ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

範囲回復スキル持ちおすすめキャラ

範囲回復のEXスキルは、基本的に円形範囲の味方に介して回復やリジェネを与えるものと、自分が置物として出てきて場にいる間味方を回復してくれるタイプのものがあります。基本的にうまく誘導できていればタンクが一番被弾するので単体回復でも行けなくはないのですが、敵によってはアタッカーを優先して攻撃を加えたり範囲攻撃をしてくる敵も少なくはないので味方をまとめて回復できる範囲回復を編成に入れる必要が出てきます。

正月イズミ

範囲回復と範囲攻撃バフを同時に付与できる

正月イズミは範囲回復と範囲攻撃バフを同時に付与できるスペシャル枠のサポーターです。
円形の範囲も広いため、制約解除決戦のセトの憤怒や、任務のヒーラー役として活躍できるなど、汎用性の高いキャラであると言えます。

「正月イズミ」の評価
正月イズミ

正月イズミ

EXスキルの効果
円形範囲内の味方に対して、治癒力の144%分の回復
ノーマルスキル(NS)の効果
30秒毎に、鏡餅を投擲して味方1人の会心値を37.7%増加(20秒間)
投擲された鏡餅を中心として周囲にまだ鏡餅を受け取っていない味方がいる場合、
鏡餅がその方向にも飛んで再度その効果を与えます(最大6回まで)

体操服ハルナ

体操服ハルナはEXスキルにより移動と回復を同時に行うことが可能で、防御演習でタンクを動かしつつ回復したり、ゴズ・シロクロといった総力戦で爆弾・雑魚敵から受けたダメージを回復することができます。単純な回復スキルというよりは移動ギミックの対処として使うことが多く、体操服ハルナの他のスキルの性能と合わせて、主に総力戦で使っていくことになるでしょう。
任務で使う場合は味方の位置を集合させてしまうことから、敵の範囲攻撃に気をつけて使いたいです。

体操服ハルナの評価
体操服ハルナ

体操服ハルナ

Exスキルコスト
美食家のオススメ調査中
おすすめのポイント
・移動を兼ねることができる
・ハルナ自身が総力戦向けの性能

体操服マリー

体操服マリーは4人いるストライカーヒーラーの1人で、EXスキルは自分を中心とした範囲に高い回復量の範囲回復を行うことができます。回復量の高さからヒエロニムスの聖遺物を起動するのに向いているほか、タンクの高いHPも大部分を回復することもでき、コストも3と安めです。
ただし自分を回復することができず、範囲が自分中心で自由に指定できないことから、タンクとの組み合わせが前提で位置取りが難しいという欠点には注意しましょう。

体操服マリーの評価
体操服マリー

体操服マリー

Exスキルコスト
お水をどうぞ3
おすすめのポイント
・回復量が極めて高い
・対象残りHPが少ないとさらに追加で回復可能
・自分中心なので位置調整に注意

ルミ

ルミは新しく追加されたストライカー枠のヒーラーで、EXスキルによって対象とその周囲のキャラのHPを回復することができます。また、EXスキル発動時に効果が発動するサブスキルによって持続回復も付与できるので、他の範囲回復持ちと比べると集団戦などの断続的に攻撃を受けるコンテンツに強いです。
回復は味方を対象に取って周囲の味方を回復、というややクセのある挙動ですが、味方が移動してもある程度フォローが効くのが強みです。

Exスキルコスト
天下一味!4
おすすめのポイント
範囲を回復可能
サブスキルで持続回復を付与するので継続的にHPを回復できる

コハル

コハルはヒーラーでは珍しくストライカー枠になっているキャラで、EXスキルで円形範囲を指定してその中に入っている敵には攻撃、味方には回復ができます。複合スキル且つスキルが3なので敵への火力はそこまでではないですが、SR特有の射程とそこそこ広い円形範囲で味方への範囲回復はとてもしやすい便利なキャラです。またノーマルスキルで体力が低い味方の回復も行えるのでとても回復量が高く、スペシャル枠にヒーラーを入れずに強力なアタッカーを投入することができます。

Exスキルコスト
セイなる手榴弾3
おすすめのポイント
円形範囲の敵を攻撃しつつ味方を回復できる
定期的にHPが低い味方を回復できる

ノドカ(温泉)

ノドカ(温泉)はEXスキルを使うことで場に置物として出現し、範囲内のHPが低い味方を優先して回復アイテムを投げ続けます。かなり範囲は広く、味方がとどまる拠点防衛のようなタイプだと強力ですが、任務のようなWAVEが進むところだとすぐにおいていかれるのでポテンシャルを発揮しづらいです。また総回復量は高いですが瞬間回復量は低いので味方の体力が低くなる前にあらかじめおいておくことで体力維持に使えます。

Exスキルコスト
227号温泉郷、営業開始です!4
おすすめのポイント
長く場に残って体力が低い味方を回復し続けられる
味方の攻撃を底上げできる

フウカ

フウカは他の範囲回復キャラとは少し違い、円形範囲内に入っている味方をその円形の中心に移動させ手から回復させる効果を持っています。総力戦のシロ&クロのように指定された範囲で攻撃してくるタイプのキャラの攻撃をよけるのに使えます。

Exスキルコスト
給食の時間です!5
おすすめのポイント
円形範囲の味方を移動させつつ回復できる

ハナエ(クリスマス)

ハナエ(クリスマス)のEXスキルは円形範囲の味方にリジェネ効果を付与するものとなっています。効果は60秒ととても長く体力がちょっと減ったとき辺りから使っていけばストライカーの体力を維持しつつ戦うことができます。またEXスキルを使用すると範囲内の味方に「聖夜の祝福」効果(最大15個まで重複可能)を付与し、聖夜の祝福の数に応じて持続回復の回復量を増加できるので、長期戦になればなるほど強力なヒーラーです。

Exスキルコスト
プレゼントの時間ですよ~5
おすすめのポイント
円形範囲の味方にリジェネを付与できる
使えば使うほど回復力が上がるので長期戦に有利

スポンサーリンク

範囲回復スキルのおすすめのポイントと使いみち

戦術対抗戦での全体ヒールに

戦術対抗戦ではオートで戦闘が行われるので、単体回復では回復したい味方もタイミングも思うようにできません。範囲回復、特に範囲が広い置物系のヒーラーは味方への回復をまとめてできるので対象を回復できる可能性が高いのでお勧めです。

総力戦の範囲攻撃に対してすぐ回復できる

総力戦ではボス敵の攻撃に範囲攻撃が含まれることが多々あり、タンクを含めてアタッカーもまとめて攻撃を食らうことがあります。範囲回復であれば味方をまとめて回復できるので、回復コストが節約でき攻撃にEXコストを回せます。

指名手配でのカイテンジャー対策に

指名手配ではネームドであるカイテンジャーの範囲攻撃がとても強力で、アタッカーが大きく削れてしまうことが多いです。複数人一気に回復できる範囲回復キャラを編成することで攻略が楽になるのでお勧めです。

スポンサーリンク

範囲回復スキルのレベル上げは優先するべき?

比較的優先していい

範囲回復は総じて単体回復に比べて回復量が低めに設定されていることが多いので、敵の被ダメが大きくなったり味方の体力が増えてくると十分に回復できません。味方の体力が回復を使った後に十分回復できず負けるようになった場合は上げましょう。また回復量が多いとレベル差があっても勝てる場面が広いので、余裕があればよく使う範囲回復キャラだけは優先してあげてもいいでしょう。

範囲回復スキル持ちのキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク