スポンサーリンク
スポンサーリンク
アコの評価
アコはスキルで味方を支援できるサポーターです。
EXスキル「偵察データを共有します」では味方1人の会心が出る確率と会心ダメージを強化することができます。
味方単体しかバフできませんが、効果量が非常に高いのでボスをいち早く倒したい総力戦で活躍できます。
ストーリー攻略ではアコのバフなしでも十分に戦えるので、リセマラで無理狙う必要はないでしょう。
リセマラ評価 | S リセマラランキング |
---|---|
キャラ評価 | 9.5 最強キャラランキング |
役割 | サポーター サポーター最強キャラランキング |
スポンサーリンク
アコの強いところ
アコはEXスキルで味方の火力、ノーマルスキルで体力の支援ができるサポーターです。
どちらも単体のみの支援となっていますがその代わりに効果量が高いです。
特にEXスキルでは会心ダメージ率を大幅に増加することができるので、ボス戦ではアタッカーの攻撃と組み合わせてボスの早期撃破を狙えます。
会心という面で味方の火力を大幅に伸ばすことができるのがアコの強みと言えるでしょう。
EXスキル「偵察データを共有します」
EXスキル「偵察データを共有します」では味方1人に対して会心値を39.5%増加、さらに会心ダメージ率を73.3%増加することができます。
会心が出る確率と会心のダメージを大きく増加させることができるバフとなっています。
バフを付与できるのはアタッカー1人ですが火力を大幅に伸ばすことができので非常に優秀です。
特に総力戦ではボスの撃破時間の短縮に大きく貢献することができます。
バフの能力は強力ですが効果の持続時間が短いので、バフ先のアタッカーがEXスキルでの攻撃時にバフが切れていないようコストの管理などに注意しましょう。
ノーマルスキル「補給プランB」
ノーマルスキル「補給プランB」は45秒毎に、味方1人に対して治癒力の245%分の回復することができます。
定期的に味方単体を回復でき、回復量の多いので前線で削れた味方の体力を十分に回復することができます。
もうひとりのサポーターにはメインの回復役を用意しておくと前衛の体力を安定して保てるでしょう。
活躍できるコンテンツ
「総力戦」で活躍できる
総力戦はボスを倒せる倒す速度で競うランキング戦です。
アコはEXスキルでアタッカーの会心ダメージを大幅に伸ばせるため、ボスの早期撃破を狙うことができ、総力戦では大活躍できます。
アコのバフの有無によって出せるダメージが激しく変化するので総力戦では必ず編成しておきたいキャラでしょう。
編成おすすめキャラ
アコはサポートキャラで、EXスキルのバフや回復でアタッカーを支援することで活躍できます。
イオリやアズサといった火力を出せるアタッカーを一緒に編成して、EXスキルなどの高火力攻撃の前にバフを付与しておきたいです。
注意する点としては、火力を出すにはどうしてもアタッカーの火力依存となっているので、アコだけでなくアタッカーの方もしっかり育成しておきましょう。
スポンサーリンク
アコの基本情報
レアリティ | 役割 | 攻撃タイプ |
---|---|---|
星3 | サポーター | 神秘 |
防御タイプ | 武器種 | - |
重装甲 | - | - |
ステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
14676 | 1474 | 94 |
治癒力 | 命中値 | 回避値 |
5183 | 105 | 1039 |
会心値 | 会心ダメージ | 安定値 |
211 | 200% | 1086 |
射程距離 | CC強化力 | CC抵抗力 |
1000 | 100 | 100 |
コスト回復力 | 市街地戦闘力 | 屋外戦闘力 |
700 | D | B |
屋内戦闘力 | - | - |
S | - | - |
装備
Lv.1装備 | Lv.15装備 | Lv.35装備 |
---|---|---|
- | - | - |
スキル
スキル | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
EXスキル | 偵察データを共有します | 味方1人に対して、会心値を39.5%増加。さらに会心ダメージ率を73.3%増加(16秒間) |
ノーマルスキル | 補給プランB | 45秒毎に、味方1人に対して治癒力の245%分の回復 |
パッシブスキル | 支援を開始します | 治癒力を26.6%増加 |
サブスキル | サポートはお任せください | 味方の会心ダメージ率を17.3%増加 |
プロフィール
名前 | 学園 | 学年 |
---|---|---|
天雨アコ | ゲヘナ学園 | 3年生 |
部活 | 年齢 | 誕生日 |
風紀委員会 | 17歳 | 12月22日 |
身長 | 趣味 | 声優 |
165cm | ヒナ委員長 | 高野麻里佳 |
コメント