任務3‐Aはパズルが無く、そのまま直接戦闘になりますが敵の構成は他のステージとあまり変わることはありません。
爆発を主体にして範囲アタッカーを積み、途中で重装甲が出るので1体だけ貫通属性のアタッカーを積んで戦うといいでしょう。
「任務3章」のおすすめの編成
ここでは1部隊しか編成できないのに軽装備と重装甲の敵が一緒になっているので、ほぼ爆発主体で重装甲の敵を倒さないといけません。
なので基本は爆発属性の範囲アタッカーを多めに積んでおき、耐久が足りるならタンクを、そうでなければアタッカーを1体貫通属性のアタッカーに変えることで重装甲の敵相手でも時間短縮ができます。
コメント