【ブルアカ】キヴォトス晄輪大祭チャレンジ2の攻略【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」のチャレンジ2(第2スポーツセンター)の攻略情報についてまとめています。チャレンジ2のおすすめキャラと編成、立ち回りと攻略ポイントや、チャレンジ2の難しいポイントについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| キヴォトス大運動会(晄輪大祭)チャレンジまとめ | |
|---|---|
| 長距離走専用トラック | 第2スポーツセンター | 
| 第3スポーツセンター | 1500m陸上トラック | 
| 強化選手訓練エリア | - | 
チャレンジ2攻略情報
任務とチャレンジは別々にクリアする
チャレンジ2のチャレンジでは「320秒以内にステージクリア」とありますが、任務目標には「Sランクを6回獲得」とあります。
これらを同時に達成するのは生徒のレベルが相当高くないと難しいので、チャレンジと任務の達成は別々に行うのがおすすめです。
| 推奨レベル | 60 | 
|---|---|
| 地形 | 屋内 | 
| 攻撃属性 | ノーマル | 
| 防御属性 | 重装甲 軽装備 | 
| チャレンジリスト | 320秒以内にステージクリア 4ターン以内にステージクリア | 
| 任務目標 | 任務完了 Sランクを6回獲得 4ターン以内にステージクリア | 
チャレンジ2のおすすめキャラ
チャレンジ2おすすめストライカー
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  チェリノ | アタッカー | 
| おすすめ理由 | |
| Exスキルが広範囲の範囲攻撃で雑魚敵の処理が簡単 | |
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  イオリ | アタッカー | 
| おすすめ理由 | |
| ・貫通タイプの中でもずば抜けて高火力 ・Exスキルがボスでも雑魚敵でも使える | |
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  アカリ | アタッカー | 
| おすすめ理由 | |
| ・屋内適性のある爆発アタッカー ・Exスキルが範囲攻撃で雑魚敵処理ができる | |
チャレンジ2おすすめスペシャル
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  ヒビキ | アタッカー | 
| おすすめ理由 | |
| ・高火力の範囲攻撃を持つアタッカー ・サブスキルの会心ダメージ率増加も優秀 | |
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  カリン | アタッカー | 
| おすすめ理由 | |
| Exスキルの単体攻撃の火力が高くボスに有効 | |
| キャラ | 役割 | 
|---|---|
|  アコ | サポーター | 
| おすすめ理由 | |
| 会心関連のバフが優秀なサポーター | |
スポンサーリンク
チャレンジ2攻略のおすすめ編成
爆発編成
チャレンジ2で出現する軽装備の敵を相手する用の編成です。
軽装備の敵には大型のボスは出現しないので、単体攻撃持ちはアズサ1人でも問題ありません。
他のアタッカーはアカリやヒビキのような範囲攻撃持ちを編成しておき、効率よく雑魚敵を処理できるようにしておきましょう。
貫通編成
ステージのボスが重装甲なので、貫通タイプの編成も用意しておきましょう。
重装甲にはタンクの雑魚敵など耐久力の高い敵が多いので、チェリノのような広範囲の範囲攻撃持ちを編成しておくのがおすすめです。
ボスに効率よくダメージを与えられるように、カリンやイオリといった単体攻撃ができるアタッカーを編成していると攻略しやすくなります。
チャレンジ2の立ち回り・攻略ポイント
範囲回復で体力を保つ
軽装備の敵は範囲攻撃を行ってくるため、アタッカーがダメージを受ける機会が多いです。
少しでも体力に不安を感じた際には、コハルなどの範囲回復を使用して味方が倒されないように立ち回りましょう。
コハルのExスキルは敵に当たるとダメージになるので、敵を巻き込むように使用するのがおすすめです。
Exスキルでタンクを倒す
重装甲の敵には雑魚敵のタンクが出現するので、火力が低いとなかなか倒しきれずにクリアタイムが伸びてしまいます。
タンクが出現した際には惜しみなくExスキルを使用して、なるべく早く攻略できるように意識しておきましょう。
カリンのような単体攻撃しかできないExスキルはボス用に残しておいて、他のExスキルを回していくのがおすすめです。
スポンサーリンク
チャレンジ2の難しいところ
チャレンジ2攻略のポイント
チャレンジ2で出現するボスの前には中ボスやタンクの敵が一緒に出現してきます。
ボスを削る前にまずは中ボス達を倒す必要があるので、チェリノなどの範囲攻撃はボスの前に1つは残しておくと良いでしょう。
範囲攻撃で周りの敵を倒せた後に、カリンのような単体攻撃を使用していくとボスを倒しやすくなります。

 
            

















コメント